fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

3/14 JRグループダイヤ改正!富士・はやぶさ廃止、ムーライトながら・えちご臨時化

3月14日(土)にJRグループがダイヤを改正する。
列車名廃止
1.寝台特急富士・はやぶさ廃止、これにて東海道線東京口から青い客車がなくなる事になる。
PC080006.jpg
2ムーンライトながら、ムーンライトえちご臨時化。
青春18切符の旅行者でおなじみのムーンライトながら・えちごが、臨時化する。なお、ながらの方は、従来の373系からながら91号などで使用している183または189系で運転する。(373系の運用がなくなる=普通静岡行き321Mも見納めとなる。)
※ただし、青春18切符の期間中は、運行します(ハルから)
P8130028.jpg
P1110122.jpg
寝台特急「あけぼの」EF81からEF641000番台へ
P7270063.jpg


スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/29(木) 17:19:49|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さよならEF55 1碓氷号運転!EF55+12系 ハ⑥+EF64 1001

P1170149.jpg
側面ギラリ。7:43P.日暮里
P1170150.jpg
EF55も上野で見られる最後のチャンスになりました。
P1170150a.jpg少し明るくしました。HMは無いようです。
P1170151.jpgこのあと学校があったので本チャンは撮れませんでしたが、父が日暮里駅の4番にいたようです。結果は、こ線橋で撮っていた。10~20人のテツの勝ち。なぜか?それはねぇ~8:04上野発のスーパーひたちが三脚+脚立のおかげで日暮里で大幅に速度を落とし、かぶられ~はい終了~駅の上にいた人はみんなスーパーひたちに向けて罵声を上げたらしいです。父の証言による。

1963年にC53やC55に流行った、流線型という形をした現代ではとても面白い機関車だEF55はわずか3両しか作られなかった貴重な機関車だ。登場当時は、東海道線で働き、晩年は、高崎線で使われた。そのときに、機回しができないため、2エンド側に簡易運転台を設置、JR最古の機関車として、80年近くも走り続け、1度廃車したものの、多くのファンの言葉に答えて、1986年に復活(準鉄道記念物)、以後、各地のイベント列車などに、使用し、2006年12/2に70歳を迎えました。がしかし、本線での走行や、機回しができなかったため相当のお荷物になっていたらしく、ここ最近は、出番なしの状態が続いた。しかし、さよなら運転に向けて大宮工場にて、全般検査をした。今回の1/18をもって、思い出のある、この高崎線で最後の別れをすることになった。JRの職員に聞いたところ、「いまはまだ、どこにおくか予定はたっていないらしい。大宮に置くかもしれない」といっていたので、今後の動きが気になるところだ。PC020014a.jpgEF55 70th記念12月に撮ったので真っ暗・・・。お疲れ様でした。 ←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/17(土) 19:24:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

都営バス

P1170155.jpg
後ろの席が残念・・・仲間4人で乗るにはいいけど・・・・。 ←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/17(土) 19:21:35|
  2. BUS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さよならEF55碓氷号運転!EF55 +12系

P1120005.jpg
185系特急草+水1号
P1120013.jpgたかべん
P1120014.jpgたかべんのラーメン(350円)
P1120016.jpg115系×107系
P1120019.jpg183系(OM103)
P1120020.jpg107系(初期車+後期車)
P1120026.jpg107系(磯部まで乗ってきたやつ)
P1120030.jpg来ましたEF55さよなら碓氷号
P1120032.jpg後ろにはこんなにいます。
P1120033.jpg磯部=横川
P1120037.jpg横川どぇす。
P1120038.jpg115系との並び
P1120043.jpg
P1120049.jpg快速さよならEF55碓氷号p.横川
P1120053.jpgP1120055.jpg台車
P1120058.jpg屋上
P1120066.jpgHM
P1120069.jpg味があります
P1120077.jpg製造当時に流行った、流線型 
P1120083.jpg回送
P1120086.jpg昼はやっぱり峠の釜飯(900円)
P1120087.jpg時間があるので文化村へ
P1120088.jpgEF63 10
P1120096.jpgEF6254号機
P1120103.jpg出目金ことDD51 1号機
P1120104.jpgDD53 1号機
P1120105.jpgD51 96号機
P1120107.jpgEF80
P1120108.jpgEF63 1は1963年に当時のアプト式第三軌条から変換れて誕生した機関車管理人の名前でもあるEF63 25号機まで作られた。
P1120109.jpgEF59
P1120110.jpgEF15
P1120111.jpgEF58 172
P1120112.jpg
P1120117.jpg189系特急あさまとEF6312
P1120121.jpgE65 520
P1120122.jpgEF63 12
P1120123.jpgEF63 11+EF63 24
P1120124.jpgEF70 1001
P1120126.jpg189系
P1120127.jpgサビしらずのEF30 20
P1120132.jpg
P1120136.jpgEF63 11+24
P1120144.jpg×YOKOGAWA→○YOKOKAWA
P1120145.jpg小雪舞う中家路に着く。横川=高崎
P1120146.jpg高崎に着きました。
P1120147.jpg国鉄高崎
P1120150.jpg高崎=上野211系
P1120151.jpg
P1120152.jpg森林公園に行く甲種回送の50000系
P1120154.jpg戦利品
P1120155.jpgEF55幕の内弁当(1000円)
今日はこれにて終了。疲れたんで寝ます。



































←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/12(月) 21:02:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Vもぎ最終日は、青春130切符さんと(午後だけ)一緒に。

P1110092.jpgまずは、草+水1号
P1110093.jpgあわててシャッターを切ったらこうなった。
P1110095.jpg朝の秋葉原を行く255-3
P1110098.jpgE257×209-500
P1110106.jpg
で午後です。我孫子です。から揚げです。うまいです。
P1110111.jpg
我孫子駅8番線にて、6023Fを待っていると見慣れない車が、そう、その正体は183系(OM101)
P1110113.jpg初詣・・・1週間ぐらい離れているよなぁ・・・。
P1110115.jpg宮原発=武蔵野線=我孫子=成田線=成田
P1110116.jpg183系もこんな幕が出るようだったら、おしまいだ。よくこんな幕作るなぁ・・・。
P1110121.jpgE231×183
P1110122.jpgP.北小金
P1110128.jpgE231系
P1110129.jpg6000系6016F
P1110134.jpg203系
P1110135.jpgE531系(スカート交換車)
P1110138.jpg209系マト82
P1110144.jpg快速183系(田町車)
P1110150.jpg231系流し
P1110152.jpg
目当ての207系が来ました。
P1110155.jpg207系p.綾瀬
P1110163.jpg415-1500に近い感じの運転台
P1110164.jpg211-5000(JR東海)に似ている。
P1110165.jpg
今回は、これにて終了。青春130切符様、ありがとうございました。









←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/11(日) 20:52:57|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

河北新報「かんなぎファン聖地巡礼」

仙台市と近郊を舞台にしたテレビアニメ「かんなぎ」に登場する神社のモデルとされる七ケ浜町の鼻節神社で1日、初詣でにアニメファンが訪れ、例年にないにぎわいを見せた。町観光協会と仙台のファンが協力して、特製ハンカチを配布、ファンを迎え入れた。

 かんなぎの原作者は県出身の漫画家武梨えりさん。産土神(うぶすながみ)の萌(も)え系美少女「ナギ」が活躍するストーリーで、東北放送で放映中。ハンカチはナギらを描いた限定100枚で、出版元の許可を得て制作、初詣で客に渡した。

 愛知や神奈川などの遠来のファンも目立った。香港から来日し、2週間で日本のアニメゆかりの“聖地巡礼”中という男性3人組も参拝。会社員の男性(26)は「神社はアニメそっくりで感動した。ハンカチのサービスも予想外」と笑顔を見せた。

 ハンカチ配布を企画した仙台市の男性(37)は「聖地巡礼をするファンのために事前告知はせず、サプライズとして配った。神社を大事にしている地元の方と協力していきたい」という。昨年は武梨さんが病気で休載したこともあり、他のファンとともに神社で回復祈願もした。

 鼻節神社は平安時代の延喜式内神名帳に、明神大社として記載された由緒ある社。小さな社ながら住民が守り続けてきた。ことしはファンの初詣でで、神社のお守り100個も早々に売り切れた。

 氏子青年会の鈴木亨事務局長(55)は突然の人気に驚きながらも「アニメ放送は最近知った。神社の活性化を願ってきたので、遠くからの参拝客はうれしい」と甘酒を振る舞っていた。

 町観光協会はハンカチと一緒に観光ガイドブックなども配布。「これを機に、東北のリゾート地である七ケ浜の良さを一層アピールしたい」と話している。
2009年01月05日月曜日から
←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/08(木) 18:36:36|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

河北新報


八戸―青森間在来線譲渡 青森県、JR側と交渉決着
 2010年12月に予定する東北新幹線新青森駅開業に伴い、JR東日本から経営分離される並行在来線(東北線八戸―青森間)問題で、青森県側とJR側が交渉を進めてきた鉄道資産の譲渡条件が7日までにまとまった。譲渡価格など詳細は明らかにしていないが、三村申吾知事が8日、記者会見を開き、交渉結果を公表する。

 線路や駅舎などの鉄道資産について、JR側はこれまで、簿価の約160億円での譲渡を主張する一方、県は厳しい財政事情などから、無償か低額での譲り受けを求め、交渉は難航した。県は新青森駅の開業日程に照らし、08年内に決着を目指していた。

 経営分離後は、現在、目時(青森県三戸町)―八戸間25.9キロを運営する第三セクター「青い森鉄道」が八戸―青森間96キロも引き継ぐ。
2009年01月08日木曜日
←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/08(木) 18:31:29|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

P1040081.jpg僕の通う塾の理科の先生からのお年玉にもらったもの。オバマはあだ名、赤い字に注目! ←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/08(木) 17:15:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

0系

P1080089.jpg
トレインBOX限定なのに、なぜか、ヨ○バ○シに売ってた!!しかも今日また行ったら、前より増えてた!で0系(一般発売分)、0系(JR西日本商事、トレインBOX限定版)青春130切符さん提供 ←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/08(木) 17:13:11|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

届きますた。

P1080084.jpg番組の時間が早い順に並べてみた。らじっとの耳 ←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/08(木) 17:07:06|
  2. ラジオ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月12日、EF55(高)運転! 高崎~横川

撮りに行きます。 ←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/07(水) 17:35:23|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふるさとゴロンと号運転・・・583系秋田車

P1030049.jpg
EF81 139(青)ゆきぼの号(雪付着のあけぼののこと、管理者の造語)1/3
P1040072.jpg
1月4日AM6:58のあけぼの。EF81 94(田)
P7270063.jpg夏に撮ったやつ(比較用)
同時刻なのにこんなに違う←当たり前だ。
P1040060.jpg
でもってそれより約20分(AM6:28)ほど前に来るやつを撮れ?無理無理。何とかライトに合わせた結果こんなんなった。←583系だけど・・・583涙目
話にならん!回送を撮るか!で、画像をいじくってもこれ。↓
P1040065.jpg
階段にいた人は300mm前後のレンズを使ってたため、185系にかぶられ・・・
一方、こ線橋にいたオラは何とか撮れた。よかった。

P1030045.jpg185系
P1040063.jpgめでたし、めでたし~




←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/04(日) 18:45:14|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハツ乗り初め!!

P1020010.jpg今年のハツ撮り車はこれ
P1020011.jpg201系
P1020015.jpg209-500番台
P1020019.jpg汚れそのままかい!!
P1020026.jpg1号車 東京方
P1020028.jpg2号車
P1020029.jpg3号車
P1020030.jpg4号車P1020031.jpg5号車
P1020032.jpg6号車
P1020033.jpg7号車
P1020034.jpg8号車
P1020035.jpg9号車
P1020036.jpg10号車 蘇我方
P1020041.jpgそのあと千葉に行ったわけで
P1020048.jpgんで成田で485系を狙撃撮りP1020049.jpg組み合わせww
P1020066.jpg「宴」入線。485系
P1020075.jpgE217入線
P1020079.jpg今までにない最強の組み合わせ
P1020083.jpgアワネぇ
P1020084.jpg
P1020047.jpg先頭車の形状。模型で作りたい人は参考に!
P1020091.jpg
P1020045.jpgエンブレム
P1020097.jpg
我孫子に着きました。オレ・・・「さぁ!唐揚げ食うぞ!ん?なんて読むんだ?ウリキレ?ナニそれおいしいの?」一瞬世界のときが止ったように思えた。店員のオバちゃん・・・「今日、2件しかやってないから、から揚げやってないの。」orzせっかくなのでぇ
ちくわ天そば2ケ注文。「去年はやってたんだけどなぁ・・・」と思いつつもあまりのうまさに、1ケ
お待ち帰り・・・だってうまいんだもん!!

P1020106.jpg
まぁ・・・そんなこんなで、183系目的で、武蔵野線に乗り込み・・・。隠れた撮影地へ。
P1020107.jpgメルヘン顔の205(V車)
P1020112.jpg待つこと1時間・・・183来る!!
P1020113.jpg寒い、うれしい、かっこいい。183系AZUSA色
とまあこんな感じで16:30ですわ。

P1020117.jpgギラリ!「うぉ!まぶしっ」
P1020119.jpg夜の帳が下りたコロまだ埼玉県にいた。
P1020120.jpgここから、らすとすぱーとじゃぁ!
とまぁこんな感じで、日暮里駅に着きました。改札はもちろん「係員のいる窓口へお回りください」だとさ!
青春130切符さんありがとうございました。




















←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/02(金) 22:54:45|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

様ソニ08

P1010125.jpg
てなワケでサイン入りTシャツです。
NACK5 ON TOWN月~木担当、澤美代子さん.バーチャル月~木担当、山本昇さん.ヒッツタウン担当、山口五和さん.NACK WITH YOU月~木担当、あいざわ元気さん.MAGICAL SNOW LAND担当、
有村昆&鈴木あきえさん.チャイム!木担当、かおりんコト小林香織さん以上、なんと、7名!!!
やった。!
で、まっ初日の出みて・・・。

P1010127.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/01(木) 11:37:23|
  2. ラジオ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あけましておめでとうございま~す。

E233.jpg
ごめんなさい。 ←押すといいことありますよ
  1. 2009/01/01(木) 11:23:24|
  2. ??
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==