fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

ニコニコ超会議



DSC_0089_20120428202517.jpg
さて、ニコニコ超会議号を上野で撮って、東京から海浜幕張へ
DSC_0091_20120428202516.jpg
海浜幕張にはプラレール博に行く人と超会議に行く人で混雑・・・。
DSC_0092.jpg
5/1からニコニコ動画からniconicoに変わるため、ロゴマークは新しいものになっている。
DSC_0094.jpg
待つこと2時間。やっと入場
DSC_0136_20120428225653.jpg
会場に入ると大きなニコニコテレビちゃんがお出迎え。8時間ぶっ通しで生放送をしていた。
DSC_0098.jpg
例のアレブースのスペシャルゲスト アルパカ
DSC_0108.jpg
ヨタハチの痛車
DSC_0111.jpg
BMの痛車。コレで売って欲しいw
DSC_0113.jpg
ダイハツコペンの痛車。もうここまで来ると族車・・・。
DSC_0122.jpg
アルファの痛車
DSC_0141.jpg
765プロの事務所も再現!!
DSC_0147.jpg
まるで795プロの一員になったようです
DSC_0154.jpg
DSC_0158.jpg
Pの机。基本構造はアニマスなのかな?
DSC_0159.jpg
机の上をよく見ると・・・
DSC_0160_20120428231058.jpg
この本欲しいwww
DSC_0161_20120428231057.jpg
等身大パネル
DSC_0174.jpg
DSC_0171.jpg
DSC_0164.jpg
各所が細かすぎて本当にアニメの世界に入ったかのようでした。
DSC_0177.jpg
外から・・・。
DSC_0194.jpg
485系鹿児島車の公開解体買付の投票券。結局すべてボツでした。
DSC_0209.jpg
今日の戦利品(配布物)
DSC_0211.jpg
かったもの。Tシャツと結構頑丈な袋。

また来年もやってほしい限りです。ニコニコ超会議は29日まで幕張メッセで開催。当日券は1500円前売りは1000円
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/28(土) 22:06:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニコニコ超会議・藤まつり・華

DSC_0010.jpg
まず来たのがA36+C17編成の快速アーバン
DSC_0017.jpg
草津31号送り込み回送 185系om08
DSC_0023.jpg
回9622M 東北線上り 回送(足利藤まつり3号送り込み) 183系om102編成
DSC_0027_20120428201044.jpg
回9662M 東北線上り 回送(上野発仙台行団臨) 485系ヤマG6+G7編成
DSC_0037.jpg
9111M 東北線下り 団体 485系ヤマG6+G7編成
DSC_0044_20120428201042.jpg
本命キタ━(゚∀゚)━!
9716レ 東北線上り 団体「ニコニコ超会議号」 EF81138[青]+24系青森車6B
DSC_0064.jpg
1号車 オハネフ24 10 開放B寝台 盛アオ
DSC_0065_20120428201253.jpg
2号車 オハネ24 19 開放B寝台 盛アオ
DSC_0066.jpg
3号車 オハネ24 3 開放B寝台 盛アオ
DSC_0067_20120428201250.jpg
4号車 オハネ25 210 開放B寝台 盛アオ
DSC_0068.jpg
5号車 オハネフ25 205 開放B寝台(鉄道模型号車) 盛アオ
DSC_0070.jpg
6号車 カニ24 23 電源車(3/6.日本海乗車以来の再開です) 盛アオ
DSC_0069.jpg
5号車ではニコ生放送者が放送していました。
DSC_0089_20120428202517.jpg
特製ヘッドマーク。大阪~長岡 EF81108[敦] 長岡~上野 EF81138[青]
←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/28(土) 20:04:55|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

撃沈写真

DSC_0005f.jpg
まさかの地上で撃沈・・・。ファインダーに夢中だったので・・・てか、この列車綺麗に撮れてる人上野~赤羽間で数えるくらいしかいないかもね。ヒガジュウかぶられてるし。
9121レ 東北線下り 東北復興号 EF65501[高]+12系高崎車6B
←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/25(水) 18:59:36|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

東北復興号送り込み回送

PIC_0208.jpg
回9820レ 東北線上り 回送 EF65501[高]+12系高崎車6B
PIC_0213.jpg
DE11で入れ替え中
PIC_0220.jpg
着回し
PIC_0223.jpg
おまけ。ML鴻巣1号
←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/25(水) 00:22:10|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【NT200】のと鉄道痛車を作ってみた【花いろ】

DSC_0128.jpg前回花月園の時には標準色での登場だったが、実はこの日、裏では既にこのプロジェクトは始まってました。
DSC_0129.jpg改善点は左の2人がちょっと小さかったことくらいです・・・一応5/19・5/20に開催されるトレインフェスタには修正して走行させようと思います。
DSC_0131.jpg
キャラクターはさすがに描く気力がないので写真のまま
DSC_0130.jpg
もう1両標準色作ろうかしら・・・ ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/23(月) 22:38:40|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【山形】はつかりクラブ運転会参加記【ゆ・ら・ら】

DSC_0849.jpg
E5のはやて15号で仙台へ
DSC_0851.jpg
KYにはE653系と651系が入場中。この前日に入場したキハ371003もいた
DSC_0853.jpg
仙台に到着したはやて15号。神駅メロが鳴り北に向けて発車した。
DSC_0854.jpg
上りホームにはE2が停車中
DSC_0858.jpg
駅を出て、利久に行くため商店街へ。この商店街、07年に放送したかんなぎの聖地になってる。
34-1-l[1]
こんなにソックリとはw
DSC_0859.jpg
エキナカにもあるがハピナ内にも店舗がある牛たん炭焼利久で昼飯。東京駅にもあり、来月には東京スカイツリーの商業施設にもできる。
DSC_0864_20120423214121.jpg
仙台からは仙山線で山形へ
DSC_0872_20120423214120.jpg
山形からは左沢線で羽前長崎へ
DSC_0874_20120423214119.jpg
会場全景。
DSC_0882.jpg
車両は北海道と本州の車両がほとんど。キハ283系
DSC_0877_20120423214118.jpg
阿武隈急行
DSC_0888.jpg
上田電鉄別所線1000系左と東急池上線の1000系
DSC_0878_20120423214117.jpg
コンテツの、のと鉄道七尾線のNT201(花咲くいろはラッピング車)
DSC_0879_20120423214102.jpg
夕飯(一部)
このあとAM1時近くまで運転。左沢線の終電も0時20分近くまで走っている。

DSC_0005_20120423214946.jpg
翌朝、この日は左沢線に臨時列車が走った。
9392D 左沢線下り 団体 左沢線全線開通90周年記念サイクルトレイン キハ100山形車4B


12時に撤収して磐越西線へ。途中山形鉄道の最上川へ寄り道すると・・・
DSC_0029_20120423214945.jpg
なんと風っこがやってきました。
9209D 山形鉄道下り 臨時 風っこ桜回廊号 キハ47・48小牛田車2B
DSC_0043_20120423214944.jpg
喜多方について昼です。やっぱラーメンです。特製ラーメン
DSC_0044.jpg
一平というお店。
DSC_0052.jpg
磐越西線でばんえつ物語を狙う。列車は喜多方でばんものと行き違いをする上り普通列車
DSC_0067.jpg
ドラフト音を立ててやってきたばんもの。いつ見てもかっこいい!!
8233レ 磐越西線下り 臨時快速 ばんえつ物語 C57180[新]+12系改新潟車7B

DSC_0073.jpg
後追い。
DSC_0090.jpg
磐越西線の電車区間へ。東長原~磐梯町であいづライナーを狙う。
DSC_0091_20120423215149.jpg
1213M 磐越西線下り 快速あいづライナー3号 485系改仙台車6B
DSC_0115.jpg
磐梯町からあいづライナー6号に乗って郡山からやまびこで帰宅。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/23(月) 22:28:30|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

E657系LED表示

DSC_0804.jpg
日本語
DSC_0805.jpg
英語
DSC_0802.jpg
停車駅 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/17(火) 22:42:56|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上野駅

DSC_0808.jpg
今日は常磐線が信号関係のトラブルで大幅な遅れがでた。そのため、所定ホームとは異なる15番線に到着した特急Sひたち。
DSC_0810.jpg
高崎線ホームに止まる常磐線特急。このあと当列車は回送となる。
DSC_0811.jpg
DSC_0833.jpg
新旧ひたちがいき違う。
CSC_0837.jpg
13番線には回9502レが到着。今日はEF8197[田]+24系であった。
DSC_0822.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/17(火) 22:40:00|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京スカイツリー試験点灯

DSC_0792.jpg
“粋”ライトアップ
DSC_0795_20120416195445.jpg
非点灯(展望室航空障害灯のみの点灯)
DSC_0798.jpg
“雅”ライトアップ ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/16(月) 20:03:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒磯乗務員訓練

DSC_0767.jpg
久々にゲサンサン撮った気がする。
推回9552レ 東北回送線下り 回送 24系7B+EF81133[田] ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/10(火) 18:13:59|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜満開@東中野

DSC_0720.jpg
中央線の都心の有名撮影地の1つでもある東中野。この日も大勢の撮影者がこの地を訪れた。
DSC_0733.jpg
DSC_0746.jpg
線路沿いの通りにはぼんぼりと提灯が飾られ、夜になるととても綺麗だろう。
DSC_0752_20120410180639.jpg
桜街道

DSC_0753.jpg
DSC_0759.jpg
あと数日はこの景色が見れそうだ。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/10(火) 18:12:02|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪ミク2011緊急入手!!

DSC_0716.jpg
BWにfigmaの美樹さやかを探しに行ったら、まんだらけで売ってた。開封してあるものの、付属品欠品なしのモノ。ちなみに2011年モデルで、6月には2012年モデルがうちにくる予定だ。
DSC_0715.jpg
発送状態
DSC_0713.jpg
DSC_0711.jpg
ちなみに、中古市場でも最低6000円の値が付くので、全く後悔はない。むしろ、売った人に感謝!!
DSC_0712.jpg
早く2012ver来ねぇかな~w ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/09(月) 20:08:51|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜満開!@市ヶ谷

DSC_0607.jpg
防衛省の門。ここから敷地は立入禁止だが、桜並木はとても綺麗で、満開の桜がトンネルを作っている。
DSC_0621.jpg
桜から目を逸らすと・・・今話題のPACK-3が配備されています。こんなビル群のとこから飛んだらすげーだろーなーまぁ、飛んで欲しくないですけどね。
DSC_0631_20120408215348.jpg
市ヶ谷駅。駅前には外堀が広がり、釣り堀もある。
DSC_0642.jpg
有名撮影地。この下には有楽町線の留置線が広がる。
DSC_0647.jpg
その反対側。春の花が咲き、絨毯のようになっている。
DSC_0666_20120408215351.jpg
菜の花色電車。
DSC_0691.jpg
おまけ。上野公園の桜。人がいっぱいでえらい目にあった。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/08(日) 22:06:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【HO】ハワムサンパチ入線

DSC_0597_20120407201947.jpg
ハワムサンパチ君がやってきた。一応ワムハチが3ワムサンパチが2あるので、最短の3461レができます。でもニートやロクゴーセンザンパの代走ですがw今のとこロクロクは購入予定無いので・・・多分代走のままかとwでもデーテンちゃんがいるので、吉原入れ替えくらいはできそうですw ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/07(土) 20:23:28|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜満開!@上野桜木~上野公園

DSC_0504.jpg
満開の桜の中をゆくスカイライナー
DSC_0508.jpg
今年はこの場所で写真が撮れました。去年は環境が悪くて、とても撮れるようなもんじゃ・・・
DSC_0509.jpg
上野公園のさくら。まぁ、ここは去年と変わりませんが、コスプレをした大きなお兄さんたちが外国人に人気でした。ってくらいですかなw ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/07(土) 19:43:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花月園~Nゲージ編~



←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/06(金) 00:59:08|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8000系レストア

DSC_0369.jpg
コンテツテクノ・サービスに3月29日に入場した赤星鉄道の東武8000系。富岡鉄道落成のこの車両は、見るも無残に荒廃している。恐ろしいことに、この状態で花月園経由で回送されてきたのだ。牽引は全区間コンテツのEF81141号機であった。
DSC_0370.jpg
今後は塗装をはがして、修復工事をして赤星鉄道に受け渡す。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/05(木) 21:25:15|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春真っ盛りの田端~北王子

DSC_0373.jpg
今日はこの北王子支線の貨物列車を追っかけて、北王子駅へ行きます。
DSC_0379.jpg
田端機関区走行中に抜かれましたが、北王子駅では入れ替えのため、撮影にはまだ時間があります。
DSC_0407.jpg
九分咲き?となった北王子駅。コレには機関士さんも写真を撮ってました。
DSC_0413.jpg
北王子駅駅を上り出発する紙輸送。
DSC_0425.jpg
田端新幹線車両基地にはE6系の姿がありました。
DSC_0439.jpg
田端機関区で写真を撮ってると485系青森車のKY入場が来ました。
DSC_0450.jpg
田端操ではいつものようにバカ亭がなく、直ぐに出発。EH500-7[仙貨]とEF210-137[岡]のハイテク機関車と並びます。
DSC_0452.jpg
遅配8145レ 常磐貨物線下り KY入場 EF81136[青]+485系青森車6B
DSC_0477_20120405183239.jpg
桜に桃
DSC_0480.jpg
poweeeeeeeeeeer厨w
DSC_0495.jpg
このあと新幹線を撮って帰りました。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/05(木) 21:16:29|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花月園レポ 最終日

DSC_0142.jpg
花月園峠を登る下り露払い列車。
DSC_0145_20120403113758.jpg
朝日に浴びて・・・。
朝の露払い兼単機回送。

DSC_0140.jpg
朝一特急あさま。気づいたら機関車の向きがおかしいwこれじゃ下りじゃないw
DSC_0160.jpg
最終日の朝はハムカツサンド!!久々にハムカツたべたw
DSC_0157.jpg
71レこれが今回の最終列車となりました。最終列車牽引機はEF651038
DSC_0162.jpg
DSC_0165.jpg
スマプリコンテナ。横浜羽沢駅行き?
DSC_0182.jpg
さて、チェックアウトして修善寺駅へ。修善寺駅では保線作業員をやっていました
DSC_0202_20120403131157.jpg
スイセンが咲き誇る修善寺駅と7000系
DSC_0176.jpg
DSC_0201_20120403131158.jpg
DSC_0233.jpg
三島駅まで特急・・・と言っても駿豆線内では快速です。
20000_20120403131607.jpg
三島駅では大雄山線用の5500系が留置されてました。三島をさるころPF1070と連結準備をしていました。
DSC_0258.jpg
熱海からはE233がやてきました。
DSC_0261_20120403131604.jpg
平塚(?)に留置されたE217系スカ色。このあとの記憶はございませんw


←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/03(火) 22:57:31|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花月園レポ3

DSC_0046_20120403113242.jpg
3日目。この日は寝坊スタート。
N・・・189系特急あさま2号早朝峠を下る上り列車

↑に見とれて動画録ってると・・・
DSC_0043.jpg
事故ってるわけでw
DSC_0036.jpg
駅全景。運転所では終日イベントが開催されていた。手前に写るのが今年の休憩用電車らしい。165系モントレ色
DSC_0030.jpg
歳の差30年?
DSC_0029.jpg
横川運転所に並ぶEF63群。去年末に18・19号機が交換譲渡によりコンテツ入りし、ここに18・19号機24・25号機の茶釜が全て在籍した。
DSC_0027.jpg
3日目の朝食はたまごサンドでした~花月園のサンドイッチはどれもうまい!
DSC_0058.jpg
NT200音声実装走行テスト2日目
DSC_0057.jpg
隣の線路は何キロ離れてんだろ?
DSC_0054.jpg
みんな大好きHST
DSC_0048_20120403113405.jpg
事故発生。コキ200なら仕方ない。
DSC_0065.jpg
夕日を浴びて西へ向かうEF210+コキ
DSC_0075.jpg
新鶴?田端?東京?寝台特急までの出番待ちです。
DSC_0084.jpg
ここで初の犠牲者wこのまま1時間くらい放って置きます。アニソンを聞かせれば起動するんでw
DSC_0085.jpg
DSC_0087.jpg
痛コン。4月からのアニメと人気アニメ。次期決定アニメの情報等をコンテナに
DSC_0099.jpg
夕飯の時間です。昨日はそば・ラーメンともに休みだったので、部屋でカップ麺すすりましたが
今日はどうでしょう?

DSC_0100.jpg
お蕎麦屋さんが地区の会合で貸し切られていたため、定休日でした。まぁ試したかった醤油激辛ラーメンを試せたからいいか。
DSC_0104.jpg
帰りに通った道には桜がさいていました。綺麗だったので、全員で撮影大会いなりました。
DSC_0123_20120403113628.jpg
旅館に戻って赤ガマ撮影大会
DSC_0124.jpg
本日最終の快速しなのサンセットと翌朝留置の特急あさま
DSC_0125.jpg
修善寺スカイツリー
DSC_0126_20120403113759.jpg
恒例のスペーシア並び
DSC_0127.jpg
お詫びの印で蕎麦さんのおばちゃんにもらった茹で落花生。薄い塩味でとても美味しかったです。

こうして今日も1日終わった。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/03(火) 18:43:27|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花月園レポ1.5

DSC_0556.jpg
翌朝5:30。友人含め3人で旅館を出てランニングついでに修善寺駅へ
DSC_0561.jpg
珍しく3番線に止まる普通列車。これに乗って大場駅へと向かう
DSC_0563_20120329211620.jpg
1100系の運転を確認
DSC_0568.jpg
サークルK初の朝練である。
DSC_0576.jpg
駿豆線といったらここですよね
DSC_0581nx.jpg
早速三島行きがやって来ました。
DSC_0626.jpg
西武車。修善寺行き
DSC_0614.jpg
イン側で狙ってみる。実はこっちのほうが架線柱がなくてクリーン。だけど車体が影になってしまう。
DSC_0605.jpg
トラックェ・・・
DSC_0633.jpg

DSC_0649.jpg
花月園に戻ります。工場には3500系が試運転をしてました。
富士山に見守られながら構内に試運転する3506F

DSC_0654.jpg
大場入庫の列車が修善寺からやってきた。
DSC_0657.jpg
1100系が三島から戻ってくる。去年以来の乗車である。
CSC_0674.jpg
DSC_0003.jpg
DSC_0015.jpg

いつもの
DSC_0024_20120402200414.jpg
ちなみにこの日はこれしか模型撮ってませんw ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/01(日) 20:34:00|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日暮里からスカイツリーまで近くなる

DSC_0296.jpg
4月1日から新ルート・新ダイヤが設定され、日暮里~東京スカイツリー経由錦糸町駅前ゆきの急行が設定されました。ルートはこれまでの都08系統とは違い、鶯谷駅方面を経由するようになりました。
停車駅は、「日暮里駅前→奥浅草(浅草3丁目)→スカイツリー前→押上→錦糸町駅前」となっており、土日祝日のみの運転です。

DSC_0313.jpg
初日は臨時増発され、幕車が姿を見せました。
DSC_0320.jpg
幕は黄色です。前面」・側面・後面の急行サボはマグネット式でした。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/01(日) 13:05:47|
  2. 東京都交通局
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダイ改初の北斗星撮影

CSC_0267.jpg回9983M 東北回送線下り 回送(Rやまどり草津) 485系タカYD01編成
DSC_0272.jpg
ハイビームあざーすw
8010レ 東北線上り 寝台特急カシオペア EF510-508[田]+E26系 

DSC_0277.jpg
2レ 東北線上り 寝台特急北斗星 EF510-502[田]+24系
DSC_0279.jpg
短編成になってしまった4004M特急あかぎ。14連の調子で撮るとえらい目に会う
4004M 東北線上り 特急あかぎ4号 185系om02編成
←押すといいことありますよ
  1. 2012/04/01(日) 12:58:49|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==