fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

のと鉄道の冬

DSC_0745_20131228203637e2e.jpg
サンダーバード5号で和倉温泉にやってきた。
DSC_0751_20131228203633921.jpg
高校時代の友人(旅行中だった)と合流し、西岸へ
DSC_0755_201312282036295bd.jpg
宮本水産でカキ釜めしを食べてしっかり地元の食材に舌鼓をうつ
DSC_0764.jpg
友人は中島でオユ10を見に行く。私は友人が乗る列車を小牧踏切で待つ
DSC_0007_20131228203537575.jpg
駅に戻り、クリスマス装飾された西岸駅で待つ
DSC_0040.jpg
友人が乗る列車に合流し、この日の目当てトンネルイルミへ
DSC_0069_20131228203529144.jpg
友人はNTQ(能登空港)からHND(羽田)へ
DSC_0086_201312282035258de.jpg
展望デッキて子供らが手を振ると、機長と副機長が手を振り返してくれるシーンも見られた。
DSC_0091_20131228203522bc6.jpg
友人を見送り、すっかり日が暮れた穴水へ
最終日に続く… ←押すといいことありますよ
  1. 2013/12/28(土) 20:42:02|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都・大阪遠征

艦隊が大阪遠征から帰投しました
DSC_0506_20131226222742e8c.jpg
ヒネ車が出張している奈良線。早くも目標達成しました。
DSC_0523_2013122622273800b.jpg
5087レ EF652119[新]+コキ
DSC_0541_20131226222727176.jpg
試9369D キヤ141
DSC_0531_20131226222732903.jpg
山手線と京浜東北線。少し前の首都圏のよう
DSC_05732.jpg
キヤ撮影後、奈良線で稲荷駅へ
伏見稲荷の千本鳥居を中学の修学旅行で見た時に感激し、もう一度撮りに行きたいと思ったわけで
DSC_05885.jpg
何やらまた出撃命令が・・・
その前に素材になりそうなところは撮ってきました
DSC_0598_20131226222500835.jpg
その後京阪を乗継、木幡駅で下車。京アニショップでお買い物して・・・
DSC_0626_201312262224569a0.jpg
奈良線・地下鉄東西線と乗り継ぎ浜大津へ。4両編成の電車が道路を堂々とゆく姿は面白い
DSC_0636_20131226222452890.jpg
ちはやふる編成。まだやっていたと走らなかったのでちょっと焦った
DSC_0639_201312262223136e3.jpg
DSC_0664_20131226222309e38.jpg
パト電
DSC_0709_20131226222306385.jpg
特急色今度は明るい時に撮りたい
DSC_0721_2013122622230255f.jpg
んで、京都駅に戻ってきました。この日は五条に泊まりました。リア充スポットはさすがですね。
京都タワーとおっきなクリスマスツリーといっしょに
DSC_0735_2013122622225820e.jpg
んで、コンテツの旅はまだまだこれが前半戦だったのであった・・・・


to be continue・・・
←押すといいことありますよ
  1. 2013/12/26(木) 23:28:09|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湯涌温泉初乗り入れ

DSC_0351_201308210033192f0.jpg
2日目、曇の七尾からスタート
DSC_0369_201308210033148ee.jpg
8:17金沢行の七尾線で金沢へ
DSC_0398_20130821003310e3f.jpg
金沢駅東口バスのりば3番からでる湯涌温泉行12系統に乗車
DSC_0441_20130821003233224.jpg
湯涌温泉に着き、まずはお稲荷さんへ
DSC_0410_2013082100330233d.jpg
湯涌稲荷の下にある白鷺の湯で湯船に浸かる350円
DSC_0472_20130821003225bb2.jpg
DSC_0475_201308210032199b6.jpg
散策路を行き、ちょっとしたハイキングを楽しむと・・・・
DSC_0482_20130821003213266.jpg
白雲楼ホテル跡地に出る。
この白雲楼ホテルはアニメ 花咲くいろは の舞台「喜翆荘」として登場したが、有名になった頃にはもう白雲楼ホテルは跡形もなく取り壊されてしまった。
この 白雲楼ホテル は昭和12年に建造されたホテルで、絢爛豪華な作りから東洋一のホテルとして知られた。
戦後はGHQの保養学校。昭和天皇が食事をされたことでも有名だ。
しかし1998年の営業終了後、痛みが激しいことから国の登録有形文化財の抹消・荒廃・放火があり、廃墟マニアの人気の的となったが2006年に解体された。現在は公園として整備され、休憩所にはかつての白雲楼ホテルの写真が飾られている
DSC_0490_20130821003124e7a.jpg
温泉街に降り、再び散策。のと鉄道同様こちらも停留所名を湯涌温泉と湯乃鷺温泉の2つの駅名を持つようになった
DSC_0456_201308210032283ad.jpg
加賀藩主前田家の御湯治場として名字帯刀をゆるされた唯一の旅館。アニメでは和倉結名の旅館で有名
DSC_0492.jpg
スイーツとして、喜船商店さんの「ゆずみつアイス」を発見!予想通り絶品でした!!!湯涌温泉に来たらぜひ賞味してもらいたい味です!
DSC_0507_20130821003113860.jpg
金沢に戻って、はくたかまでの時間を潰します。
8001レ 寝台特急トワイライトエクスプレス 札幌行き EF8144[敦]+24系宮原車
DSC_0565_20130821003108553.jpg
4083レ 吹田発富山行 EF81726[富]+コキ
DSC_0569_201308210031040da.jpg
1023M 特急はくたか23号 越後湯沢 681系W-01編成
この後乗り継ぎで東京へ帰りました。
←押すといいことありますよ
  1. 2013/08/21(水) 01:19:39|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

のと鉄道に行こう!2

DSC_0501_20130404195245.jpg
前日疲れ果ててなぜか気がついたら9時。まさかの自体に口をパクパクさせ、何故か律儀に朝食を取り、いつもの調子に自宅を出るかのようにチェックアウトを2秒で済ませダッシュで駅へ。
DSC_0565_20130404195244.jpg
七尾~穴水を往復し、ちょっと行きたかった場所へ向かう
DSC_0592_20130404195244.jpg
特急サンダーバード28号で羽咋へ
DSC_0594_20130404195244.jpg
車内で食べた穴水駅の駅弁。これで400円とか・・・赤字覚悟かい?って思うほどの豪華さ。しかもうまい、うますぎるっ!
DSC_0635_20130404195244.jpg
羽咋駅から徒歩8分。土手を歩いていた散歩中の柴犬に初音ミクのぬいぐるみのツインテをかじられ戸惑うこと3分。閑静な住宅街に何やら不思議な建造物が目に付く(駅からも十分見えるが)
DSC_0603_20130404195243.jpg
コスモアイル羽咋という矢追純一氏が名誉館長の・・・もう何が言いたいかわかるでしょ?
DSC_0611_20130404195852.jpg
宇宙とかゆーほーとかの博物館で、なーさーが特別に協賛しているとても珍しい博物館なのです。
でだ。今ここで上映している30分映画のナレーションが奈々様だということもあり見に行くこと・・・は時間がなくてできなかった。おみやげは宇宙食買ってきたよ。ストロベリーアイスとたこやき。よくわかんねーや(´・ω・`)

DSC_0001_20130404195852.jpg
その後羽咋・金沢と戻り、金沢駅で買い物。もちろん撮りも忘れずに!
DSC_0081.jpg
EF81717牽引のコンテナ。そーいやこれ今友人から改造依頼出てるやつやんwww
DSC_0077_20130404195851.jpg
485系ぬったりしていってね塗装(上沼垂色)。こやつも地元から持ってかれたE653系になるんかな?
DSC_0104_20130404195851.jpg
415系800番代七尾線の6両編成も見ることが出来た。
DSC_0120_20130404195851.jpg
パーイチの希少車500番代とも短時間で遭遇。もうなんかもうゴチです。
DSC_0143.jpg
そうやって時間は過ぎ、はくたか25号の時間。
DSC_0157_20130404200314.jpg
夕げは特急はくたか25号で食べました。直江津駅駅弁:鱈めし。たらの身にたらこ・・・これで1100円。豪華ですねぇ~これなら1100円出しても文句はないね。
DSC_0160_20130404200314.jpg
帰りの681系は綺麗な車両でした。行きは鳥フンはくたか号でしたが・・・。
DSC_0168.jpg
つまみとオランジーナとなんか食いたくなった笹団子を手に最終MAXとき・たにがわ(高崎連結)350号で上野へ。新幹線の中ではオランジーナとサラミとスジャータ抹茶アイスでニコ生ぱーてーさ!!!
DSC_0177_20130404200314.jpg
上野に帰ってきたよ。om車の踊り子。 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/04/04(木) 20:26:00|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年越し北海道遠征2

DSC_0015_20130103003326.jpg
2日目は雪ミク電車をリベンジ!
DSC_0044_20130103003325.jpg
駅弁食いに苫小牧~
DSC_0101_20130103003325.jpg
名物ほっきめし。1000円
DSC_0102_20130103003324.jpg
ホッキ貝をふんだんに使ったお弁当。東京で言うと深川めしに似た味。特急の中で食べる!
DSC_0111_20130103003324.jpg
苗穂駅に隣接する苗穂工場には、多くの車両が留置されていた。
DSC_0113_20130103003323.jpg
魔改造のメッカでもある苗穂工場には、噂のトレイン・オン・トレインの姿が見える。
DSC_0116.jpg
S北斗7号が札幌に到着すると同時に出発していくのが大阪行の寝台特急トワイライトエクスプレス
DSC_0120_20130103003949.jpg
手稲に行ってツイッターで寒いギャグを言いに行くだけに行った手稲。もうお察しのことだろう。何を言い放ったか・・・。
DSC_0141_20130103003948.jpg
その後JRタワーの38Fの展望室を見て・・・。
DSC_0164_20130103003948.jpg
爽快感あふれるトイレを済ませて
DSC_0203_20130103004443.jpg
列車の入線を待ちます。
DSC_0229.jpg
S北斗18号が函館に向けて出発し、いよいよ北斗星の入線のみ。
DSC_0253.jpg
回2レ 寝台特急北斗星が札幌駅に轟音とともに入線
DSC_0258_20130103004441.jpg
部屋に行き、荷物をおいてグランシャリオでシャワーカードを購入。当然シャワーセットも
DSC_0264_20130103004441.jpg
発車すると間もなく車内検察。車内放送。休む間もなく苫小牧付近でグランシャリオに行く
DSC_0266_20130103004440.jpg
オードブル・魚料理・肉料理・デザートの順に来るコース料理。
一品目は帆立貝柱とサーモンマリネ紅白仕立て
スモークサーモンとホタテを使用し、酸味の効いたソースをかけた一品。

DSC_0267_20130103005234.jpg
二品目は牡丹海老と白身魚のワイン蒸し赤ワイン風味のクリームソース
プリプリの牡丹海老にホクホクの白身魚。クリームソースが残ったらパンですくって食べる。

DSC_0268_20130103005234.jpg
三品目は牛フィレ肉のソテー大地の野菜添えマスタードソース
柔らかく厚い牛フィレ肉に北海道の野菜が盛られたメインディッシュ。ほろ苦くコクの効いたマスタードソースは絶品!

DSC_0271.jpg
四品目はスペシャルガトーとグラスの盛り合わせ
イチゴのムースケーキに北海道の形をかたどったホワイトチョコを乗せたケーキに、濃厚なバニラアイス。甘酸っぱいイチゴのソースを付けて食べたらたまりません!

DSC_0299.jpg
お正月モードになったグランシャリオの入り口。この日は12/31。少なそうに見えるが、結構お腹がいっぱいになる。
DSC_0359_20130103005232.jpg
1号車を覗きに行く。道内を牽引するのはDD51。今日の牽引はDD511093[函][重]+DD511100[函][重]
客車側に着くのははまなすで北海道入りを出迎えてくれた1100号機。見送りに来てくれたのだろうか、狙ったかのように客車の見える位置に連結された。

DSC_0381_20130103005232.jpg
函館ではED79に交換される。ED79を車体で撮れるのは青森駅ではドアがいらかないのでこれが最後。ED7920[青函]
DSC_0382_20130103005952.jpg
連結の際に起きたハプニング。エアホース凍り付く。
DSC_0384_20130103005952.jpg
まぁ、この顔じゃぁね・・・・
DSC_0397.jpg
七重浜で架線にビニールがひっかかり、抑止。暇なのでパブタイムに出向きましょー!
夕張メロンゼリーとストレートティー
まぁ、お茶を飲みながらゆっくりしようかなとw

DSC_0404_20130103005951.jpg
やっと動き、カウントダウンのニコ生しながら飲み直し。
青函トンネルでは電波がないので、ロビーで早速新年を祝う。ちなみに年を跨いだのは吉岡海底手前
ロビーでは北斗星で知り合った人と札幌車掌所の人と会談。青森駅までの短い時間を鉄ちゃんトークで盛り上がった。

DSC_0405.jpg
青函トンネルを抜けると、本州に入る。昨年のダイヤ改正から編成の向き「が逆になり、機関車付け替えが見えるようになった。ご覧のとおり雪で真白の貫通扉
DSC_0407_20130103010545.jpg
ロビーで話していた車掌さんが入れ替え無線機を手にして現れ一言「これじゃ見えないからちょっと待ってね」
その言葉を言って貫通扉の窓の雪をどけてくれました。

DSC_0429.jpg
上野までヨロシク!!
DSC_0435_20130103010545.jpg
さっきの車掌さんがロビーで知り合った人たちにくれた“お年玉”記念乗車証を大漁にくれました。本当にありがとうございました。
DSC_0437_20130103010544.jpg
気がつくと、仙台でした。2013年の幕開けとも言える初日の出は広瀬川を渡った頃。列車に乗りながらにも、この地の早期復興を願う。
DSC_04400.jpg
さ~さ!福島を出ると朝食の時間です。おせち料理はないものの、やはり日本食を食べたい。ということで、朝食は和定食にしました。
DSC_0476_20130103010544.jpg
この部屋と過ごす時間も後数時間。ドアの向こうの現実に戻るのは嫌ですのぉ
DSC_0490_20130103010543.jpg
90分遅れで上野に到着した寝台特急北斗星。機関車が消えるまで見送った。 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/05(土) 00:46:10|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==