
4年ぶりの大雪に見舞われた都内
E235にとっては初めての経験ですね

四季島もこの通り、さながら東北地方で撮ったかのように・・・

翌朝は雪晴れとなりました。
5006M特急「スーパーあずさ」6号には大勢の人がカメラを向けていました。


こやつらには見向きもしてなかったけど今のうちにこの姿の写真を残しておいたほうがいいですね。
←押すといいことありますよ
- 2018/01/24(水) 00:02:54|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

試9110レ EF811139[田]+E26系+EH500-21[仙貨] 井堀~上野
機関車の長さの兼ね合いから推進回送が出来ないためEF81に牽引されて上野へ向かう

試9111レ EH500-21[仙貨]+E26系+EF81139[田] 上野~井堀
通常この区間には走ることがないJR貨物の機関車。EF510が開発されていなかったらこのような光景になっていたのだろうか。

試9113レ EH500-21[仙貨]+E26系
尾久(東北出発線)でEF81139を切り離して一路東仙台へ向かうEH500-21+E26系。EH500にしたら例え「マ」級の客車でも軽く感じるであろう。
本番は迫る12/5だ
←押すといいことありますよ
- 2017/11/22(水) 21:49:07|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

1997/9/30 あさま37号は3分遅れで横川を出発した・・・。それを最後にこの路線は廃線となり、新幹線へとバトンタッチした。

今もファンが絶えない聖地横川には鉄道文化むらでは、20周年記念としてトロッコ列車「シェルパくん」を夜間峠の湯まで往復するイベントが定員制で行われた。

元機関士の話を交えながら盛り上がる車内。さながら最終日の電車のような混み具合だった。



20時過ぎにこのような姿のロクサンを見ることがないため、20年前にタイムスリップしてしまったのではないかと思ってしまった。
いつまでもこの姿を残していてほしい、ただそれだけが願いである。

峠の湯付近に保存されている個人所有のEF6322。20年の時が経ち荒廃が進んでいるが比較的きれいな状態を保っている。
頭上には満天の星が降り注いでいた。
←押すといいことありますよ
- 2017/10/04(水) 00:40:44|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0