fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

路面電車まつり開催

6月10日は路面電車の日として、1995年に制定されました。東京都交通局ではその日を記念して、また7500形さよなら撮影会も含めて荒川車庫前で本日開催され、多くの人で賑わいました。
DSC_0169l.jpg
DSC_0175l.jpg
阪堺と都電のPR乗り入れHM
DSC_0225l.jpg
8800形パープルに取り付けられた都電100周年記念HM
DSC_0180l.jpg
工場見学もできた。
DSC_0187l.jpg
昔(6000形)の幕と現在(7500形)の幕
DSC_0199l.jpg
7023Fが検査中
DSC_0205l.jpg
DSC_0209l.jpg
すごい状態です・・・。
DSC_0207l.jpg
トラバーサー展示で使用中の8800形
DSC_0224l.jpg
100周年を記念して寄せ書きも登場
DSC_0218l.jpg
トラバーサーで舞台入場する7512F
DSC_0210l.jpg
花100という名の7500形
DSC_0212l.jpg
綺麗に復元された6086F
DSC_0227l.jpg
DSC_0229l.jpg
DSC_0235l.jpg

DSC_0232l.jpg
いっそのことスクラップじゃなくて阪堺にあげれば?
DSC_0267l.jpg
撮影会にはひたちなか海浜鉄道の社長さんが訪れ、被害の状況や復帰の時期など話された。また、グッヅ売り場にはひたちなか海浜鉄道と三陸鉄道の支援グッズが販売された。 ←押すといいことありますよ
  1. 2011/06/12(日) 20:46:44|
  2. 東京都交通局
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

さよなら都電7500形

_DSC1346k.jpg
三ノ輪橋に着いていきなり来たのは7512F
_DSC1351k.jpg
7500形にとって最後の雪景色なるのだろうか
_DSC1369k.jpg
雨の三ノ輪橋、生活感があっていい
_DSC1388k.jpg
_DSC1390k.jpg
7511FについたHM
_DSC1408k.jpg
_DSC1405k.jpg
神社では猫が参拝・・・。ではなく、爪を研いでいる・・・。
_DSC1449k.jpg
_DSC1457k.jpg
_DSC1488k.jpg
8800形と8501形15年でデザインがこんなに変わる・・・。
_DSC1480k.jpg
これからの荒川線の主役8800形
_DSC1499k.jpg
雨の日もなかなかいい。 ←押すといいことありますよ
  1. 2011/03/07(月) 17:58:25|
  2. 東京都交通局
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都電荒川線

来る3/13に都電の顔7500形が引退する。
_DSC1243k.jpg
貸し切りでやってきた7500形7511F(阪堺カラー)
_DSC1245k.jpg
記念HMを掲げている。
_DSC1249k.jpg
7000形はまだまだ現役!
_DSC1258k.jpg
8800形の導入によって7500形が知らぬ間にどんどん引退した。
_DSC1279k.jpg
9000形9002F
_DSC1290k.jpg
7000形(旧型復刻色)と8800形8004F
←押すといいことありますよ
  1. 2011/03/06(日) 18:24:52|
  2. 東京都交通局
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都電8800形NEWカラーお披露目会

_DSC7040k.jpg
式典は午前11時から始まり。交通局長・荒川区長・都議会員の順に挨拶の言葉を述べた。
_DSC7046k.jpg
今回初披露のオレンジとイエロー。沿線に植樹したバラの色をモチーフにした。
_DSC7053k.jpg
車庫に勢ぞろいした8800形ファミリー ←押すといいことありますよ
  1. 2010/12/25(土) 18:31:15|
  2. 東京都交通局
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都営地下鉄50周年記念イベント

都営地下鉄が50周年を迎えるのを記念して行われた。馬込工場一般公開。嵐の跡の日ということもあり、絶好の快晴で撮影日和だあった
_DSC5969k.jpg
新橋から西馬込まで乗ったのが都営・・・と言いたいところだが、京成であった。orz
_DSC5972k.jpg
都営12号線(現:都営大江戸線E)の台車。この大きさならいっこ欲しいねw
_DSC5973k.jpg
_DSC5975k.jpg
こっちは5300形の台車。大江戸線と比べたら相当でかい
_DSC5978k.jpg
12-000形のパンタグラフ。この大きさならうちの部屋に置きたい。
_DSC5982k.jpg
画面奥が12-000形手前が5300形のパンタグラフ。大きさがはるかに違うのがよくわかる。
_DSC5997k.jpg
撮影会は応募した人が先に撮って、後は親子撮影会となった。5327F・5302Fに付けられた特製HM
_DSC6006k.jpg定番の大江戸線牽引機と浅草線。
_DSC6007k.jpg京急からはステンレスの1000形、個人では京成は3050形が展示されるのではないかと思っていたが。まさかの3300形の赤電であった。北総は9000形だった。_DSC6021k.jpg
画面奥から大江戸線牽引機E5000形・都営浅草線5327F・浅草線5302F・京急1137F・京成3324F(赤電)・北総9001F
_DSC6045k.jpg
カラフルな車両ばかりだったのでとても楽しかった。
_DSC6105k.jpg
買ってきた物。なかなかシャレオツな紙袋だったので思わず買ってしまった。地下鉄線路線図。ちなみに紙袋の絵柄は都営大江戸線10周年記念のもの
_DSC6106k.jpg
中身
_DSC6104k.jpg
一昨年買ってなかなかいい感じの写真だったので今年も買ったつくばエクスプレスの2011カレンダー
_DSC6102k.jpg
ちなみに先着順でかっこよくて丈夫な紙袋が付いてきた。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/12/04(土) 21:06:18|
  2. 東京都交通局
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==