fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

回9502レ

学校帰りに赤羽と上野でやってきました。
_DSC4979k.jpg
単3071レ EF641015単機と赤羽引き上げ線から出発するハエ31編成
_DSC4991k.jpg
単2073レ EF641016原色単機
_CSC5032k.jpg
回9502レ EF8181[田]+24系尾久車4両 トリ済
_DSC5056k.jpg
上野13番に到着した回9502レ
_DSC5046k.jpg
お召という名の特別な称号を持つ81号機。北斗星塗装となった今でも至る所に名残がある。
_DSC5039k.jpg
_DSC5043k.jpg
北斗星機関車の象徴である“ナガレボシ”を流してみる。
_DSC5035k.jpg
17:06に上野を推進で発車
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2011/05/06(金) 18:51:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ばんさい!~その1~

_DSC4480k.jpg
自宅を朝4時に出発して東北道を北へ。走っていると、警察の機動隊のバス集団や自衛隊のジープと並走。自衛隊のジープの前後左右の側面には「災害派遣」の幕が貼ってあった。やはりこの連休を利用して災害支援をする人が多いようだ。途中岩舟~佐野では朝霧が発生しあたりは幻想的な世界が広がった。
_DSC4572k.jpg
先月燃料タキを撮った猪苗代~川桁まずは快速「あいづライナー2号」を撮る。
_DSC4576k.jpg
練習電 快速会津若松行 715系郡山車6両
_DSC3001k.jpg
先月10日は曇っていたが、今回はバッチシ!!※写真は先月10日の燃料タキ。
_DSC4526k.jpg
時間があるので散策。福島ではもう少しで満開になる桜。川桁駅近くにある。川桁山自然公園では「観音寺川桜まつり」を開催しています。
_DSC4534k.jpg
桜が綺麗に咲いています。
_DSC4508k.jpg
東京では味わえない良さがありますね。
_DSC4538k.jpg
橋の上から桜と絡めて撮ってみたり・・・。
_DSC4586k.jpg
1212M快速「あいづライナー2号」郡山行 583系仙台車6両
_DSC4598k.jpg
返しのあいづライナー1号を撮るため、次の撮影地へ。ここも前回来た場所。すでに先客がずらり!前回の場所よりちょっと離れた場所ですね。
_DSC3210k.jpg
_DSC3201k.jpg
前回はこんな感じ・・・。これより後に居ると電線が入ったりであまりよくない。先程の写真の方々は車両重視のようです。
_DSC4606k.jpg
前回と同じような感覚で撮ってみるが前回はコレより少々左前に寄った感じだが、後ろの撮影軍の方々のじゃまになってしまうので仕方がない。ここだとどーしても電柱が入ってしまう。
_DSC4651k.jpg
1211M快速「あいづライナー1号」会津若松行 翁島~磐梯町
_DSC4597k.jpg
おまけ。猪苗代湖湖畔のENEOSは何故か茶色い・・・。次回は会津若松駅へ。
←押すといいことありますよ
  1. 2011/05/06(金) 18:17:02|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==