fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

ゆうマニ制作中

図面が無いので写真とにらめっこ。今度尾久に行って真横から写真撮らしてもらいたいですね。
_DSC5156k.jpg
画像はてきとーに鉄道ふれあいフェスティバル2010の時に撮影したときの物
_DSC5762k.jpg
トミックスの旧製品を中古で420円で入手したので、とことん魔改造中
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/28(日) 20:57:48|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京メトロスマイルフェスタ2010inAYASE開催

毎年恒例のメトロのイベント。スマイルフェスタが今年も綾瀬車両基地で開催された。
今年は南北線・有楽町線・千代田線の三路線を使った臨時列車。「メトロトリプルリレー号」が9000系5次車を使用して運転された。

_DSC5764k.jpg
入場規制するほど混み合った今年のスマイルフェスタこの門をくぐるまでに駅から1時間ほどかかった。
_DSC5777k.jpg
今年の展示車両は、16000系16001F・06系001F・6000系6001Fだった。_DSC5781k.jpg
デビューHMを掲出していた16001F※ちなみに初運用は10/26の16003Fが初運用
_DSC5776k.jpg
16001Fと06101F
_DSC5768k.jpg
小田急4000系と6000系田窓車並び
_DSC5765k.jpg
毎年恒例の元長電3000系
_DSC5837k.jpg
16000系の側面LED表示。半分色が違う。
_DSC5835k.jpg
理由はすぐに分かった。識別表示ためだと
_DSC5819k.jpg
初運用を飾った16003F
_DSC5867k.jpg
綾瀬からの帰りの電車はメトロ車の中でいちばん新しい16004F ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/28(日) 20:45:59|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5781レ

今日の安中貨物(5388レ→5781レ)はEF81133+タキ12?+トキ6でした。
_DSC5745k.jpg
1535ごろ東大宮での人身事故の影響で湘南新宿ライン(東北貨物)の信号の開通を待つ5781レ
_DSC5752k.jpg
建設中の東京スカイツリーと一緒に
_DSC5759k.jpg
もうすぐ11月も終わりですね ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/27(土) 17:36:50|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の2レ・4004M・3003M

2レ北斗星。今日は常磐線に被らずに来た。
_DSC5695k.jpg
EF510506+客車
_DSC5699k.jpg
4004M特急「あかぎ4号」om03+om01
_DSC5710k.jpg
北斗星回送
_DSC5722k.jpg
3003M特急「草津・水上3号」
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/27(土) 17:31:12|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尾久強制収容所

なんか見た感じ強制収容所みたいですね。
_DSC5657k.jpg
_DSC5658k.jpg
ちなみにこの鉄格子、尾久を取り囲むように設置されています。なんか感じ悪いね。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/26(金) 18:09:37|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

田端ネタ

_DSC5680k.jpg
ヒガジュウを1608に通過するEF641000の貨物。今日も半スカだった。
_DSC5677k.jpg
秋深し
_DSC5659k.jpg
田端で休むEF8181とEF8199
_DSC5663k.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/26(金) 18:04:06|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

配9749レ

EF81141に牽引されて尾久を出発するDE101752+DE101128
_DSC5645k.jpg
_DSC5646k.jpg
後追い ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/26(金) 17:58:59|
  2. 入・出場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の5781レ

今日もカシ釜みたいなので、出撃!!今日はちょっと時間の都合でヒガジュウには行けなかったので、上中里へ
_DSC5638k.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/26(金) 17:44:36|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そういやぁ

尾久に止まっていたマト57編成ってどうなったん?マトに帰ったの?
_DSC3095k.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/25(木) 18:28:33|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5781レほか

今日も安中貨物はカシペのようだったので、チャリ飛ばしてヒガジュウの定位置でやってきました。
_DSC5586k.jpg
5781レ安中貨物EF8192+タキ12両+トキ6両
_DSC5593k.jpg
ハイビーム光線を受けて撃沈したEF651088+コキ
_DSC5602k.jpg
EF641021+コキ曇だとこれが限界
_DSC5610k.jpg
田端機関区に寄り道するとEF65PFが入れ替え中
_DSC5620k.jpg
キューゴも寝ていました
_DSC5621k.jpg
EF651104+EF81133
_DSC5622k.jpg
止まってるけど走っているようにしてみた。
_DSC5624k.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/25(木) 18:27:23|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

常磐貨物

今日の常磐貨物線は祭りでしたね。水戸以北ではEF510+ホキ+EF510-510の試運転。上野口ではイイニーナ様・救護・広島更新色
_DSC5420k.jpg
今日の目標となった単89レ。常磐快速線の車内から
_DSC5419k.jpg
松本方がEF641047「愛」の広島更新色。田端方ほEF641016「愛」の原色!!というウルトラスーパーメガレアコンビ
_DSC5429k.jpg
とりま北松戸で待ちます。トップバッターはEF651078「新」+スカコキ
_CSC5461k.jpg
総武線からきたEF651127「新」(イイニーナ)+エチレンコキ
_DSC5477k.jpg
5388レ(5781レ)こと安中貨物はEF8195「田」牽引でオールタキ12両
_DSC5521k.jpg
2082レEF651057「新」+オールコキ106(前3両は海上コンテナ)_DSC5506k.jpg
EF651090「新」+コキ
_DSC5531m.jpg
そして来たのが89レEF641047「愛」+EF641016「愛」+コキ50000_DSC5558k.jpg
〆は金町で。だいぶ寒くなってきた。
_DSC5470k.jpg
おまけ ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/23(火) 18:20:06|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の2レ・4004M

_DSC5416k.jpg
EF510-512(銀縁HM)でやってきた2レ北斗星
_DSC5396k.jpg
4004M特急「あかぎ4号」で上ってきた185系湘南色。今日は水上方に付いていた ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/23(火) 18:03:07|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さらばED751034

_DSC0375n.jpg
1ヶ月以上昔の話ですが、10月2日に運用から離脱したようです。これからどうなるのやら。
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/22(月) 18:04:11|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ネタ続きのヒガジュウ

5388レ→5781レ(安中貨物)がEF8179(カシ釜)だということなので、ちょっと遠出してアキバ行った帰りにヒガジュウへ
_DSC5340k.jpg
最初になてきたのは183系(マリ32編成)
_CSC5329k.jpg
その後に来たのは185系湘南色(草津52号)の回送
_CSC5347k.jpg
_DSC5352k.jpg
EF651093牽引の2028レ5781レ安中貨物
_DSC5371k.jpg
その後に来たのはEF641001牽引の回9743レ
_CSC5386k.jpg
撤収しようとしているとEF641016牽引の貨物が
_DSC5392k.jpg
帰りがけに田端にも寄り道。なんとそこにはEF651127(イイニーナ様)が!!
_DSC5395k.jpg
その奥にはEF81JR東日本所属機最若番のEF8158が
だいぶ日が短くなってきて、撮影も難しくなってきました。早めのライト点灯を!!

←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/21(日) 17:32:52|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

回9448レ→回9743レ

常磐線(水戸以北)で乗務員訓練をしていたEF510-503+12系高崎車6両が高崎へと回送された。
_DSC5294k.jpg
久々の上野入となった12系
_DSC5371k.jpg
上野から高崎まではEF641001で走行中 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/21(日) 17:28:38|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

E127系0番台(Suicaラッピング車)入線

コンテツでは2本目のJR形(JRふ菓子日本が設計したと見られる)車両が入線した。
_DSC5265k.jpg
_DSC5266k.jpg
新潟地区にもSuicaが使えるようになったと宣伝するために走った車両で本物はもう見られない。
_DSC5270k.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 20:49:13|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

( ゚∀゚)o彡 ラッセルラッセル

またまた大宮の話題を引っ張り出してきます。今年の5月に1000円足らずして逃した当時5000円のDE15のラッセルヘッドのヘッドライト。今日の尾久一般公開の部品売り場のテーブルに隠されていたのを発見。(店員側は見つかってしまった)値札にはこれでもかとばかりに1000のはんこが押してある。「これ足して3000円なんんだろ~な」と思ったり「1000円じゃなくて0がいっこ多いのかな」と思って、近くの店員さんに「コレはいくらっすか?」と質問。帰ってきた答えは「今日だけの特別価格1000円です」とはっきり・・・。
_DSC5210k.jpg
もう・・・。買っちゃたじゃない!!!店員さんに「持って帰れる?」と聞かれた。当たり前か・・・。
_DSC5261k.jpg
以前に買った113系のLEDテールライトと比較。結構デケェ・・・。値段はなんとテールライトのほうが高いというね・・・。あれかLEDだからか・・・そうか。
_DSC5260k.jpgとりま分解してみることに
_DSC5258k.jpg
さすがに隙間には雪が入るようで、雪解け水の影響もあってかサビサビです。
_DSC5257k.jpgこのテールライトDE151001号機の1エンド側ということが判明。
_DSC5262k.jpg
やっぱデケェなwwww ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 20:45:33|
  2. 鉄道部品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ふれあいフェスティバル開催

今年で10回目となる尾久駅。鉄道ふれあいフェスティバルに行って来ました。
_DSC5123k.jpg
EF641047号機(広島更新色)まずここではあまり見ないメンツだね。_DSC5124k.jpg
113系も駆けつけた。今年で113系がここに展示されるのも最後であろう。長野へ旅立つ”最後の挨拶”に来たのだろうか
_DSC5161m.jpg
秋空とブルートレイン
_DSC5162k.jpg
上野発の代表寝台特急の並び
_DSC5168k.jpg
EF510のはくつるはまず無い、あけぼのは近い将来できそう。ゲッパのカシペ。おぬしなかなか合うな・・・。夢空間いいね!
_DSC5170k.jpg
DD51888のシルエット
_DSC5185k.jpg
久々の都内入りとなったD51498(D51499装備)。復活してからは初めて写真に収めた&都内入りだ。
_DSC5228k.jpg
イベントの後は183・9系【H81編成】の団臨を撮ったり
_DSC5243k.jpg
まさかのEF510貨物牽引(正確に言うと無動力配給)を撮ったり。
_DSC5248k.jpg
キューゴ牽引の5388レを撮ったりして帰りました。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 20:26:04|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

修学旅行

修学旅行なのになんで鉄道タグなん?見ればわかります。
_DSC4374k.jpg
まずは、飛行機に乗るために羽田空港へ、浜松町付近ですれ違った国際線タ開業記念花列車を狙うべく空港で待つ。
_DSC4390k.jpg
この日は絶好のフライト日和。頭の中で空から日本を見てみようのBGMがループしています。
_DSC4393k.jpg
気持ちえぇのぉ~
_DSC4529k.jpg
1日目は平戸に泊まった
_DSC4446k.jpg
教会と寺院の見える通り
_DSC4573k.jpg
2日目は長崎自由行動。班の中に権力が強いSくんがいるので半強制的に鉄ちゃん活動
_DSC4584k.jpg
遠く離れた九州ではまだまだ現役の415系「モハ415-507」
_DSC4583k.jpg
JR発のJR形特急「ハウステンボス」(当時)
_DSC4599k.jpg
長崎軌道鉄道。この形の車両は昭和20年代製造のものが多い。やはり原爆ですべて焼けてしまったからであろうか。
_DSC4568m.jpg
_DSC4658k.jpg
諏訪神社の鳥居から眺めた軌道線
_DSC4721k.jpg
ホテルからの眺め。長崎駅の留置線にはキハ66+67の国鉄色のほか、シーサイドライナー色。DC200が止まっていた
_DSC4743m.jpg
夜景はさすがに三大夜景のひとつに数えられるだけある。
_DSC4760m.jpg
朝は山が青く、綺麗だ。
3日目は熊本。バス移動中に市電を激写www最新の800形はもうおなじみの形だ
_DSC4934k.jpg
最終日は太宰府へ
_DSC4976k.jpg
こちらもバスから。西鉄の車庫
_DSC4975k.jpg
事業用車両も姿を見せた。
_DSC5083m.jpg
帰りの飛行機の中。雲海は飛行機でしか味わえない美しさがあった。
_DSC5115m.jpg
帰りは京急・・・。乗ったのは飛急成田空港3401F・・・今度は鉄道で行きたい ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 19:00:27|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

253系1000番代

もうちょっと何とかならないのかなぁ・・・。コレなら東武車選ぶよ・・・。
001l[1]
253系は初代成田エクスプレスとして活躍した車両で、観光特急にふさわしいデザインにするという。外装デザインは赤を基調とし、窓まわりに朱色、窓下に黄色の帯を配した。赤と朱は日光のシンボルである「二社一寺」や神橋、黄色はニッコウキスゲや紅葉をイメージしたとのこと。002l[1]

偶数号車の車内は「」、奇数号車の車内は「
客室はすべて普通車で1編成に290席。座席間隔は1,100mmに拡大した。客室デザインは、偶数号車は華厳の滝や中禅寺湖をイメージした青色、奇数号車は日光に咲くレンゲやツツジ、紅葉をイメージした橙色でまとめたという。案内表示類は日本語、英語、韓国語、中国語に対応する。また、2号車に車椅子に対応した広いトイレ、授乳などに使える多目的室を設置。1・3・4・5・6号車には海外からの旅行者のトランクや、ベビーカー、ゴルフバッグなどに対応する大型の荷物置場を設置。3・4・5号車には女性に配慮した化粧室を用意するとのこと。

特急「日光」「きぬがわ」は、JR東日本と東武鉄道を直通運転する列車で、運行区間はJR新宿駅 - 東武日光駅・鬼怒川温泉駅。運行開始は2005年3月。253系は2002年から2010年まで成田空港アクセス特急「成田エクスプレス」に使用されていた。
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 17:36:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遅2022レ

早起きしなくても今日は2022レが撮れました。(ラッキーV)
_DSC4347m.jpg
9:20P.日暮里
_DSC4353m.jpg
その後上野から出発した9535M臨時快速「とちぎ秋まつり」
_DSC4361k.jpg
定刻でやってきた2レ寝台特急「北斗星」
写真いずれも200mmレンズで撮影 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/13(土) 17:32:01|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミツ1編成

CLANNAD電車で一躍有名になったE231系ミツ1編成こと痛電
_DSC4268k.jpg
今回は富士見書房(ファンタジア文庫)のラッピングになって再登場(結局ミツ1編成は痛電専用編成なんだね) ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/08(月) 21:28:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さよなら西武旧101系

多摩川線に最後まで残った旧101系が今月9日に営業運転から離脱するのを記念して、11月3日から最終日9日までヘッドマークを掲出して走っている。というので・・・面談の代休をフルに使って。いざ、武蔵境へ
_DSC3987k.jpg
最初っから5分遅延・・・。ねーよwww
_DSC3988k.jpg
まぁ、新宿からは44分遅れの中央線に乗ったりして・・・。自殺しにいくようなもんだね。
_DSC3999kk.jpg
てなわけで,武蔵境から今回の主役に乗って目指すは是政(これまさ)へ
_DSC4002mm.jpg
是政まで走行音をとって、友人と合流します。
_DSC4021k.jpg
_DSC4008mm.jpg
運転台(最前席から撮影)
本日一発目。競艇場前~白糸台
_DSC4023k.jpg
同位置から望遠で
_DSC4023k.jpg
_DSC4046m.jpg
移動して2発目多磨~新小金井(通称:いちご橋)から
_DSC4068m.jpg
200mmを使って
_DSC4108nm.jpg白糸台~多磨(甲州街道)
_DSC4093mn.jpg
その近くにあるのが旧日本軍調布飛行場白糸台掩体壕
_DSC4090mn.jpg
戦時中はこの中に零戦をしまっていた。
_DSC4092m.jpg安全上中には入れませんが、説明などが書いてあって、隠れ名所の一つですね。
_DSC4130k.jpg
またまた、是政に戻って、今度は沿線撮り、駅で見つけた缶味噌汁を片手に撮影地へと向かいます。
_DSC4129m.jpg
ちなみに具材はなめこ・わかめ・ネギでなかなか豪華です。120円で多摩川線ではここでしか見かけませんでした。
つーか・・・。なんで缶に入れた?まぁうまいけど。もうちょっと普及して欲しい。メーカーさん見てたらお願いしますww

_DSC4139nm.jpg
是政~競艇場前(是政方公道から撮影)
_DSC4142nm.jpg

是政~競艇場前(競艇場前方公道から撮影)
_DSC4159k.jpg
_DSC4166k.jpg
同位置から後追い
_DSC4182k.jpg
露出もなくなってきたので駅撮りへ。多磨駅
_DSC4229m.jpg
多磨駅(構内踏切のところから望遠で撮影)
_DSC4235k.jpg
多磨駅で列車交換をする旧101系(遮断機が上がっている構内踏切から撮影)
_DSC4238k.jpg
同位置からとったヘッドマーク(是政方)
_DSC4240k.jpg
_DSC4257k.jpg

撮影はこれで終了。旧101系お疲れ様でした。あと一緒されたY氏wK氏お疲れ様でした。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/08(月) 18:59:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さらば181系特急「はまかぜ」

_DSC3187m.jpg
11/6のはまかぜ6号で定期運用から引退したキハ181系 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/07(日) 21:09:15|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっと入手

_DSC3952m.jpg
コキ107(鉄道コンテナ輸送50周年記念カラー・19Dコンテナ付)
_DSC3954m.jpg
今年の5月の大宮工場の一般公開の時に発売された記念品で、製品では先月限定品で10両セットか発売された。
5月の時に買えなくて諦めていたので、これを見つけたときは、びっくりしました。1両2000円でした。10両も買ったらなんか本物らしくないですからね。実際5個そろってコキ載って運用についているのなんか最初の数本しか無いし、編成に面白みもないですからね。1両で十分なのです
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/06(土) 18:25:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

隅田川駅貨物フェスティバル開催

秋晴れの中行われた隅田川駅貨物フェスティバル。今回は前回よりネタが盛りだくさんでした。
_DSC3882m.jpg
なんといっても今回の目玉車両はゴサゴことEF65535号機でしょ!!
_DSC3923m.jpg
ようこそ隅田川へッテいう感じですね。まずこいつは入ることはないから
_DSC3924m.jpg
高崎からここまで連れてきたのは隣に展示されているEF210-161
_DSC3886m.jpg
やっぱりヘッドマークが付いている方がかっこいいです。
_DSC3889m.jpg
HM並び
_DSC3906m.jpg
田端側には「さくら」のヘッドマークP形ブルトレにふさわしいHM
_DSC3917m.jpg
_DSC3902m.jpg
ニートさんには付いていませんでした。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/06(土) 18:12:59|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の田端

_DSC3769m.jpg
EF510とDE10の入れ替えとか
_DSC3821m.jpg
EF641040がいたりとか
_DSC3816m.jpg
EF651127がいたりとか
_DSC3777m.jpg
レインボー牽引機どうしで並んでたり
_DSC3836m.jpg
DE10の王子貨物 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/03(水) 18:11:25|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EF651127

_DSC3799m.jpg
先日大宮から出場した元広島のEF651127が田端の撮りやすい位置にいたので・・・。
_DSC3767m.jpg
_DSC3768m.jpg
_DSC3762m.jpg
カラシ色はいいね。
_DSC3816m.jpg
望遠で狙ったり。窓枠の黒がなくなったのがちょっとなぁ
_DSC3806m.jpg
結構人気者のEF651127。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/03(水) 18:05:26|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==