fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

新宿駅6

DSC_0647_20120614193523.jpg
3002M 中央線上り 特急かいじ102号 E257系M-115編成 定刻+2min
DSC_0649_20120614193522.jpg
4002M 湘南新宿ライン 特急あかぎ2号 185系A7編成
DSC_0651.jpg
懐かしいおはようとちぎの幕
DSC_0652.jpg
後追い。湘南ライナー
DSC_0655.jpg
ハエ17編成(左)ハエ28編成(右)
DSC_0658.jpg
ハエ14編成
DSC_0662_20120614193604.jpg
ハエ12編成
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2012/06/14(木) 19:53:59|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

さよなら伊豆箱根鉄道1100系

6/13にとうとう運用離脱した伊豆箱根鉄道駿豆線の1100系。在りし日の姿を御覧ください。
_DSC1303.jpg
2011年夏・花月園旅行の初日に大場車庫へお邪魔した時はまだ1100系は伊豆箱根標準塗装だった。この時は既に定期運用には着いておらず、臨時列車などの運用に回されていた。2011/8/29 p/
_DSC1304.jpg
工場の方のご厚意で装着させてもらったHM(赤)ヘッドマークは青電塗装時は赤。赤電塗装時は青となっている。 p/同上
_DSC1326.jpg
運転席の目線は最近の電車と違い個人的には運転しやすい高さである。
_DSC1315.jpg
幕は8コマ、ほとんどが三島と修善寺を表示するため、簡単な行き先しか無い。
_DSC1332.jpg
スイッチ類は西武時代とあまり変わりない。
_DSC1330.jpg
伊豆箱根鉄道に来てから付けられた自動放送装置、一部列車に除きほぼ全ての列車がワンマン列車のこの鉄道ならでは。
_DSC1317.jpg
車内。ビアガーデン号時には通路に机が並べられる。モケット・化粧板など、西武時代とあまり変わりない。
_DSC1321.jpg
所沢工場製の銘板も懐かしい。
_DSC1355.jpg
DSC_0548_20120614001007.jpg
塗装変更後、出会ったのは今年の3月の花月園旅行。
DSC_0679.jpg
2012/3/27 p/修善寺
DSC_0581nx_20120614001309.jpg
有名撮影地には連日多くの撮影者で賑わった。この日は3月分最終日ということもあり、なおさらであった。
DSC_0003_20120614001008.jpg
朝の通勤車、西武線と違いのんびりしている。
CSC_0674_20120614001006.jpg
45年間走り続けた終着点。お疲れ様でした。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/06/14(木) 00:22:27|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==