fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

日暮里・舎人ライナーダイヤ改正

東京都交通局では、日暮里・舎人ライナーのダイヤ改正を行いますので、お知らせいたします。
今回の改正は、朝ラッシュ時及び夜間を中心に列車を増便して混雑を緩和するとともに、お客様の利便性の向上を図るものです。
また、今回のダイヤ改正にあわせて、新車を導入いたします。
概要は下記のとおりです。

平日

朝方~朝ラッシュ時間帯の増発
6時台~9時台に上り・下り各5本増発します。
(上り電車で5分間隔の一部時間帯が4分30秒間隔に変更)
夜間の増発
23時以降に上り・下り各2本増発します。
(23時30分以降の下り電車が、現行最大15分間隔から最大11分間隔に変更)
(2)土曜・休日

8時台~17時台に上り・下り各19本増発します。
(現行10分間隔から平日と同様の7分30秒間隔に変更)

今回のダイヤ改正にあわせ、新車を2編成導入いたします。導入する新車は、座席の一部をロングシートにすることで、お客様が車内の中ほどまで入りやすい構造としたほか、手すりの増設や車内デザインの変更を行っております。
なお、既存車両につきましても、今後、新車に準じた改修を行ってまいります。

toky-n1[1]
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/25(火) 17:24:00|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お寺で運転会

先日、白河でお寺で運転会をしてきました。
_DSC9413m.jpg
_DSC9376m.jpgEF651038次位無動力でEF210の新車回送+コキ7両
_DSC9377m.jpg今年の新車クモハ123系
午後からの参加だったため、今日はこれにて終了。
最終列車は現実時間の0時ちょうど・・・もしかして東北本線より遅いか?

_DSC9476m.jpg2日目~睡眠時間約4時間?白坂から少し離れたところにある黒川へ・・・カシオペア・北斗星を狙う。・・・しかし来たのは701系とトセイだけ。どうしたんだ、カシオペア。本来EH500でくるカモレも今日はED75重連
_DSC9495m.jpg常磐線のDE10(?)
_DSC9527m.jpg楽しい事はすぐに終わってしまうんですね。この日は会津若松からE655がくるということで白坂で構えました。
_DSC9535m.jpg帰りの東北道は渋滞40キロ、那須塩原SA18時頃で西那須野IC通過が19時過ぎ_DSC9536m.jpg那須塩原SAでは玉こんにゃく130円を食べ、家に着いたのは22:50頃
おしまい。




←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/24(月) 16:49:11|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

チャリんこde川口に行ってみよう

つぁれてます(疲れてます)まだ深呼吸すると肺が痛い。
思いつきでやってみた。
_DSC9332m.jpg209系(南行き)
_DSC9337m.jpg新河岸川から(土手から撮影)_DSC9345m.jpg轟音をたてて進むE233系(南行き)_DSC9347m.jpg木陰で一休み。

_DSC9349m.jpg足を伸ばしてアリオ川口方面へ
_DSC9362m.jpg都電荒川線通過待ち合わせ
_DSC9365m.jpg209系のサイボーグ改造予定編成がなんか1本増えて3本になってる。(この間にももう1本4両口の車がいます。)
_DSC9366m.jpg頼道ちょっと寄り道
おしまい。



←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/19(水) 17:05:40|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コミックマーケット76開催

コミケにバスで行きました。バスで・・・
_DSC9274m.jpg各営業所から貸し出されたバスたち。渋谷営業所から_DSC9275m.jpgんなバスも
_DSC9282m.jpgまぁ、定番ですかね。こういう場所では・・・。
_DSC9288m.jpg中は例年より人数が少ないらしい。
_DSC9289m.jpg企業ブース前
_DSC9291m.jpg有明のゆりかもめの車庫
_DSC9292m.jpgしかしすごい人!!
_DSC9293m.jpg岩手から来てますよ!!さすが高速1000円
_DSC9297m.jpg
会場となった東京ビックサイト
_DSC9298m.jpgさて臨時急行バスに揺られて東京へ。昼食にはラーメン(370円)を

_DSC9299m.jpg
_DSC9305m.jpg最後はS-1で浅草へ浅草から都08で帰宅しました。





←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/17(月) 18:40:57|
  2. BUS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サマーウォーズを観に行きました。

b77d02a4[1]
もう一回観に行きたい!!上田市・・・行こうかな・・・ ←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/10(月) 18:02:26|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

E655乗車体験レポ

E655に乗ってきました。
大船発でしたが親がめんどくさいと思ったのか、何故か乗車時間の短い新宿から予約を取ってしまって早足で車内散策をしました。チクショー!!もっと乗らせろー
_DSC8881m.jpgE655の大半の椅子(1・2・4・5号車)
_DSC8893m.jpg和な感じの窓
_DSC8896m.jpg新幹線500系と同じような模様の窓枠_DSC8906m.jpg1・5号車の前面展望が見られる。ほかにも1ch・2ch・BS1・BS2・BS3・JR東日本紹介chが見られ、ゲーム・車内販売注文もできる。_DSC8904m.jpgまた、テレビ画面横のUSBランにUSBをさす事もできるが、今のところ何も反応を起こさない。_DSC8908m.jpg車内で乗車記念に配布されたハンカチ・タイピン・キーホルダー
_DSC8926m.jpg通路は鉄道車両とは思えないできだ。
_DSC8929m.jpg
_DSC8931m.jpg
E655系特急横川号(勝手に名称)横川到着。
_DSC8948m.jpg今年3回目の鉄道文化村、「もう、飽きたなぁ3回目は・・・」と思っていると・・・。3度目の正直とはこの事、なんとEF6311号機+25号機が重連運転体験に入ってるではないか!!
_DSC8974m.jpg昼食(峠の湯にて)_DSC8980m.jpg峠の湯の近くにEF63の廃車体が・・・S.49年製造。川崎重工・富士電機製
_DSC8983m.jpgこの車体はEF6322号機と判明。
_DSC9025m.jpg
バスで軽井沢へ。自由行動なので旧軽井沢駅の資料館へ
_DSC9005m.jpg最近色直しをしたEF632号機、よく見ると飾りまで塗られています。
_DSC9049m.jpgこのアトは新幹線で東京へ。あの噂のお辞儀シート新幹線です。・・・サマーウォーズでも映し出されていますね。そういえば。
_DSC9005m.jpg
_DSC8948m.jpg
_DSC8977m.jpg
上、第一次量産形・・・ジャンパ詮の配置が違う。EF63 2号機
中、第二次量産車・・・避雷器の位置・ジャンパ詮の配置が違う。EF63 11号機(お召し機)
下、第三次量産形・・・避雷器の位置が違う。・テールライトが内ばめ式から外ばめ式になるEF63 22号機






←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/09(日) 21:33:29|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EF210入庫

:_DSC8821m.jpg
家にEF210がやっと来ました。トミックス製
_DSC8822m.jpg
_DSC8823m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/04(火) 17:27:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

会津再来!!

会津にまたやってきました。今回は、ばんえつ物語と583系快速「あいづライナー」が目的。
_DSC8477m.jpgキッパーのお供ともいえる臨時快速「ムーンライトえちご」_DSC8486m.jpg今回は、池袋から乗車。p.高崎_DSC8489m.jpg高崎では恒例の国鉄祭り
_DSC8519m.jpgさて、土合から長岡まで一気に飛びます。※寝ました。
_DSC8522m.jpg終点新潟。
_DSC3498m.jpg上8月下3月
_DSC8530m.jpgこの間と同じキハ47コンビ
_DSC8537m.jpgえちごで寝られなかった分バンサイで爆睡
_DSC8554m.jpg
快速あいづライナーで猪苗代へ
_DSC8571m.jpg上野からの特急「あいづ」
_DSC8585m.jpg乗ってきた快速「あいづライナー」の返し(1号)
_DSC8600m.jpg
さて、猪苗代に戻ります。駅の改札には涼しげなものが。_DSC8604m.jpgさて、会津若松に戻ります。
_DSC8616m.jpg幕がww
_DSC8624m.jpgばんえつ物語到着
_DSC8653m.jpg会津鉄道のトロッコ車元キハ30+元キハ40
_DSC8689m.jpg快速あいづライナー4号で郡山へ
_DSC8703m.jpg北海道からの貨物
_DSC8710m.jpg郡山で遅めの昼食
_DSC8715m.jpg
_DSC8725m.jpg郡山工場の解体線に入っている常磐線の415-1500番台_DSC8730m.jpg片方干からびている209系
_DSC8765m.jpg黒磯で乗り換え宇都宮へ電留線に止っていたのは三鷹電車区の115系訓練車
_DSC8776m.jpg日光線用107系新
_DSC8787m.jpg雨の中やってきた烏山線用キハ40
_DSC8793m.jpg夕食は・・・
_DSC8794m.jpgこれだぁ!!
_DSC8800m.jpg小山で抜かされた会津若松からの特急「あいづ」
_DSC8806m.jpg上野に戻ってきました!!13番線には寝台特急「あけぼの」が停車中。
18切符の旅はまだまだ続きます。




←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/03(月) 21:18:26|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

合宿!3日目

3日目です。今日は栗林公園から高松まで向かいます。
_DSC8217m.jpgキハ47
_DSC8245m.jpg今日の昼食は・・・
_DSC8244m.jpgこれ!!
_DSC8255m.jpg昼食を終えいざ本州へ。_DSC8267m.jpgさよなら四国!また今度!!
_DSC8351m.jpg岡山からはN700系_DSC8410m.jpg東京に着きました。久しぶり!!東京!!
おしまい




←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/03(月) 19:00:36|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

合宿!~2日目~

ども2日目です。
_DSC8017m.jpg歩いて岡山城に向かう途中、新幹線ホームに入線してきたのは、なんと「さくら」でした。撮りそこねた自分が・・・。
_DSC8061m.jpg最近登場した、「たま」のラッピング車_DSC8066m.jpg岡山城から街の眺めを見た後は、昼食です。たこ飯_DSC8069m.jpg
_DSC8074m.jpgSUNライナー到着
_DSC8077m.jpg児島着
_DSC8079m.jpg
_DSC8081m.jpgいよいよ四国初上陸!!_DSC8111m.jpg三角線
_DSC8123m.jpg多度津にはキハ58が・・・。_DSC8136m.jpg琴平着
_DSC8134m.jpgそこまでしなくても・・・。_DSC8133m.jpg一箇所だけ駅名が違う・・・_DSC8132m.jpg駅前にはC58の動輪が奉られ(?)ている。_DSC8143m.jpg琴電琴平_DSC8159m.jpgこんぴらさんへ
_DSC8147m.jpg
うどんタクシー_DSC8170m.jpg元京急700系
_DSC8176m.jpg運転室の扇風機には京浜急行のK.H.Kの文字が。
_DSC8188m.jpg地元でも見られるバス。系統名まで一緒とは・・・。
2日目終了。










←押すといいことありますよ
  1. 2009/08/01(土) 20:33:05|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==