fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

E127系0番台(Suicaラッピング車)入線

コンテツでは2本目のJR形(JRふ菓子日本が設計したと見られる)車両が入線した。
_DSC5265k.jpg
_DSC5266k.jpg
新潟地区にもSuicaが使えるようになったと宣伝するために走った車両で本物はもう見られない。
_DSC5270k.jpg
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 20:49:13|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

( ゚∀゚)o彡 ラッセルラッセル

またまた大宮の話題を引っ張り出してきます。今年の5月に1000円足らずして逃した当時5000円のDE15のラッセルヘッドのヘッドライト。今日の尾久一般公開の部品売り場のテーブルに隠されていたのを発見。(店員側は見つかってしまった)値札にはこれでもかとばかりに1000のはんこが押してある。「これ足して3000円なんんだろ~な」と思ったり「1000円じゃなくて0がいっこ多いのかな」と思って、近くの店員さんに「コレはいくらっすか?」と質問。帰ってきた答えは「今日だけの特別価格1000円です」とはっきり・・・。
_DSC5210k.jpg
もう・・・。買っちゃたじゃない!!!店員さんに「持って帰れる?」と聞かれた。当たり前か・・・。
_DSC5261k.jpg
以前に買った113系のLEDテールライトと比較。結構デケェ・・・。値段はなんとテールライトのほうが高いというね・・・。あれかLEDだからか・・・そうか。
_DSC5260k.jpgとりま分解してみることに
_DSC5258k.jpg
さすがに隙間には雪が入るようで、雪解け水の影響もあってかサビサビです。
_DSC5257k.jpgこのテールライトDE151001号機の1エンド側ということが判明。
_DSC5262k.jpg
やっぱデケェなwwww ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 20:45:33|
  2. 鉄道部品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ふれあいフェスティバル開催

今年で10回目となる尾久駅。鉄道ふれあいフェスティバルに行って来ました。
_DSC5123k.jpg
EF641047号機(広島更新色)まずここではあまり見ないメンツだね。_DSC5124k.jpg
113系も駆けつけた。今年で113系がここに展示されるのも最後であろう。長野へ旅立つ”最後の挨拶”に来たのだろうか
_DSC5161m.jpg
秋空とブルートレイン
_DSC5162k.jpg
上野発の代表寝台特急の並び
_DSC5168k.jpg
EF510のはくつるはまず無い、あけぼのは近い将来できそう。ゲッパのカシペ。おぬしなかなか合うな・・・。夢空間いいね!
_DSC5170k.jpg
DD51888のシルエット
_DSC5185k.jpg
久々の都内入りとなったD51498(D51499装備)。復活してからは初めて写真に収めた&都内入りだ。
_DSC5228k.jpg
イベントの後は183・9系【H81編成】の団臨を撮ったり
_DSC5243k.jpg
まさかのEF510貨物牽引(正確に言うと無動力配給)を撮ったり。
_DSC5248k.jpg
キューゴ牽引の5388レを撮ったりして帰りました。 ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 20:26:04|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

修学旅行

修学旅行なのになんで鉄道タグなん?見ればわかります。
_DSC4374k.jpg
まずは、飛行機に乗るために羽田空港へ、浜松町付近ですれ違った国際線タ開業記念花列車を狙うべく空港で待つ。
_DSC4390k.jpg
この日は絶好のフライト日和。頭の中で空から日本を見てみようのBGMがループしています。
_DSC4393k.jpg
気持ちえぇのぉ~
_DSC4529k.jpg
1日目は平戸に泊まった
_DSC4446k.jpg
教会と寺院の見える通り
_DSC4573k.jpg
2日目は長崎自由行動。班の中に権力が強いSくんがいるので半強制的に鉄ちゃん活動
_DSC4584k.jpg
遠く離れた九州ではまだまだ現役の415系「モハ415-507」
_DSC4583k.jpg
JR発のJR形特急「ハウステンボス」(当時)
_DSC4599k.jpg
長崎軌道鉄道。この形の車両は昭和20年代製造のものが多い。やはり原爆ですべて焼けてしまったからであろうか。
_DSC4568m.jpg
_DSC4658k.jpg
諏訪神社の鳥居から眺めた軌道線
_DSC4721k.jpg
ホテルからの眺め。長崎駅の留置線にはキハ66+67の国鉄色のほか、シーサイドライナー色。DC200が止まっていた
_DSC4743m.jpg
夜景はさすがに三大夜景のひとつに数えられるだけある。
_DSC4760m.jpg
朝は山が青く、綺麗だ。
3日目は熊本。バス移動中に市電を激写www最新の800形はもうおなじみの形だ
_DSC4934k.jpg
最終日は太宰府へ
_DSC4976k.jpg
こちらもバスから。西鉄の車庫
_DSC4975k.jpg
事業用車両も姿を見せた。
_DSC5083m.jpg
帰りの飛行機の中。雲海は飛行機でしか味わえない美しさがあった。
_DSC5115m.jpg
帰りは京急・・・。乗ったのは飛急成田空港3401F・・・今度は鉄道で行きたい ←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 19:00:27|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

253系1000番代

もうちょっと何とかならないのかなぁ・・・。コレなら東武車選ぶよ・・・。
001l[1]
253系は初代成田エクスプレスとして活躍した車両で、観光特急にふさわしいデザインにするという。外装デザインは赤を基調とし、窓まわりに朱色、窓下に黄色の帯を配した。赤と朱は日光のシンボルである「二社一寺」や神橋、黄色はニッコウキスゲや紅葉をイメージしたとのこと。002l[1]

偶数号車の車内は「」、奇数号車の車内は「
客室はすべて普通車で1編成に290席。座席間隔は1,100mmに拡大した。客室デザインは、偶数号車は華厳の滝や中禅寺湖をイメージした青色、奇数号車は日光に咲くレンゲやツツジ、紅葉をイメージした橙色でまとめたという。案内表示類は日本語、英語、韓国語、中国語に対応する。また、2号車に車椅子に対応した広いトイレ、授乳などに使える多目的室を設置。1・3・4・5・6号車には海外からの旅行者のトランクや、ベビーカー、ゴルフバッグなどに対応する大型の荷物置場を設置。3・4・5号車には女性に配慮した化粧室を用意するとのこと。

特急「日光」「きぬがわ」は、JR東日本と東武鉄道を直通運転する列車で、運行区間はJR新宿駅 - 東武日光駅・鬼怒川温泉駅。運行開始は2005年3月。253系は2002年から2010年まで成田空港アクセス特急「成田エクスプレス」に使用されていた。
←押すといいことありますよ
  1. 2010/11/20(土) 17:36:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==