昨夜福島県沖を震源とするM7.3(最大震度6+)の地震の影響により那須塩原までの運転となっている東北新幹線の救済措置として上野~那須塩原間を185系付属編成が往復運転されました。
停車駅は大宮・小山・宇都宮・那須塩原で上野を11時ちょうどに出て那須塩原には1302着、返しは那須塩原1320に出て上野には1518につきました。
また、東北新幹線の救済措置としていわき~仙台間の特急の臨時増発などが発表されています。

9410M 快速 185系チタ(オオ)C4編成
スポンサーサイト
←押すといいことありますよ
- 2021/02/14(日) 20:28:09|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

模型用の資料を撮りに駿豆線沿線に出向いたはずがまさかのガチ撮影ダイヤを組まされた・・・


バレンタインイベントのため貴重な凸型電機が大場~修善寺を単行と重連で往復という激アツイベントだった。

市内線カラーの3001F。塗装のハゲは修繕されていた。

重連を組んで大場まで戻るED32.33。なぜがヘッドマークが内側に向いている

もちろんちゃんと資料写真も撮ったので満足の行く撮影でした。
←押すといいことありますよ
- 2019/02/12(火) 00:05:46|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々の更新です。皆様今年も何回ここを更新するかわかりませんが、よろしくお願いいいたします。

単8760レ EF641030[長岡] 1/19 塩沢

単8761レ EF641030[長岡] 1/19 越後中里~岩原スキー場前

単8761レ EF641030[長岡] 1/19 大沢

試8521M クモヤ143-107 1/27 大前

試8521M クモヤ143-107 1/27 大前

試8521M クモヤ143-107 1/27 大前

試8522M クモヤ143-107 1/27 大前

試8522M クモヤ143-107 1/27 大前

522M 211系3000番代A61編成 1/27 祖母島 (カッター遅れによる始発でのカッター)
←押すといいことありますよ
- 2019/01/29(火) 23:06:21|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

せっかく車で西日本に来たんでそろそろ危ない105系を今のうちに収めに来ました。

唯一103形1000番代顔で原型を維持している車両とあって、常磐線民としてはいつしか訪れたかった場所。もうこれが最初で最後なのかな。
4連で単線かつ田園風景を走る姿はさながら成田線を彷彿とさせます。

気動車のような前面にはやっぱりいかついホロが似合います

朝夕1本だけのヒネ区の117系による運用もしっかり抑えました。

彼岸花が咲き誇り秋の訪れを感じました。
←押すといいことありますよ
- 2018/09/19(水) 15:37:05|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

自宅を21時に出て車を走らせること約10時間。翌朝7時にゆうひパーク三隅に到着。
9時10分頃通過の9080レまで待ちます。
1分遅れでやって来た9080レがsトンネルから顔を出します。

早朝まで続いた雨が嘘のように晴れ、諦めなかった人たち10名ほどがベストショットを収めていました。
9080レ DD511802+コキ7B

追っかけも余裕をもってできるため、初心者でも3回はいけました。
続いては江の川橋梁で狙います。
9080レDD511802+コキ7B

最後は大田市。ここではDD51どうしの交換を撮ります。
下り北九州行9081レ DD511804+コキ7B

通過後、下り普通列車を待ち9080レも出雲市に向けて発車

翌日はゆっくり出発して上下列車を小田~田儀の間で軽く撮りました。
9081レ DD511802+コキ7B


9080レ DD51857+コキ7B
←押すといいことありますよ
- 2018/09/19(水) 15:05:01|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0