fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

ホビロン!!!

DSC_0336.jpg
こいつが大阪の模型屋さんから製品化らしいです。8月にコンベンションでお披露目だとか・・・。まぁ、8月までにうちの子の処遇について決めます。一般色に戻すかのとドンか永井豪か・・・どうしようかねwの鉄が新しいのやってくれたらそれやろうかなw
一応西岸駅も製品からしく、それは是非欲しいものですw
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/29(火) 00:01:15|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

DSC_0880.jpg
地元のスーパーで見つけたザクとうふ。
DSC_0881.jpg
枝豆風味でとてもうまい! ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/28(月) 19:38:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハエ車のワイパー

DSC_0355_20120527015002.jpg
JR西の205系についていないワイパー下の雨とい
DSC_0826.jpg
運転席のワイパーに注目。雨戸井らしきものが付いている。他の編成がどうなっているのかわからない。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/27(日) 01:53:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

JRおおみや 鉄道ふれあいフェア

DSC_0611.jpg
今日は毎年恒例のおおみや鉄道ふれあいフェアに行ってきたよ。
DSC_0614_20120526230834.jpg
まず出迎えたのはEF63とEF60。このEF6313号機はEF6311号機と組んだ元お召機。11号機は今も元気だが、13号機はさらし首・・・。
DSC_0631_20120526230835.jpg
部品販売は2時間並んで入場。今年は結構いいものがいっぱいあった。サボで東海道線の東京~沼津は4000円。それ以外は全部3500円。東北線は数が少ないだけあって4000円。もちろん主は東北線民のため、東海道線はNG。東北線を購入。あとはED75のテールやDD51DE10の解体部品など、オイシイ商品が並んだ。
DSC_0671.jpg
検査入場中のMc250
DSC_0675.jpg
EF651091[新]も入場中。出場する頃には2091になるのであろう
DSC_0686.jpg
惜別の表札も掲出。懐かしい[高ニ]高崎第二機関区の札
DSC_0704.jpg
1091の隣ではデーテンだヒラキにされていました。
DSC_0708.jpg
噂の2000番台も展示。大宮工場第1号の2000番台車は2092
DSC_0712_20120526230734.jpg
2000番台はなぜか金のブロックナンバー
DSC_0713_20120526230735.jpg
こちらには誕生2000番台の札
DSC_0739.jpg
デーテン[塩]ヒラキ
DSC_0749_20120526190754.jpg
今回の目玉はやはりこれ!!
DSC_0752_20120526190755.jpg
DSC_0767_20120526190757.jpg
真岡鐵道C1266のバラキット・・・じゃなくて全般検査。ロットにC11の刻印してあったのは気のせいでいいのかな?
DSC_0773.jpg
キャブ
DSC_0774.jpg
DSC_0777.jpg
DSC_0783_20120526184312.jpg
野外では定番の3機種の展示。今回は通電・HM掲出のサービスはなかった。その代わり境界線が貼られてなく、珍しくフリーでした。
DSC_0790.jpg
今年の試乗会列車はE657系。上野より2両とG車は乗れなかった。
DSC_0796.jpg
3種並び
DSC_0799.jpg
久々にここで展示されたEF5893。つばめのHMを付けたかった。
DSC_0811_20120526184034.jpg
最近怪我するとうんぬんであまりこういうところには昇な~って言ってるけど、昔はこんなコトしても誰も怒らなかったんですからね。なんか一昔前の車両展示会みたいでよかったです。こういう姿に文句言う奴はよっぽどのキモヲタだろうね。車両撮れなきゃ雰囲気撮れよ。鉄道“ふれあい”フェアなのに触れ合ってねぇ写真撮ったってつまんねぇっつーの。

こうやって遊んで姿を見るとゴハチも少し嬉しそうw

※一応顔は加工しておきます。

DSC_0826.jpg
車掌体験。今年は武蔵野線の205ではなく埼京線の205系であった。LEDにも注目があった。
DSC_0868.jpg
MT54モーター、JR東では107.115系と183.189.185系485.583系と数えるのみとなってしまった。
DSC_0845.jpg
DSC_0859_20120526184038.jpg
大宮工場製の新幹線。本物同様の作り方をしている。
DSC_0879_20120526184040.jpg
今回の戦利品。上:東北本線のサボ。表:上野~小金井 裏:上野~宇都宮
中:碓氷線アプト時代のラックレール
下:DE10?DD51?のタブレットキャッチャー
←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/26(土) 19:22:52|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

グランシップトレインフェスタ2012

DSC_0496.jpg
会場に戻って、昨日、コンテツ運輸区の痛車を必死に撮ろうとしていた方が大勢見かけたので、この日は急遽、公開展示をしました。・・・・激パで当の本人はこれくらいしか写真とっていませんw
DSC_0511.jpg
DSC_0510.jpg
DSC_0509_20120522221342.jpg
DSC_0508_20120522221343.jpg
DSC_0512.jpg
ヘッドマークで遊んでみた。
DSC_0506.jpg
会場を散策。1F野外ではミニSLが走ってました。
DSC_0505_20120522221345.jpg
静岡HOのカオス電車区。
DSC_0499.jpg
JR貨物 東北支社ではED751039のプレートが展示。レプリカのキーホルダーも販売された。
DSC_0503.jpg
3.11 1445までのED751039の行動が細かく掲載された
DSC_0502.jpg
DSC_0500.jpg
一番動いてる姿を撮りたかった機関車は哀れな姿でうp主の前に現れました。
DSC_0513.jpg
2日間のイベントが終わり、帰りは由比SAで恒例のそば・ラーメンを。
桜えびラーメン(新メニューです)さっぱりしてて美味しい!

DSC_0530_20120522221541.jpg
由比SAから見た富士山と東海道線
DSC_0535.jpg
このあとはヨコハマ経由で自宅へ帰りました。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/23(水) 12:43:24|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ツインメッセ

DSC_0366.jpg
2日目、クラブの人と別れて単独行動。東京からのおじと合流してツインメッセへ
DSC_0371.jpg
戦車や戦闘機・レーシングカーだけだと思ったら。
DSC_0379_20120522215753.jpg
痛車群
DSC_0399.jpg
イカちゃん漁船
DSC_0404.jpg
咲夜さん
DSC_0433.jpg
アイマス戦闘機
俺得の作品があるじゃないのォォォォォォwwwww
DSC_0419_20120522215750.jpg
その中でもだるま屋ウィリー事件の作品で笑いこけましたw
DSC_0422_20120522215948.jpg
DSC_0460.jpg
鉄製のゴハチ
とまぁ、時間がないので個人ブースはここまで
DSC_0473.jpg
1番の目的はTOMIX・KATO・プラッツの新車
DSC_0464.jpg
まずはTOMIX。ブースの前には横軽を再現したジオラマ。
DSC_0471.jpg
目的はこれ。【HO】EF63 2次型。まぁ1次にも3次にも改造できるから2次にしたんでしょうね。欲しい・・・
DSC_0476.jpg
個人的にはEF81136の部品として、双頭連結器がほしい。
DSC_0481_20120522220212.jpg
鉄道むすめ、鉄道部品も展開。会場限定品も販売された。 (うp主がこのパネルに抱きつきたくなったのは内緒です) DSC_0484.jpg
KATOはコキ104以来のHOが発売!!EF510の3色が破格の13440円で出る。NのC62でノウハウを得た動力装置で、勝負に出る。その他、他社と違い、入れ替え表示灯・テールライト・DCCサウンド対応工事などこだわっている。
DSC_0494.jpg
牽引力もあって、走行音も静か期待が持てる
DSC_0488_20120522220209.jpg
プラッツではけいおん!トレインを発売する
DSC_0489.jpg
既に予約が始まっている。もう注文した。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/23(水) 00:38:24|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

NT201花いろラッピングまとめ



←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/22(火) 00:24:30|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金環日食

DSC_50000.jpg
薄い雲に覆われて、光がはっきりしなかったせいか、あまり綺麗には撮れませんでした。グラスで見た分にははっきり見えたのでよしとしましょう。家内男3人口を大きく開けてグラス片手に見てました。直視しても問題なかったのは内緒・・・※写真は部分日食時。次に見られるのは2030年6月1日の北海道です。


ここ重要!!来月6月6日には太陽の前を金星が邪魔します。黒点が横切る感じかな?それは金環日食よりレアで、次に日本で見られるのは100年後だとか・・・皆さん日食グラスは捨てずにとっておきましょう!!
 
←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/22(火) 00:17:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

グランシップを駆け抜けた痛車たち

DSC_0354.jpg
DSC_0355.jpg
まずは恒例の痛コン。今回は「さんかれあ・あっちこっち・(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!・ゆるゆり第2期・氷菓・みなみけ・たまゆら2期」ポケモン・スマイルプリキュア・プリキュアオールスターズ
DSC_0336.jpg
NT201「花咲くいろはラッピング列車」 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/21(月) 20:49:35|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

グランシップトレインフェスタ2012

DSC_0196_20120521124754.jpg
DSC_0197_20120521124752.jpg
今回はトレインフェスタへ2年ぶりに参加するため、朝3時半に家を出て、ヨコハマ経由で静岡へ
DSC_0198.jpg
ヨコハマへ行く理由。レイアウトのボードを積むためヨコハマ経由東静岡行きになる。首都高(上野・湾岸)~ヨコハマ~横浜新道~透明東名高速~東静岡
DSC_0201_20120521124750.jpg
車「レイアウト・車両・乗客・・・重い」と言っているであろうエンジン音響かせ東名へ
DSC_0203.jpg
冨士川SAで朝食~
DSC_0204.jpg
朝からラーメン。富士山ラーメン8合目盛
DSC_0205.jpg
高さはスープから大体10cm強。7合目盛は並。8合目盛は大盛り。頂上盛が特盛だった。
DSC_0206_20120521190340.jpg
とまぁ、7時過ぎには会場に到着し、レイアウト搬入。
DSC_0210.jpg
湘南色並び
DSC_0214_20120521190337.jpg
青系の車両並び
DSC_0207.jpg
静岡HOクラブへの出張。友人の有害有蓋車との並び
DSC_0215_20120521190335.jpg
11Fのプラレ。ちなみに今年初参加で優勝とか・・・すごすぎw
DSC_0216.jpg
始めてみたプラレタワー。
DSC_0220.jpg
お?痛コン!?
DSC_0252_20120521194811.jpg
静岡ターミナルから下り貨物列車が発車。
DSC_0256.jpg
コキに混じって付いてたのがチキ5000。10Fから見る本物の電車は模型に見える。
DSC_0288.jpg
外に出て、本物の電車を撮る
DSC_0295.jpg
まぁ目的あって撮ってるわけで・・・。
DSC_0306.jpg
これが目的。
8862レ 東海道本線上り 甲種輸送 EF210-14+東京地下鉄16000系16015F10B

DSC_0313_20120521195003.jpg
東海道新幹線とすれ違う甲種。ちなみに2年前の甲種はこいつでした。
DSC_0268_20120521195007.jpg
EF6630[吹]
DSC_0243.jpg
会場に戻って撮影タイム
DSC_0228_20120521194813.jpg
ナナゴ貨物もついに模型だけの世界になってしましました・・・。
DSC_0266.jpg
DSC_0324.jpg
ナナゴ✕雑客
DSC_0341.jpg
お隣さんのNゲージではCosplaExpress185が留置されていました。
DSC_0353.jpg
初日のラストは宇都宮工臨
DSC_0328.jpg
1日目おしまい!
DSC_0359.jpg
このあと焼津のくれたけインに行きました
DSC_0362.jpg
夕飯は近くの料理屋へ。マグロがうみゃ~なので、みんなでいろいろとって食べました。
DSC_0364.jpg
〆はマグロのカマ!!いやぁ~初めて食べたけど最高にうみゃ~でした

2日目に続く ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/21(月) 12:48:17|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

西武E11復元

DSC_0008.jpg
ということで、保谷へ
DSC_0130_20120513210957.jpg
お目当ては西武鉄道100周年を記念して復元されたアメリカ製のE11
DSC_0107_20120513210955.jpg
室内には機械がズラリと並んでいる
DSC_0120_20120513210956.jpg
運転台は簡単すぎるほど簡単なでき
DSC_0134.jpg
ボールドウィン製の台車
DSC_0015_20120513211233.jpg
側面

DSC_0137_20120513210959.jpg
その後ろでは蒸気もレストア中
DSC_0058_20120513211234.jpg
車両展示は非営業車の展示で、車内見学には長蛇の列ができた
DSC_0076.jpg
総合検測車らしくモニタが並ぶ
DSC_0077.jpg
窓枠は木製。机も木製。自然素材をゆたかに使ったオーストラリア製
DSC_0080.jpg
この部分だけ見ると車両の一角とは思えない
DSC_0082.jpg
壁はふかふかの絨毯敷
DSC_0084_20120513210954.jpg
運転台は新幹線のようでした。
おわり。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/13(日) 21:24:06|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

211系 急行伊豆

まず、
211で急行って・・・ボッタクリにも程があるぞww185系準急が特急に格上げされる以上の疑問だぞw
急行つやまも涙目だろ

DSC_0668.jpg
どうせ中古でどっか転属して115かなんか廃車に追いやる奴になると思われるので、この程度に。廃車ってもサロとサハしか壊さないのが現実・・・。HMはチタの手作り・・・らしいちなみに「伊豆」と「ありがとう」はシールでした。他にもなにか企んでるのでは?としか言いようが無い。211撮りたきゃ上野来い。あと1年はいるからww
nnt.jpg
近郊のE233のドアの音がねwリニアモーターだからすげー音するのねw

これで東京口の国鉄車は185系のみとなってしまいましたね。かたや153系時代からいる185系。なんか211系もったいねぇな。次の活躍場所はどこでしょうかね。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/12(土) 18:41:53|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ED75入線

DSC_0653.jpg
2007年まで“原色”で残ったED75 136[仙貨] ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/10(木) 22:04:14|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

1レEF81136代走

DSC_0586.jpg
18:45回51レは上野13番に据付く。16番線には157系塗装の185系が
DSC_0596_20120509013544.jpg
ヘッドマークがないため、恒例のテールマークの反射で
DSC_0639_20120509013543.jpg
19:02ベルが鳴り
DSC_0647_20120509013542.jpg
1レ北斗星は北の大地へ旅立っていった。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/09(水) 01:39:31|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

磐越西線架線保守車両

bandicam 2012-05-08 01-07-03-566
2番線に駅留置されるはずの電車がいないのでなんかくんのかと思ったら・・・
  


結構面白いのが来やがったwww
←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/08(火) 01:39:49|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

【おかえり】3年越しの新巻【ナギ様】

DSC_0565.jpg
とらのあなで買うと特典がつくので・・・ショッパーは+150円なんだけどね。
作者が3年前のまだかんなぎのアニメ放映真最中の時にくも膜下出血で倒れ、長期療養をしたいたため連載を中止してた。その作者が連載に復帰し、晴れて4/27に新巻となるかんなぎ7巻を出した。

DSC_0566.jpg
合作ピンナップがなもり氏で、ごらく部とかんなぎがコラボ! ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/07(月) 21:01:16|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

東京ホタル

DSC_0544_20120506204026.jpg
スーパームーンと東京スカイツリー。p.自宅屋上
tko2.png
その麓の隅田川では東京ホタルというイベントが開催された。ニコ生から引用 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/06(日) 20:42:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

京浜東北線人身事故による山手線迂回

DSC_0504_20120506165618.jpg
人生、思い詰まっても、鉄道車両に飛び込む等のことは、家族ならず、多くの人に迷惑をかけます。絶対におやめください。一番苦しいのは賠償金を払う家族の方です。
DSC_0505.jpg
この影響により、新子安付近での踏切点検で遅れている上に人身事故でまた抑止。ふんだり蹴ったりの京浜東北線。結局山手線での迂回運転および、快速運転の取りやめとなった。
DSC_0519.jpg
駅の表示版はこの様に表示される(御徒町駅)
DSC_0530.jpg
通常4番線に来る京浜東北線。今日の1部は田町駅から田端までは山手線の線路での運転
DSC_0531.jpg
このあとは遅れていたアキバへ買い物へ。突風・竜巻・ゲリラ豪雨に注意を!! ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/06(日) 17:02:54|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

羊山公園・芝桜の丘

DSC_0372.jpg
DSC_0375.jpg
DSC_0385_20120505202639.jpg
芝桜臨時急行で、西武秩父へ
秩父線沿線には普段入ることのない2000系や30000系などを撮るため、多くの人で賑わっていた。LEDは飯能。301系1309Fは正丸

DSC_0394.jpg
西武秩父の跨線橋。
DSC_0398_20120505202641.jpg
あの花も参戦!
DSC_0408.jpg
牧水の滝
DSC_0410.jpg
羊山公園に入ると自然が広がる。もちろん車も通れる。鉄分補給としては、園内の地中を走る西武線が綺麗な風景とともに撮れる場所です。
DSC_0411.jpg
あの花のOPで出てくる高台。写真中央の斜張橋には荒川が流れる。
DSC_0419_20120505201930.jpg
カエルが鳴きまくってる田んぼ。涼しくて畳があったら時間で寝る自信がある。
DSC_0420_20120505201931.jpg
入場料300円で園内へ
DSC_0435.jpg
武甲山をバックに芝桜が広がる。
DSC_0422.jpg
今日の昼飯。長瀞の自然の中で育ったイワナを使ったお寿司。臭みがなく、とても美味しかったです。≧≦b
DSC_0425_20120505201933.jpg
我が新マスコットキャラ。定着しつつある・・・。
DSC_0447_20120505201253.jpg
この日が満開だった。らしい
DSC_0469_20120505201254.jpg
西武秩父からやってきた特急ちちぶ号池袋行
DSC_0475_20120505201255.jpg
各停飯能行が羊山公園内をゆく
DSC_0477_20120505201257.jpg
秩父市内からシャトルバスが運行されている。※交通規制時のみ
DSC_0481_20120505201240.jpg
この日特急ちちぶは19:25まで満席。帰りも急行で帰りました。がその急行が・・・
DSC_0495_20120505201241.jpg
レア車の301系だったというwww7分遅れで遅れを取り戻すため、正丸Tの回復運転時のモーター音がまたたまらんwwもちろん沿線にもテツがいました。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/05(土) 21:52:45|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

月まで届くスカイツリー

DSC_0361_20120504184501.jpg
今日のスカイツリー ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/04(金) 18:44:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JR貨物EF81 0番台・100番台に変化。

DSC_0035.jpg
JR貨物 富山機関区のEF81 0・100番台車に600を足して700番台が新たに来ました。何らかの更新工事をしたものと思われます。写真はEF81142 2012/3/3 p.金沢タ
RMニュースに飛びます。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/02(水) 23:38:42|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっとチャリでヨコハマ行ってきたけんだけど

DSC_0215.jpg
てことで。友人と二人で行ってきます。

お前はバカかとwww


あぁ!馬鹿ですともwww

DSC_0214.jpg
果たしてママチャリで40km超先の横浜までは辿り着けるのか?
DSC_0218.jpg
日本橋9時12分に出て国道15号を通り、ひたすらヨコハマへ
DSC_0221.jpg
八ツ山橋を通り、旧東海道に逃げる。車の通りが多い第一京浜を通るより旧東海道に行ったほうが安全なのだ。
DSC_0227.jpg
1時間が過ぎ、東京都果て。六郷に着く。ここで一行は小休憩。神奈川県はすぐそこに迫っている!
DSC_0228.jpg
DSC_0230_20120501220938.jpg
神奈川県に入り出迎えたのは京急大師線。
DSC_0233_20120501220939.jpg
水分補給のため神奈川初の休憩。ここは鶴見。駅伝の鶴見中継所付近である。
DSC_0238.jpg
5kmごとに休憩をはさみ、横浜へ向かう。ここは新子安
DSC_0239.jpg
横には京浜東北線・KQ線・東海道線・横須賀線が通る。
DSC_0244.jpg
貨物線は新子安手前から工場が立ち並ぶ方を走る。ここが高島貨物線
DSC_0252.jpg
新子安からは一気に横浜まで走る。高島貨物線。高島トンネルを交差するとみなとみらいになる。
DSC_0254.jpg
ついに一行は日本丸についた。
DSC_0263.jpg
今日の目標。山下公園はすぐそこだ。
DSC_0268.jpg
ついにヨコハマ山下公園にたどりついた。そう!ここが正真正銘のヨコハマである!!
DSC_0269.jpg
DSC_0278.jpg
海の向こう。赤い枠のところがスカイツリー。
DSC_0282.jpg
氷川丸とツーショット。最初で最後の並びとなるかも・・・。
DSC_0287.jpg
高島貨物線をゆくEF210-122+タキ
DSC_0293.jpg
横浜そごうによって北海道物産展をのぞく。もちろん目的はHTVブース。
DSC_0301.jpg
東京都に入りました。一旦休憩。運がいいことにKQブルースカイトレインが通過する。
DSC_0313_20120501215315.jpg
インドネシアの電車みたい。
DSC_0332.jpg
八ツ山橋です。ここでも休憩
DSC_0344.jpg
友人と別れて自宅へ。
DSC_0351.jpg
夜の上野の電留線
DSC_0352.jpg
買ってきたもの。ヨコハマ全然関係ないよこれ!!wwww ←押すといいことありますよ
  1. 2012/05/01(火) 22:42:35|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==