fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

千マリ

京浜東北線用209系の引退記念の大宮駅で行ったイベントで買ってきたものを文化祭で光らせようと考えて秘密工作
_DSC2798m.jpg
_DSC2799m.jpg
配線は簡単に、この復活製作には田端運転所の方にもお世話になりました。ありがとうございました。
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/29(水) 21:11:21|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カサを拾いにカサい臨海公園へ

昨日のこと、お召をとって、家の玄関について傘立てを見た瞬間に思い出しました<遅!
_DSC2771m.jpg
飯田橋を通過するH81編成 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/28(火) 18:04:23|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

召9002M

ゆめ半島千葉国体ご観戦の為に千葉県を訪れていた天皇皇后両陛下様が、今日東京の戻られた。
_DSC2684n.jpg
試しどり201系
_DSC2686m.jpg
試しどり209系どんどん暗くなってきた
_DSC2729m.jpg
露払い列車の定期特急わかしお東京行き東京駅には2番線に止まった
_CSC2770m.jpg
そして来たのが召9002Mお召し列車この間、葛西臨海公園に待避で止まっていた普通列車は京葉地下4番と着線変更した。
_DSC2747m.jpg
疲れている様子です。この駅に傘を忘れてしまった。明日にでも取りに行かなくては
_DSC2753n.jpg
東京駅1番
_DSC2752m.jpg
_DSC2763m.jpg
撮影者が映るほどピッカピッカです。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/27(月) 20:35:34|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

問題

スカイツリーはどこでしょう。
_DSC2674n.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/27(月) 20:03:39|
  2. ??
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

EF651041

岡山へ転属か!?EF651041
_CSC2630m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/27(月) 20:01:52|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

武蔵野線用209-500番台

_DSC2607m.jpg
ということで、蘇我から帰るために京葉線へ
_DSC2638m.jpg
乗ったのはもちろんコレ
_DSC2637m.jpg
DQNのせいで痛々しい盗難プレ
_DSC2636m.jpg
千葉みなと
_DSC2658n.jpg
南船橋で暫し待つことに
_DSC2667m.jpg
きたM73編成
_CSC2673m.jpg
トリミングしたらこうなった ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/27(月) 20:00:37|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

召9001M

陛下がゆめ半島千葉国体のために、JRのお召し列車が運転された。
区間は新習志野~茂原茂原~勝浦でした

_DSC2429n.jpg
ていうことで千葉に出没した風邪っぴきのうp主
_DSC2498m.jpg
鎌取で狙うことに、踏切には保線員。立体駐車場にはデカホームにも千葉県警の方が2名。
対する鉄はホーム14名。露払いのDE101751(木更津常駐車)

_DSC2533m.jpg
本番の9001M「お召し列車」今回が2回目のお召仕様だがW日章旗は初である。ちなみに旗も前回より絡まないよう改良したらしい
_DSC2534n.jpg
日章旗の下の方に黒い紐でスカートと旗が結ばれている。
_DSC2536m.jpg
両陛下様ギリギリ写ってます。
_DSC2538m.jpg
お召予備車の255系Be-02
_DSC2541m.jpg
続行の普通は、通常4ダァ(209系)なのだが、車型が変更され113系で入線。コレには鉄ちゃんが驚いていた
_DSC2542m.jpg
赤い線を引いたところには4ドアとしっかり出ている

_DSC2543m.jpg
茂原4番に停車した9001Mすぐさま日章旗と紋章を布で覆ったちなみにE655-1の側面の紋章も外されていた
_DSC2554m.jpg
_DSC2545m.jpg
ホームには沢山の人
_DSC2544m.jpg
_DSC2582m.jpg
紋章が取り外されたあと
_DSC2583m.jpg
E655-1の車番は車体側面に書かれている
_DSC2572m.jpg
収納された連結器
_DSC2563m.jpg阪急並の光沢を見せた御料車_DSC2594m.jpg
駅の自販機・ゴミ箱はすべて封鎖され、独特の空気が漂っていた。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/26(日) 21:11:49|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北斗星迂回第二弾

_CSC2421m.jpg
う9071レ「常磐線経由寝台特急北斗星札幌行」はなんとEF8199号機!!
_DSC2417m.jpg

日暮里の駅名板と一緒に
_DSC2418n.jpg
福島県内大雨の影響で常磐線で迂回となった1レ。明日朝上野到着分の2レは運休となった
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/23(木) 20:06:21|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

201系

試し撮り
_DSC2349m.jpg
_DSC2350m.jpg
209系500番代「ミツ504」
_DSC2364m.jpg
お目当ての41TH7編成快速高尾行き ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/21(火) 17:40:33|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日のこと

_DSC2345m.jpg
East-EことE491+マヤ505001サンド鶯谷にて山手線から撮影
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/21(火) 17:37:44|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熱かった上野駅

_DSC2328m.jpg突如現れたHB-E300。
_DSC2327n.jpg211系とツーショット

←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/20(月) 10:43:50|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

RVF

RVF(リゾートビューふるさと)車外編
_DSC2239m.jpg
_DSC2240m.jpg
最近の東日本はLEDにこだわっているようです。ちなみにこれでも快速!「快速リゾートビューふるさと」上野発南小谷行き
なげぇwwww

_DSC2253m.jpg
イベント用のプラカードと一緒に
_DSC2254m.jpg
プラカード
_DSC2265m.jpg
回送は自走したらしいです。
_DSC2270m.jpg
正面から
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/20(月) 10:35:05|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

RVF

RVF(リゾートビューふるさと)の車両展示会に行って来ました
_DSC2265m.jpg
展示会場となった上野駅13番
_DSC2209m.jpg
早速中へ、東日本のリゾート列車では定番のかぶりつき指定席
_DSC2211m.jpg
ロングシート、しらかみだとここで津軽三味線の演奏会場になる
_DSC2212m.jpg
座席足が伸ばせるには十分の広さだ。
_DSC2216m.jpg
ちなみに椅子の硬さはE233の普通席並
_DSC2218n.jpg
座席にもミニテーブルが付く
_DSC2219m.jpg
カーテンも和風
_DSC2217m.jpg
天井につけられたモニタ、会場では前面展望を映していたが、列車運転時にはどのように使用されるのか
_DSC2221m.jpg
デッキ付近にある荷物室
_DSC2220m.jpg
車番ステッカー、その上にはメーカーズシール
_DSC2224m.jpg
WC
_DSC2233m.jpg
運転席はキハ110とほぼ同じ計器類
_DSC2232m.jpg
乗務員扉の上のスイッチ類
_DSC2231m.jpg
無線機らしきもの
_DSC2230m.jpg
メーター類
_DSC2228m.jpg
運転席全景
_DSC2235m.jpg
防犯カメラ


←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/19(日) 21:52:21|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8010レ

30分遅れでやってきた8010レカシオペア
_DSC2203m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/19(日) 10:25:11|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハイブリット気動車展示会

昨日から上野駅13番線で公開しているハイブリット気動車HB-E300の2両。JRの中でキハと名乗らない気動車が誕生したのは初めてでは?
_DSC2187m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/19(日) 10:24:02|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昭和鉄道文化祭

友達に誘われて行った豊島学園の文化祭
_DSC2114m.jpg
ネタ画像から
_CSC2086m.jpg
行く途中にすれ違ったOM201編成。日光
_DSC2102m.jpg
池袋ではB1編成できた「おはとち」
_DSC2137m.jpg
北池袋では時間まで東武を撮り・・・。交通安全ステッカー掲出車
_DSC2157m.jpg
今なお現役!!8111F!! ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/18(土) 18:08:25|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千マリ113系

_DSC2175m.jpg
京浜東北線の209系の引退の時に大宮駅のイベントで買った113系のテールライト。
こいつを文化祭までに光らせたいと部員には秘密で作業をしています。
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/18(土) 17:33:43|
  2. 鉄道部品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄分!

運動会で疲れた体を癒そうと、ちょっと宮オオへ
_DSC2001n.jpg
ちょうど一年前の今日、HMを掲げて207系排除宣言をしていたマト1編成ももうすっかり常磐線に溶けこんでます。
_DSC2003m.jpg
新松戸から武蔵野線で南浦和へ
_DSC2006m.jpg
この日は209系500番代の武蔵野線転用車の甲種。お召し列車試運転。ケヨ81編成の試運転があり、沿線には多くの鉄道ファンの姿があった。
_DSC2020m.jpg
東浦和にて、元ケヨ81編成
_DSC2039m.jpg
普通列車1本挟んで走ってきたTR車付きお召(?)試運転。同じく南浦和
_DSC2041m.jpg
TR車(あたりまえだが、紋章はつけられていなかった)
_DSC2047m.jpg
んで、OM(大宮)に来たわけで、私が大宮に来たからには何か目的があるということで・・・。
_DSC2065m.jpg
日光・きぬがわ(?)改造用の253系クロなし6B
_DSC2050m.jpg
!?
_DSC2051m.jpg
え?80系??いやいや165系???いえいえ、117系1850番代こと185系200番代の特別塗装です。
高崎支社はこの夏の暑さで頭がやられたようです
特急草津号の運転開始50周年を記念して、185系1本を運転開始当時の湘南色にします・・・。
いや・・・。いくらリバイバルブームだからって普通は185系の新幹線リレー色にしようよ・・・。
側面は悪くはない。またなんか80系に似てる・・・。とも言えないか。なおグリーン車にはさよなら急行東海以来のグリーン帯が復活・・・。185にはないけどね。走ってるところを見るのが楽しみです。

http://jres.jp/news/201009000120.html←こちらに詳細が載っています
_DSC2060m.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/17(金) 21:47:00|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

体苦祭!!

体育祭で足がガタブルになったうp主です・・・。
_DSC1442m.jpg
朝練のひとつに鉄分補給を含みます。幕車の6035F
_DSC1456m.jpg
両方共存続が危うい形式5000系と6000系
_DSC1469m.jpg
マト52編成。マト58編成は保留車となってしまった。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/17(金) 21:11:00|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

200mm望遠レンズ試運転

_DSC1402n.jpg
いろいろ狙ってみた。
_DSC1377m.jpg
入れ替えのチンドコ編成
_DSC1370m.jpg
コレが通常の18~105mm ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/14(火) 18:29:06|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

回2022レ

大雨の影響で運転が打ちきりになった青森発上野行上りあけぼのが1702に尾久へ帰ってきました。牽引機はEF641052(あけぼのカン付き)
_DSC1418n.jpg
なお幕は回送でした。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/14(火) 18:27:14|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8009レ

今週は青いEF510が担当中。
_DSC1353m.jpg
カマは撃沈・・・。
今日はEF510-504 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/14(火) 18:24:53|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに

10月に引退する201系H7編成。今日は200mmをフル活用します。
_DSC1236m.jpg
試し撮りE257系トップ「N101編成」
_DSC1259m.jpg
総武線E231系「ミツ17編成」
_DSC1227m.jpg
中央線快速立川行「H48編成ラスト編成」
_DSC1266m.jpg
んでお目当ての201系「H7編成」1605T青梅行(ちなみに東京よりクハの前面幕が破壊され、蛍光灯がむき出しになっていました) ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/13(月) 18:38:31|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

F2で使っていた200mmレンズ

試運転その一とりあえず動作試験:ちゃんとシャッターが切れるか
_DSC0856m.jpg
211系
_DSC0861m.jpg
今日も渋滞している山手線
_DSC0862m.jpg
E653系 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/13(月) 18:30:56|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新国際空港D滑走路公開

10/21にいよいよ開港する羽田空港のD滑走路で一生に一度のエプロン航空機展示会及び一般公開が12日にあった。
_DSC0907m.jpg
ターミナルにお神輿が到着!!降りるのは空の神様ですかね。
_DSC1047m.jpg
国内初のジャンボ機DC8(カマ)
_DSC1003m.jpg
羽田第一タのJAL格納庫にはどこかの國鉄みたいに真っ白に塗られているJALCargo
_DSC0948m.jpg
事業仕分けで蓮ナンチャラさんに「屋外展示しやがれ」と切られた国立科学博物館所蔵のYS-11
_DSC0976m.jpg
エプロン全景
_DSC0977m.jpg
エプロン全景
_DSC0940n.jpg
大人気の痛空機ポケモンジェット(末期色)。よくANAも展示を了解したものだ。
_DSC0964m.jpg
YS-11を真正面から
_DSC0910m.jpg
末期色ww
ちなみに国際タの開業により東京モノレールの廃止された区間も見逃しませんでした。
_DSC0886m.jpg
浜松町よりの分岐点から
_DSC0887m.jpg結構取り壊しが始まっていて一部は真平らに
帰りはおなじみの第二タの展望デッキへ
_DSC1127m.jpgボーイング767
_DSC1164m.jpg
まもなく見納めか?JALのジャンボ機ボーイング747
_DSC1122m.jpg
ANA塗装の747
_DSC1182m.jpgAIRDOトリプルセブンことボーイング777
_DSC1180m.jpg
今話題のガンダムジェット
_DSC1185m.jpg
逆エンド
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/12(日) 23:00:26|
  2. 航空機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひたちなか海浜鉄道

_DSC0523n.jpg
首都圏色になったキハ20夕日に照らされて綺麗です
_DSC0528m.jpg
国鉄色3両ぞろい
_DSC0539m.jpg
こうやってみると国鉄時代を思わせますね。
_DSC0540m.jpg
ノンマンですって!? ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/06(月) 21:08:26|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

5388レ

5388レを狙うために大踏切で粘ってました。風通しがよく過ごしやすかったです
_DSC0431m.jpg
単5388レコレで本日の安中行きのカマが決まる
_DSC0427m.jpg
普通列車
_DSC0440m.jpg
臨海鉄道から来たDD561牽引の亜鉛貨物
_DSC0439m.jpg
_DSC0468m.jpg
泉から少し離れたところにある「頭巾平踏切」で撮影。真夏日でも秋を感じますね ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/06(月) 21:04:24|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Reゆう

カツ車のリゾートExpゆう(k30)が佐貫~盛岡を走った。
_DSC0426m.jpg
朝いった大踏切でそいつを待つ
_DSC0415m.jpg
ここではいらない子扱いの501系
_DSC0405m.jpg
今朝撮ったE531系5+5さっきまで綺麗だったのに全面は虫がいっぱいくっついてます・・・。
_DSC0409m.jpg
お目当ての(コレでも)485系「ゆう」がキマシタ。6月に向谷さんのミステリー列車のあと、しばらくKYに入っていた。思えば本拠地で初めて写真とったなぁ。531系と485系はオジに借りたサンニッパを借りてとってみた。まだ慣れない
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/06(月) 18:45:20|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2095レ

ナナゴの帰りに某SNSを見てたら「2095レEF8192+コキ13車」の文字が・・・。
_DSC0487m.jpg
ということで磯原で待つことに
_DSC0493m.jpg
短い4両のSひたち
_DSC0495m.jpg
今朝撮ったE531系5+5(k467+k468)
_DSC0501m.jpg
どんな箱でもナガすと少しはマシになる。第2弾
_DSC0505m.jpg
キマシタ2095レ
_DSC0510m.jpg
常磐線でカシ塗装を見るのは新鮮だ・・・。
←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/06(月) 18:37:06|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

93レ

自宅を2時20分に出て親父の車で深夜の街頭と車が少ない常磐道をひた走り、いわき湯本の5時54分に到着。
_DSC0320m.jpg
こんな朝早くからご苦労さんだね・・・。
_CSC0326m.jpg
この日追っかける93レはなんと原色のED751034!!平機関区さんに案内してもらいました。

_DSC0323n.jpg
現地に来てナナゴの前にとった列車は場違い車両だったり・・・。
_DSC0324n.jpg
2○9や7○1よりかはシワが目立ちませんね・・・。
_DSC0346m.jpg
5+5の10連のE531。E501の代走で両方共平成22年新津製
_DSC0347m.jpg
綺麗ですねやっぱ新車は
_CSC0381m.jpg
泉駅近くの堀の内踏切で2387レ(安中号)を撮影。朝日にあたって激Vでした。
_CSC0360m.jpg
泉に戻るとEF8179とED751034が並んでいました。5387レはこの後、DD561で臨海鉄道へ行った
_DSC0364m.jpg
93レ泉定発!!(道幅が狭い踏切にて)
_DSC0375n.jpg
内郷付近で撮影して・・・。
_DSC0379m.jpg
草野で1M特急Sひたち仙台行に道を譲り発車ここで解散しました。平機関区さん、軌道戦士さん、まっちゃんさん、メトロマンさん、お疲れ様でした ←押すといいことありますよ
  1. 2010/09/06(月) 18:31:47|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==