fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

さらば!西武の機関車

今月引退したE31形電気機関車車体は新造車だがそれ以外はすべて国電
_DSC9231m.jpg
窓には花束が・・・
_DSC9245m.jpg
貨車との連結実演も行われ、最終日にとてもいいものをみた
_DSC9063m.jpg
E31と一緒に来た廃車(?)の101系
_DSC9164m.jpg
張り紙には甲種の日程らしきものが・・・書いてあった日程「3/7」・・・この日何かあったはず・・・
_DSC7707m.jpg
_DSC7710m.jpg
あの日、待ち合わせ時間に遅れていった立川で・・・
_DSC9167m.jpg
会場の隣にある山を登ると・・・
_DSC9288n.jpg
_DSC9172m.jpg
4両そろって
_DSC9180m.jpg
_DSC9207m.jpg
蔵の中にはE815などの歴代機関車
_DSC9334m.jpg
買ったもの・・・鉄むす(限)、記念乗車券
もらいもの・・・クリアファイル(入場するともらえた)、カード(係員のおっちゃんに話しかけるともらえた)
飯能からは6052F急行 池袋行き(幕)で帰ることに
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/28(日) 09:59:43|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

臨時寝台特急「はくつる」運転

_DSC9015m.jpg
久しぶりに見た
_DSC8994m.jpg
_DSC9008m.jpg
珍しい推回ライト
_DSC9001m.jpg
北陸並みの人ごみとなった13番線
_DSC9000m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/27(土) 14:27:59|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さらばキハ52115!

JR西日本のキハ52 115が津山へ回送された。
_DSC4662m.jpg
保存・だ・・よ・・・ね・・・・。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/26(金) 18:52:24|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EF510-501試運転

今日も走った9502列車
_DSC8918m.jpg
今日は尾久で撮ってみた。
_DSC8935m.jpg
でも、回送はいつもの場所
_DSC8936m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/23(火) 18:05:10|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

臨時急行「能登」運転開始

_DSC8748m.jpg
3月19日から期間限定で走っている485系(新ニイ)6両の臨時急行「能登」
_DSC8753m.jpg
近いうちに乗らないとすぐなくなりそう。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/22(月) 20:09:34|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひがはす

EF65を撮りに有名撮影地「ヒガハス」へ
_DSC8767m.jpg
まず来たのはEH500-51
_DSC8779m.jpg
次に来たのはEF210コキ+タキ
場所を移動する間にもEF210が次々と通過した。
_DSC8809m.jpg
EF210-132+タキ43000
_DSC8807m.jpg
EF210-120+タキ1000
_DSC8821n.jpg
栗橋へ移動、利根川橋梁を目指すも、暴風壁で撮れず・・・。
_DSC8822n.jpg
しっかり町おこしをしている「栗橋みなみ」を撮って次の場所へ。
_DSC8825m.jpg
栗橋
_DSC8850m.jpg
続いてきたのは、野木
_DSC8829m.jpg
EF210+タキ1000(羽マーク)
_DSC8864m]大宮に戻って・・・。
_DSC8866m.jpg
高崎線貨物を・・・。大宮ではシキ180の回送をみて、今日は終了

←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/22(月) 20:07:12|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【JR東】EF510 501試運転

JR東日本の最新鋭かつJR荷物貨物のパクリことEF510(通称:後藤)が東北本線で試運転を行った。
_DSC8704m.jpg
_DSC8707m.jpg
試9502レ  p.ニッポリ
_DSC8713m.jpg
回送
_DSC8716m.jpg
ロゴ
_DSC8718m.jpg
EF81より音がでかく感じる。
_DSC8727m.jpg
入れ替え中。
_DSC8728m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/20(土) 18:43:13|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スハネ14-700・750

只今シャワー付700番代および750番代とりあえず・・・(暫定)完成。
_DSC7257m.jpg
_DSC8692m.jpg
_DSC8939m.jpg
とりあえず3両
_DSC8941m.jpg
_DSC8942m.jpg
_DSC8943m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/19(金) 17:59:49|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またお立ち台が消えた・・・。

貨物線の隠れ有名撮影地の踏み切りに遮断機がついた。
_DSC8687m.jpg
どっかの遊園地の乗り物か何かにありそうな遮断機をつけたね。
P2130353.jpg
2年前
_DSC8633m.jpg
今日、203系の回送を撮ろうとしたら・・・。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/19(金) 17:58:40|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

松戸電車区203系「マト69」最終検査出場回送

E233系200番台の投入により、207系900番台が廃車となったが、次にE233系が入ると203系が廃車になる・・・というのはまぁ常識なのだが・・・。その203系の最後の全般検査を出場したマト69編成が今日貨物線を通してマト車セに回送された。
_DSC8663m.jpg
EF641044+1018「愛」の重連とマト69
_DSC8669m.jpg全検直後で足回りは当然ピカピカ、普段はみえにくいATS-Pの車上子が綺麗に見えた
_DSC8670m.jpg
田端操発車。乗務員室から走行試験か何かの試験をしてるのかコードがした回りまで伸びている。
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/19(金) 17:49:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北陸弁当

北陸・能登号の引退を記念して発売された駅弁
_DSC8031m.jpg
_DSC8032m.jpg
中身は・・・。
_DSC8034m.jpg
お品書き
_DSC8033m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/16(火) 16:24:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

九州でも使えます

_DSC8430m.jpg
ついに四国と貨物以外の全てのJR・私鉄・バス・店で使えるようになったSuica
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/16(火) 16:21:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【西武】E31引退

_DSC0975m.jpg
甲種輸送や廃車回送、工臨など、幅広い分野でながらも、西武の脇役であったE31がこの度、3/28のさよならイベントを最後に引退する。これをもって西武鉄道から機関車が(保存車を除く)絶滅する。後継者は101系263Fを使う予定 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/16(火) 08:06:09|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

各地で強化!?

さすがにやりすぎだろぉ~
_DSC8332m.jpg
赤くなっているところ。よ~くみて見るととんがってる。
_DSC8490m.jpg
E257系500番台も奥が従来のスカート
_DSC8470m.jpg
E217系も
_DSC7212m.jpg
E257系0番台
常磐緩行線209系も ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/15(月) 19:00:20|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の房総に行こう

春がもうすぐそこ来たのか?と思うくらいに綺麗に咲く菜の花
_DSC8473m.jpg
_DSC8470m.jpg
暖かいよぉ~
早くしないと113系がなくなっちゃうかも新車もどきのせいで。

←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/15(月) 18:52:19|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

489系金サワ車臨時特急とき運転

3/14(日)に上野~新潟間で、定期運用を終えた489系急行「能登号」の返却回送をかねて運転した。また定期運用後初の臨時電車使用となった。
_DSC8449m.jpg
回送(上野方はレプリカ。シールかな?)
mmm.jpg
新潟方は本物みたいです。2枚ともニッポリ
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/15(月) 18:48:50|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

普通NO.DO.KA号運転

新潟から遥々千葉にやってきた485系改造の「のどか<NO.DO.KA>」(旧シルフィード)がなんと、安房鴨川~館山までの区間で3/13・14・20~22の期間限定で普通乗車券のみで乗れるというので、行ってみた。_DSC8502m.jpg
短い3両編成が安房鴨川駅に滑り込む。_DSC8504m.jpgこの形の電車に乗るのは「パノラマエクスプレスアルプス」(現フジサン特急)以来で、まだシルフィード時代のときに一度でいいから乗ってみたいと思っていた車両でもあった。
_DSC8528m.jpg
展望車全景。
_DSC8527m.jpg
展望車シートアルプスでは、普通の座席だが、のどかはコの字型
_DSC8506m.jpg
久々に体験したこの展望窓。
_DSC8516m.jpg
トンネルの先には・・・
_DSC8518m.jpg
青く輝く太平洋(車内放送は駅名だけでなく駅周辺や沿線情報を放送していた。_DSC8524m.jpg
地元の人も乗っていて、いつもとは違う風景を楽しんでいた。
_DSC8546m.jpg
楽しいものはあっという間に過ぎるもので、もう館山についてしまった。
_DSC8547m.jpg
非電化区間が多いので、DE10と連結できるように自動連結器が両先頭車に着いている。(このジャンパ栓の数タマランww)
_DSC8545m.jpg
アルプスとほとんど同じ先頭車を持つが、アルプスは165系。のどかは、交流区間の多い地方のジョイフルトレインなので485系を使用している。
車内編
_DSC8529m.jpg
車内は「のどか」の前世である「シルフィード」の全車座席車とは打って変わって展望車を除く全ての車両がカーペットになっている。
_DSC8542m.jpg
ロゴマークどこからともなくN○Kのロゴに似ている。
外観
_DSC8550m.jpg
クモハ485-701館山方
_DSC8552m.jpg
モハ484-701交流機器と雪切りが付いている。
_DSC8536m.jpg
クハ484-701 安房鴨川方
下回り・屋根はほとんど485系の流用だが、クーラーはAU75?かな?ベンチレーターは415系で何とかできそう。
NO.DO.KAは、この後幕張車両セに戻り20~22の間で1日2往復走る。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/15(月) 18:37:17|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

北陸用14系返却回送

3月13日に金沢に着いた北陸号は、その日のうちに所属である尾久へと戻った。
_DSC8379m.jpg
18:20過ぎ、尾久駅に高い二つの光が接近してきた。
_DSC8382m.jpg
EF641031に引かれて北陸が構内に進入。
_DSC8385m.jpg
これが本当に最後の運転になってしまうのか・・・。
_DSC8413m.jpg
_DSC8416m.jpg
_DSC8417m.jpg
_DSC8418m.jpg
直ちに機回しが行われた。
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/15(月) 17:56:03|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボンネット車の夕方の顔

ボンネット車というと、急行能登だけだと思いがちだが、夕方の18:03に上野を出発する「ホームライナー鴻巣3号」が、この489系を使用して運転されていた。
_DSC7990m.jpg
帰宅途中の人たちでにぎわう上野駅に、489系が入線する。
_DSC7995m.jpg
3月15日からは、9号車までない。
_DSC7996m.jpg

乗車は上野のみで、途中の浦和や大宮からは、ライナー券を売っていないので乗れない。
_DSC7997n.jpg
券売機には発車時間と残りの席数が表示されている。
_DSC7998m.jpg
乗車の際はライナー券の検札をする。
_DSC7986m.jpg
489系の後継ぎは185系か485(上沼垂)か・・・。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/14(日) 21:11:10|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見守った1週間

北陸・能登が廃止になる1週間前から、近所の名撮影地で撮ってみた。
3月8日(月)
_DSC7817m.jpg
_DSC7861m.jpg
3月9日(火)
_DSC7854m.jpg
_DSC7825m.jpg
3月10日(水)
_DSC7888m.jpg
この日は今年3度目の雪の日となった。
_DSC7908n.jpg231系の屋根が真っ白
_DSC7914m.jpg
北陸は定時に上野へ
3月11日(木)
_DSC7922m.jpg
久々にHMに雪がついてきた
_DSC7940m.jpg
あけぼの定時・・・ってあり?何か忘れているような・・・。
_DSC7956n.jpg
カシ定時
_DSC7964m.jpg
トセイ定時
_DSC7983m.jpg
やっと来た!北陸約3時間遅れ
3月12日(金)上野発最終
_DSC8040m.jpg
今までご苦労様。あと少し・・・。
_DSC8065m.jpg
だいぶ日が当たってきたと思ったらもう最後・・・
3月13日(土)金沢発最終
_DSC8239m.jpg
ご苦労様でした。
_DSC8065m.jpg
最後の力を振り絞って・・・
こうして能登の定期運転と北陸の運転が終了した。
_DSC8256m.jpg
能登回送
_DSC8271m.jpg
北陸回送 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/13(土) 21:48:32|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さよなら定期運用能登・北陸

今日のダイヤ改正で、廃止となった寝台特急「北陸号」と定期運用がなくなった急行「能登号」を最終日上野で出発を撮ってみた。
_DSC8154m.jpg
あけぼのも今のうちに。
_DSC8172n.jpg
_DSC8166m.jpg
上野駅はこの日3000人もの人がいた。金沢は1500人ギネス載るんじゃね?
_DSC8204m.jpg
この日、朝からずぅーと13番線にいた人も・・・。
_DSC8205m.jpg
これも過去帳に
_DSC8197n.jpg
機関士さんも大変ですねぇ・・・。
_DSC8186m.jpg
_DSC8201m.jpg
北陸・能登の出発は後ほどニコ動で公開。
_DSC8177m.jpg
_DSC8210n.jpg
能登号入線。
_DSC8211m.jpg
_DSC8165m.jpg
友達が作って持ってきたプレート。結構有名になってました。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/13(土) 20:55:34|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さらば!新聞輸送専用列車

明日のダイヤ改正で今日限りの運用となった新聞列車。
千葉県へ新聞を運ぶために4+4の8両編成で運転した

_DSC8077n.jpg
両国駅3番線に掲げられた板
_DSC8106m.jpg
今日限り3番線に入ることができた。
_DSC8085m.jpg
2331Mも今日で見納め。
_DSC8097m.jpg
山積みにされた新聞紙
_DSC8103m.jpg
花束贈呈。
_DSC8124m.jpg
場所を移して走行写真をとることにした。p.亀戸
_DSC8126m.jpg
運転席には先ほどの花束が・・・ ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/12(金) 16:42:47|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サハE231-4651

_DSC7796m.jpg
ずれた乗車位置
_DSC7797m.jpg
_DSC7799m.jpg
_DSC7798m.jpg
車内は後ほど ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/08(月) 20:23:11|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新宿・渋谷駅開業125周年記念号運転!!

3/7に新宿駅・渋谷駅開業125周年を記念して、183系6両(大宮車)で熱海までの日帰りツアーを行った。
_DSC7680m.jpg
_DSC7677m.jpg
新宿方は山手線をイメージしたHM_DSC7681m.jpg
渋谷方はレトロ調HM
_DSC7679m.jpg
_DSC7688m.jpg
_DSC7675m.jpg
!?
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/08(月) 20:14:17|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中央線スタンプラリー

いまさら!とか思ってる人・・・多分損してます。
マグネットの絵柄は201系351系259系257系だが。
絵柄には201系をはじめ、中央線を走るほぼ全ての車両が印刷されたクリアファイルが限定枚数終了するともらえました

_DSC7696m.jpg
雨の中5分遅刻でやってきたH7編成
_DSC7713m.jpg
でもって空転する201系に揺られて立川に降り立った。車掌がピース
_DSC7706m.jpg
!?
_DSC7707m.jpg
そ・・・総武線!?
_DSC7706m.jpg
いえ、違います総武ではなく西武です。どうやらボロをドコゾノ線に持っていくようで。
_DSC7736m.jpg
昼は奥多摩そばの「にしんそば400円」にしんの甘さとつゆのしょっぱさがなんとも!!
_DSC7735m.jpg
とあるシリーズの舞台ともなっているときわ台には多摩都市モノレールが書かれている。レールガンの前期のOPの逆アングルから
_DSC7740m.jpg
豊田のスタンプ台は201系
_DSC7752m.jpg
高尾

_DSC7763m.jpg
八王子に戻って八王子から横浜線快速桜木町行きに
_DSC7766m.jpg
車内の路線図には2010年3月13日開業の武蔵小杉が。ちなみに、この反対側にはICOKA・Suikaの共通利用の記念ポスターが貼られていた。
_DSC7774m.jpg
橋本からは最近ご無沙汰だった相模線に、130円大回り以来カナ?
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/07(日) 21:08:43|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

能登北陸グッズ

_DSC7666m.jpg
恒例の弁当
_DSC7639m.jpg
「とき」っていったら181系・183系でしょうが!
_DSC7644m.jpg
_DSC7643m.jpg
売り場はこんな感じ
_DSC7668m.jpg
クッキー
_DSC7669m.jpg
中身
_DSC7667m.jpg
買ってきたやつ
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/05(金) 18:29:38|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

短かった1年9ヶ月

メトロの準急がこのたび3/5に廃止された。
nm2.jpg
西武車
nm.jpg
東武車
写真は全て成増の人

←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/05(金) 17:29:17|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サンレッドきてます

_DSC7559m.jpg
溝の口すごい事になっとる ←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/03(水) 18:38:03|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

99%完成

403系を作ってみた
_DSC7552m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/03(水) 18:35:08|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっち改造

EF651038(岡山)
_DSC7550m.jpg
高崎時代の屋根を再現。
_DSC7551m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/03/03(水) 18:33:15|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==