fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

初音ミク5周年!!

DSC_0456.jpg
グッスマからなんかきた。そう言えば2月のWFの時に雪ミク注文したっけ。
DSC_0457.jpg
開けてみた。手紙が入ってる。商品遅延のお詫び。そらぁどこぞのT社みたいに焦らすからねぇ~どっかのモケー会社みたく。
DSC_0460_20120831224622.jpg
組み立てた。なにこれかわいい。怒った顔くぁいいw
DSC_0462_20120831224328.jpg
DSC_0464_20120831224328.jpg
パケ写っぽく。
DSC_0467.jpg
ちなみに台座にはLEDが仕組まれてるよ。
DSC_0469_20120831224621.jpg
8/31はミクの誕生日ってことらしいよ。グッスマさんそれわかって今日着くようにしたんだよね。きっとそうだよね。さすがだぜぇ・・・・
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/31(金) 22:53:02|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

高崎線211系置き換え始まる

DSC_0404_20120831213953.jpg
今日は友人と行田に行って来ました。
DSC_0406.jpg
5763レ 高崎線下り 石油燃32 EF210-125[新]+タキ1000(緑・青)+タキ43000(黒・青)+タキ38000(黒)+コキ200(UT26Kコンテナ積載)
DSC_0409.jpg
後追い。タキ43000とタキ38000それにタキ1000と3種類のタンクが全てついた豪華編成。おまけに現在のタンク輸送でもあるタンクコンテナまで付き、まるで博物館のような編成だ。3両目がタキ38000
DSC_0412_20120831213950.jpg
****レ 高崎線上り 高速貨物 EF210-127[新]+コキ
DSC_0422_20120831213950.jpg
958M 高崎線上り 普通 上野 211系C10+A27編成
DSC_0424.jpg
後追い。 211系A27編成クモハ211-3027
DSC_0428.jpg
931M 高崎線下り 普通 高崎 211系B11+C14編成
DSC_0432_20120831214840.jpg
931M後追い。 211系C14編成クハ210-3060
DSC_0434.jpg
2091レ 高崎線下り 高速貨物 EH200-6[高]+コキ21B
DSC_0437_20120831214839.jpg
後追い。 最後尾には海上コンテナが2つ載っていた。
DSC_0443.jpg
3938M 高崎線上り 通勤快速 上野 211系C9編成
DSC_0448_20120831215520.jpg
933M 高崎線下り 普通 籠原 211系A25+c*編成
DSC_0455_20120831215520.jpg
高崎線の211系にとって最後の夏が終わる。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/31(金) 22:29:13|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自室で運転会

DSC_0399_20120830232246.jpg
ポポンで中古(1500円)のパワーパックを買って来た。
ちゃんと走るでぇwwww
ちなみに、私のお部屋では9両のあけぼのがフツーに走りましたw
←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/30(木) 23:24:22|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【TOMIX】EF6316号機 TOMIX返品

DSC_0395.jpg
それは箱を開けて気がついた・・・・。1エンドのジャンパ栓2個セットのが付いてないことを・・・。
白河では知らせてそのままSAN値直葬じゃなくて修理工場へ修学旅行させました。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/28(火) 22:49:37|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝動買い

DSC_0398_20120828222522.jpg
右は前回オークションで落とした車内アナウンス2。今回は車内アナウンス1が手に入りました。買ったところは、秋葉原のらしんばんです。500円のが2000円になっていましたが、まぁ、そこは目をつぶります。
もちろん、NT201にも流せるようPCに落とします。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/28(火) 22:27:51|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白河市大統寺鉄道模型運転会

DSC_0281.jpg
ということで、今年も福島県白河市馬町にある大統寺で運転会(主催:大統寺 後援・協力 JR白河駅 はつかりクラブ)を開催しました。

ヤードにズラリと並んだ列車群。今年はKATOのEF510が発売され、去年以上に510だらけになり、カオスになってました。大体主のあけぼのが迂回仕様って時点で完璧狙ってるよねw
他にも、東北の去年までの主ED75や常磐線の元主EF80など東北を代表する車両が並んだ。

DSC_0282_20120826232452.jpg

13時に白河駅駅長さんらでテープカット。2日間に及ぶテラ鉄が幕を開けた。

福島ということで、もちろんアンパンマントロッコも出張。いわきから来たクラブの方々には結構好評であった。皆さん言っていますが、「キハ185?作る気ないwもうお腹いっぱいです。」どっかから出ないかな185?キッか化完成品
あとは花咲くいろはラッピングとNT213ノーマル。新日暮里工場製の車両はここで
氷菓評価されています。
DSC_0288_20120826232453.jpg
先日発売されたばかりのTOMIX製EF63。新日暮里運輸区日暮里南機関区ではNゲージのEF6311・13・15・17の続き番号で16と20をHOゲージに決定させた。これにより、日暮里南機関区所属のEF63は11・13・15・16・17・18・19・20・24・25の10両体制となった。
下り急行越前をエスコートするEF6316+EF6320

1日目は動画ばかりで終了。このあとは恒例のとん亭に行き、特上ロース定食をがっつき、スパリゾートあぶくまで温泉に浸かり、昼間Nに付きっきりだったのでHOで昼間の分を遊びました
DSC_0296_20120826232452.jpg
深夜3時の地震に叩き起こされ、朝6時から白河~久田野で朝練
東北本線下り 高速貨物 EH500-40[仙貨]+コキ

DSC_0318.jpg
DSC_0310_20120826233603.jpg
8010レ 東北本線上り 寝台特急カシオペア EF510-509[田]+E26系
DSC_0328_20120826233603.jpg
2123M 東北本線下り 普通列車 701系F2-**+E721系P-**編成
DSC_0333.jpg
東北本線下り 高速貨物 EH500-54[仙貨](岩手)+コキ
DSC_0346_20120826233541.jpg
DSC_0341_20120826233602.jpg
2レ 東北本線上り 寝台特急北斗星 EF510-513[田]+24系 定刻+7min
DSC_0378sn.jpg
向日葵と飛行機雲
DSC_0361_20120826235827.jpg
しばし阿武隈川沿いで撮影
2126M 東北本線上り 普通列車 E721系P-**+P10編成

DSC_0365.jpg
E721系P-10編成のみに貼り付けてあるポケモンラッピング。山手線と違いトイレのある車両はこの様にでかでかと描ける
DSC_0374.jpg
2125M 東北本線下り 普通列車 719系H-**+H-**編成
DSC_0386.jpg
2日間の運転会。子供鉄道模型体験運転で引っ張りだこだった私は全くHOにふれられず・・・。一番まともな写真。
DSC_0392.jpg
昼飯も食わずで夕飯はがっつり佐野SAでニラ牛すじラーメンを注文。
DSC_0394_20120827000003.jpg
口直しにレモン入り牛乳ソフトを食べえて帰路につくのであった。

この時の動画 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/27(月) 21:00:53|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

【TOMIX】JREF63 2次型入線

DSC_0277_20120826232455.jpg
運転会直前の23日に来たEF63
DSC_0279_20120826232454.jpg
いい顔立ちである。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/27(月) 00:01:02|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊豆急へ行こう

DSC_0002.jpg
521Mで東京~伊東まで1本。東京口最後の乗り得列車となってしまった。
DSC_0017_20120820003441.jpg
伊東から伊豆急行線へ進入。元東急8000系で伊豆高原へ
DSC_0014_20120820003442.jpg
伊豆急行線各車についている中吊り広告。
DSC_0027_20120820003440.jpg
8000系のリバイバル東急が2本ともヒルネ。鉄道マニアの希望により、スカートを黒へと変更した。
DSC_0023_20120820003440.jpg
奥にはResort21、リゾートドルフィンが検査入場中。


で、こんなにもネタ車が寝てるのに何しに行ったかって?

一部の人にはわかるのさ。




















DSC_0062_20120820003828.jpg
こいつの存在がw※構内踏切から撮影
DSC_0110_20120820003828.jpg
伊豆高原~熱海 普通列車熱海行き。伊東~伊豆急下田は声優(スフィアの4人)による車内アナウンスが実施されている。
DSC_0123_20120820003827.jpg
下田方(左)と熱海方(右)のイラストを真横から。
DSC_0117_20120820202655.jpg
DSC_0095_20120820202655.jpg
のと鉄道の例のアレに行けなかったのでこれで我慢
後半へ続く ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/20(月) 22:49:58|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

江ノ島✕TARITARIスタンプラリー

DSC_0132.jpg
熱海→藤沢 E231系G車 昼飯は熱海駅で購入。とん漬け弁当
DSC_0142_20120820204205.jpg
藤沢→江ノ島 江ノ電 
DSC_0150.jpg
ポスターカットの場所
DSC_0153_20120820204204.jpg
アニメに染まった藤沢市観光センター・観光案内所
DSC_0155_20120820204204.jpg
スタンプ帳と江ノ島イラストマップを手にしてスタート
DSC_0163.jpg
DVD1巻のジャケイラスト
DSC_0166.jpg
江ノ島を上り、岩屋付近にある あぶらや。アニメだとここは和奏の自宅
DSC_0170.jpg
先端付近。ここ周辺も聖地だったな・・・。和奏がヒトデ拾ってた場所
DSC_0181.jpg
しらす漁船かな?
DSC_0182_20120820205828.jpg
金沢・湯涌温泉と江ノ島限定の「金沢湯涌サイダー柚子乙女」。石川県の湯涌の天然水を使用したサイダーは瓶を開けた瞬間に柚子の香りが漂う。ちゃんと柚子の皮も入っていてとても美味しい。250円。
DSC_0153_20120820204204.jpg
スタンプを7つ集め、スタート地点へ。
DSC_0269_20120820215954.jpg
7つ集めるともらえるクリアファイル(中央)。
DSC_0207_20120820205827.jpg
鎌倉に行き、時間があるので・・・
CSC_0837_20120820211526.jpg
とりあえずスカ線へ。コンテツルールは鎌倉に行って時間が余ると横須賀線に行くようだ。
DSC_0222_20120820211525.jpg
逗子ではホリ回を逆行ながらも撮影。回9754M ホリデー快速かまくら 送り込み回送 115系トタM40編成
DSC_0245_20120820211524.jpg
横須賀手前ではなんと南極観測船しらせが係留されていた。
DSC_0235_20120820211525.jpg
久里浜駅。
DSC_0250.jpg
夕飯は東京駅1・2番の下にある「仙臺 たんや 利久」へ。利久安定の定食を注文。やっぱウメェw ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/20(月) 20:50:25|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第13回鉄道模型コンベンション

DSC_0912.jpg
2週続けてやって来ました。東京ビッグサイト
DSC_0913.jpg
先週と違ってガランとしてる・・・。
DSC_0914_20120818001751.jpg
看板
DSC_0915.jpg
来るまでに喉が渇いたので、コミケのが頭から抜けない私はコミケ限定スポーツドリンクとファミマのミクフェスのアイス
DSC_0917.jpg
会場に入り、真正面には天賞堂。新製品が紹介されていた
DSC_0945.jpg
40万超えする西岸駅のジオラマ。なんと1個買い手がついた。
DSC_0948.jpg
ヤマネ製のNT201「花咲くいろはラッピング」はなんと6万3000円・・・。うちの子はちなみに9600円(車体+デカール)でできている。
DSC_0941_20120818002753.jpg
初日はNHKの取材を受けるヤマネ
DSC_0952.jpg
ちなみに西岸駅ジオラマを買うとこの証明書がもらえる。
DSC_0969.jpg
TOMIXはカシオペア客車とEF63を展示。EF63+115とEF63+489系のデモ運転をしていた。
DSC_0958_20120818002751.jpg
EF63
DSC_0991.jpg
KATOは新製品の紹介をしていた。
DSC_0985.jpg
個人的に気になる24系北斗星。
DSC_0995.jpg
何故か彗星・・・。
DSC_1081.jpg
企業とは別のレイアウト類。プラレールが個人的に一番かも・・・
DSC_1073.jpg
ここで見たような・・・
DSC_1106.jpg
ポッポ屋ブースで気になったEF641051とDE101680を撮らせて貰った。やっぱ寒冷地のDEはかっこいい
←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/18(土) 01:21:20|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

会津若松までお散歩してきたダイジェスト

DSC_0700_20120815234224.jpg
というとで、7時6分日暮里の中電で水戸へ。なんで常磐線かって?それはただたんに行ったらつまんないからですw 常磐線 E531系K468編成日暮里~水戸
DSC_0705.jpg
水戸からは水郡線。2時間超えの今日イチのロングランで、おつまみを調達。
DSC_0726.jpg
郡山からはいよいよ磐越西線に乗車。 磐越西線 快速会津若松 719系センH-10+H-17編成
DSC_0744_20120815234222.jpg
会津若松では 14:14発の快速あいづライナー郡山ゆきが停車中。定番場所からの撮影。
DSC_0753_20120815234221.jpg
若松についたときは既に13:54。遅めの昼飯。えきそばの新メニュー。親子そばを注文。
DSC_0768_20120815234220.jpg
帰りは15:50の臨時快速列車。8/16までの限定運用。
DSC_0772.jpg
その前に、磐越西線の看板列車「ばんえつ物語号」を撮影
DSC_0780.jpg
飛行機雲と蒸気機関車。
DSC_0800.jpg
さすがの人気ぶり。と言っても乗る人がほとんどでした。
DSC_0811_20120815234932.jpg
機関区のほうに目を落とすと、なぜか風っ子が留置されている。ちなみに再来週8/25・26は烏山線での運転がある。
DSC_0769.jpg
あかべぇ
DSC_0817.jpg
会津若松~郡山は臨時快速の郡山ゆき。なんと来た時の電車と同じ編成。といっても俺ら2人がおりて折り返しで留置線に止まってたから当たり前か。
DSC_0822_20120816000059.jpg
今日は磐梯山に厚い雲がかかっていました。
DSC_0831.jpg
快速あいづライナー3号との行き違い p.猪苗代
DSC_0855.jpg
719系。
DSC_0878_20120816000059.jpg
郡山からは普通列車黒磯行き。
DSC_0891.jpg
新白河から雨が降り始め、高久あたりでは濃い霧が立ち込めた。黒磯~宇都宮 東北線211系
DSC_0893.jpg
宇都宮では餃子定食を注文。駅の改札外にある餃子タウン的なところでたべた。
DSC_0896_20120816001026.jpg
20:38発通快上野行に乗車。隣のホームには下り寝台特急北斗星(1レ)が入線。 1レ東北本線下り 寝台特急北斗星 EF510-515[田]+24系 12B
DSC_0909.jpg
20:29宇都宮を発車。
このあとは車内でノンアル宴会&爆笑駅名なんでもジリトリ大会を開催。上野までがあっという間であった

4AIZU3.jpg
ほんの数時間前までいた会津若松駅。
AIZU4.jpg
今日も無事に1日が終わった。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/16(木) 00:00:08|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちぇるる野毛運転会

DSC_0640_20120812202322.jpg
鉄道友の会東京支部模型部会と神奈川サークルとの合同運転会で、桜木町の目と鼻の先にある野毛で運転会を行った。
8/11より出場初の運転となったEF210-301[広]率いるコンテナ列車

DSC_0641.jpg
神奈川県が舞台になったアニメが多いことから、「アニメの県かながわ」を製作。従来の痛車の張替えだが、神奈川県のアニメしか貼っていない。メニュー「みなとみらい・スマプリ(イベントつながりで)。横浜・ミルキィホームズ(アニメでもヨコハマとして登場)。汐入・たまゆら(第1話から登場)。箱根・エヴァンゲリヲン(もう公式)。川崎市・天体戦士サンレッド(これも公式)。港北・都筑・ココロコネクト(タイムリーネタ)。鎌倉市・侵略!イカ娘(江ノ電出てくるし、鎌高だし)。江ノ島・TARITARI(これもタイムリー。てか、江ノ島や江ノ電が協力されてるアニメ)」てな感じで、5個(一部屋根)に貼りつけた。後はポケモンとスマプリ専用コンテナ
DSC_0646.jpg
横浜駅つながり。1日目
DSC_0647_20120812202320.jpg
昼飯はちぇるる1Fのラーメン屋で食事。なんとこのお店ドリンクバー無料とか・・・。
DSC_0655_20120812202319.jpg
焼き鳥屋さんで宴会後、自宅が帰宅可能圏内なので、KQ・JRを乗り継いで帰宅。2日目に備えた。
DSC_0663.jpg
2日目。しょっぱなからタイムリーなネタ車。185系ストライプ。まぁスカートは非強化だけど。
ちなみに8/12の実車は521Mの運用に就いていました。

DSC_0681.jpg
横浜駅つながり2日目。
DSC_0679_20120812203034.jpg
小湊鉄道のキハたち。
DSC_0678.jpg
N~Oまで並んだロクゴ
DSC_0674.jpg
出番待ちの寝台特急
DSC_0676.jpg
ナナゴ+24系青森車もどきの臨時
DSC_0683.jpg
昼飯は1Fのペッパーランチ。
DSC_0685.jpg
恒例の機関車祭り。ED75136・EF210-301・EF510-514がならんだ。
DSC_0687_20120812213530.jpg
KQ爆走中
DSC_0699.jpg
新製車 NT213とならぶDE101189。NTのLEDは分かる人にはわかるネタです。
DSC_0696_20120812213528.jpg
アンパンマントロッコ出発式ではNT201(花いろラッピング)と並んだ。
DSC_0693.jpg
駅にて展示中のアンパンマントロッコ。来場者の子供には、ポケモンコンテナ・スマプリコンテナについで人気の車種となったことだろう。
DSC_0694.jpg
走るとやっぱりラッピングに気が付かないのが難点。

9時から始まった運転会も終わり、撤収となった。今回参加された方々お疲れ様でした。ツイッター等でイベントを知って来られた方おつありでした。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/12(日) 21:45:20|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

朝起きたら・・・

AIZU1.jpg
AIZU2.jpg
2番線がカオスになってた。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/11(土) 05:01:50|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熱い夏が来た!!

DSC_0592.jpg
この夏も3日間国際展示場で開催されているコミックマーケット82(C82)7時には会場に到着
DSC_0595.jpg
今回はチャリンコじゃないのよ?てことで会場内。南鎌倉高校女子自転車部の痛チャリ。アキバのゲマズとはちょっと絵柄が違う。
DSC_0597_20120810170849.jpg
CCレモンとpixivのコラボで生まれたコラボ缶。管理人も描いて投稿したのよ~まぁ、缶の絵柄にはならないと思ってたから別にどうってことないけど。
DSC_0607_20120810170849.jpg
定番~
DSC_0618.jpg
まぁ、今回は資金以内でお目当てのものは全て買えたのでいいとしましょうw満足です。後は3日目、友人が代理で同人誌を買ってくるのを待つだけ~
てことで帰宅。りんかい線の国際展示場駅。ホームに人が溢れ、侵入する電車は最徐行。45km/h以下での入線

DSC_0623.jpg
この3日間、りんかい線・ゆりかもめ・都営バスはコミケダイヤで運転。初電を2~3本増やしたり、都バスの場合は急行01(八重洲口行き)の増発と、さすがは日本一の漫画・アニメの祭典だ。
DSC_0626_20120810171919.jpg
今回の戦利品。英雄*戦姫C82セット(3000円)、人類は衰退しました✕AURA C82セット(4000円)、たまゆら C82セット(6000円)、わんおふ(2000円)(計15000円)
DSC_0627_20120810171918.jpg
もらいもの。(紙モノ)
DSC_00628.jpg
うちわ。上が紙製(右:表・左:裏)下がプラ製(右:表・左:裏)ココロコネクトは即効なくなったぽい。
DSC_0634.jpg
天狐(531) 英雄*戦姫 英雄*戦姫C82オリジナルグッヅセット(3000円)
英雄*戦姫4コマまんがブック・石版風ブックケース・バトルユニット手ぬぐい・勇気の手ぬぐい・かしましステッカー

DSC_0633_20120810172141.jpg
たまゆら・わんおふ(333) わんおふAセット(2000円)クリアファイル(第1ビジュアル)・ラバーホルダー・ステッカー
DSC_0635.jpg
たまゆらセットA(6000円)ラバーストラップ4種セット・クリアファイル(水着ビジュアル)・うちわ(水着ビジュアル)・ももねこ様マグカップ・飯塚晴子描き下ろしイラストミニ色紙・Tシャツ(フリー)
DSC_0632.jpg
マーベラスAQL(255) 人類は衰退しました✕AURA コラボ夏コミセット(4000円)
コラボTシャツ(フリー)・コラボ台紙付きテレカ・こころにささるめいげんひめくりめいげんしゅう

←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/10(金) 18:03:04|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平成会運転会

今回も同じ都内某所の集会場を借りて運転会を行いました。
DSC_0560.jpg
全景。左が駅中央が車庫と支線
DSC_0565_20120809221108.jpg
各6000系の方々。奥から富士急6000系後は地下直の6000系(F改造)2本奥がアルミ。手前がステン。一番手前が登場時
DSC_0564_20120809221107.jpg
富士急並びリバイバル塗装には一昨年(だったかな?)のみのり号のHMを着けた。
DSC_0572.jpg
ヤードに並ぶ403.415の15B
DSC_0577.jpg
京成並び
DSC_0583_20120809221106.jpg
TOMIXから登場したばかりのE231系800番も早速並んだ。
DSC_0585.jpg
189系を6Bに短縮するため、入れ替えで並んだクモヤ43-4と189系 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/09(木) 22:23:42|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

配9371レ E657系甲種

DSC_0536.jpg
下松から甲種輸送されるE657系第13編成。
配9371レ 武蔵野線下り 甲種 EF8197[田]+E657系10B K13編成 p南越谷

DSC_00544.jpg
75レ 常磐線下り(武蔵野線上り)高速貨物 EF8180[田]+コキ
DSC_0550_20120807124857.jpg
配9371レ 武蔵野線下り 甲種 EF8197[田]+E657系10B K13編成 p吉川
DSC_0555_20120807124856.jpg
後追い。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/07(火) 12:55:19|
  2. 甲種
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

C58363今年の運転はどうなっちゃうのか!?

_DSC5219.jpg
広瀬川原熊谷工場内SL機関車入換作業中の脱線について
1344247750785[2]
※画像サイトから引用。
JRの職員がいるのがわかる。しかしまぁ蒸気機関車の脱線事故って40年近くなかったのではないでしょうか。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/07(火) 00:51:02|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪ナツ遠征2

てことで、平成鉄道模型クラブ21会長の気ままなブログ管理人と大阪の友人宅へ行くために大阪へ行ってきたよ。とても暑かったよ。だって夏だもんねぇ。(ゆっくりボイス風に) DSC_0327.jpg
2日目は北千住・・・じゃねぇよ!北千里だよ!!からスタート
DSC_0340_20120805235916.jpg
淡路から京都本線で桂
DSC_0351_20120805235915.jpg
桂から嵐山線で嵐山
DSC_0373_20120805235915.jpg
嵐電嵐山駅は駅員さんに撮りたいなー目線を送ると運良くただで入れさせてくれるかも・・・
DSC_0382.jpg
トロッコ嵯峨駅の中にあるジオラマ京都ジャパンへ。
DSC_0407_20120805235914.jpg
前回3月の惨状にならず。
DSC_0462_20120806000637.jpg
事故らずに入場。
DSC_0414.jpg
500系ナガシ
DSC_0451.jpg
夜の情景になると星座が出てきて、プラネタリウムとなる。
DSC_0442_20120806000638.jpg
EF66は星座を見て何を思う・・・。
DSC_0452_20120806000637.jpg
銀閣のライトアップ。枯山水もちゃんと再現されえている
CSC_0470.jpg
京都まで嵯峨野山陰線。京都では381系のきのさきをかろうじて撮影成功。
DSC_0471_20120806001104.jpg
京都に戻って昼飯。京都駅の地下街にあるレストラン街で昼飯を食す。ひえいおろし850円店員さんやさしいですよ~。
DSC_0473_20120806001103.jpg
駅に戻り、トワイライト撮影。奈良線ホームには103系が並んだ
DSC_0483.jpg
8002レ 湖西線上り 寝台特急トワイライトエクスプレス EF81103[敦]+24系宮原車10B
DSC_0490_20120806001102.jpg
トワイライトエクスプレスの後続で来る貨物。まさかの偽カラシ。
5087レ 東海道本線下り 高速貨物 EF652080[新]+コキ

DSC_0501.jpg
8001レ 湖西線下り 寝台特急トワイライトエクスプレス EF81***[敦]+24系宮原車10B
DSC_0504_20120806001101.jpg
HOT7000系
DSC_0509_20120806002217.jpg
ここからはもう写真撮る暇も気力もなくなったので、文だけで。
京都~米原
「新快速」 [米原/近江塩津]
米原~大垣[普通] ■ ■ [大垣]
大垣~浜松 [新快速] ■ ■  [浜松]  
浜松~静岡[普通] ■ ■ [熱海] 
DSC_0512_20120806002216.jpg
5297レ 東海道本線下り 高速貨物 EF66117[吹]+コキ p静岡
 静岡~熱海
 [熱海]  
DSC_0517.jpg
夕飯は静岡駅の駅弁。1日20食限定の駿河小町880円
DSC_0518.jpg
中身もなかなか豪華。
DSC_0521.jpg
こいつの車内で食した。はぁ、373に戻して欲しい。
熱海~東京  普通  東京   
←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/06(月) 00:22:53|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪ナツ遠征~その1~

DSC_0109.jpg
てことで、平成鉄道模型クラブ21会長の気ままなブログ管理人と大阪の友人宅へ行くために大阪へ~ていっても本当は2日の夜にながらで行く予定だったんですけど・・・・。
DSC_0111_20120804231806.jpg
夜明けの東京駅。10月に開業する東京駅の駅舎と
DSC_0113_20120804231805.jpg
5時20分発の伝説の列車はなくなり、E231へと格下げ・・・。
DSC_0115_20120804231805.jpg
8番線には快速MLながらが到着。
DSC_0125_20120804231803.jpg
みんな大好き由比駅。
DSC_0127_20120804232710.jpg
静岡~浜松はまさかの211
DSC_0131_20120804232710.jpg
313に乗ったのは浜松~大垣
DSC_0136_20120804232709.jpg
NDCのハイモ君
DSC_0142_20120804232708.jpg
EF210-149+コキと並ぶ313系
DSC_0144.jpg
昼飯は大垣で買った夏野菜と黒米のカレー
DSC_0146_20120804232708.jpg
青春18なう~
DSC_0155_20120804233319.jpg

京都からは奈良線で恒例の東福寺
DSC_0164_20120804233318.jpg
中書島では宇治線閉じ込み運用の13000系が停車中
DSC_0176_20120804233318.jpg
萱島駅は特徴的な駅で、クスノキが立つ
DSC_0189.jpg
大和田でしばし撮影。2600形もそろそろ撮らないと危険かも
DSC_0199_20120804233317.jpg
8000系も運転開始から20年以上が経つ。
DSC_0230_20120804233316.jpg
鶴橋では近鉄を撮影。アーバンライナー
DSC_0238_20120804234405.jpg
KOUBE&清盛のPR車の撮影に成功。
DSC_0242_20120804234405.jpg
シリーズ21
DSC_0251.jpg
地元の鉄に聞いて撮影に成功した8/4運転開始の伊勢志摩ライナーのリニューアル車
DSC_0256_20120804234404.jpg
どう見ても電車でDです。本当にありがとうございました
DSC_0283.jpg
大阪難波駅コンコースの書店前でトークショーをする西川のりお氏
DSC_0286_20120804234403.jpg
このあとは大阪の友人と合流し、街をぶらぶら
DSC_0305.jpg
夕飯は肉吸いを食し、食後のデザートにたこ焼。

そんなこんなで1日が終わったのである。あ~つかれた。


←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/05(日) 00:09:23|
  2. 青春18切符の旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2022レ

DSC_0106.jpg
2022レ 東北線上り 寝台特急あけぼの EF641032[長岡]+24系青森車9B カニ24112 金 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/03(金) 07:05:33|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EF210-301

DSC_0012_20120802124848.jpg
EF210-153[岡]からEF210-301へ改造され、新日暮里工場を出場。後ろがややモザってるのは8/11に公開予定の新車。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/02(木) 12:51:28|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道模型ショウ2012

今年も松屋銀座で6日間開催されている鉄道模型ショウ2012
会場前には列ができた。

DSC_0016_20120801201634.jpg
会場に入るとまず目にとまるのが銀座線1000形の特設ブース。
DSC_0019.jpg
順路に沿って行くとTOMIXブースがある。Nゲージが多い中、目にとまるのがHOのEF63と489系・485系のボンネットだ。EF63は2種類で8月末発売。
DSC_0026_20120801201633.jpg
MODEMOでは本日初公開の箱根登山を展示
DSC_0027_20120801203114.jpg
マイクロエースは西武4000系・10000系長瀞PR・クラシックを展示。
DSC_0033.jpg
KATOのブースではHOのEF510と北斗星客車のサンプルを展示。
DSC_0034.jpg
声が多かったのか、EF510のAssyパーツとして、ディティールアップパーツも発売予定だ。
DSC_0042_20120801201631.jpg
ショウのテーマが地下鉄のため、最近力を入れているKATOがレイアウトの展示をした。
DSC_0045.jpg
新製品一覧。この他にも、氷河急行と営団02系もNで登場予定だ
DSC_0051_20120801202146.jpg
特別展示として、各社の地下鉄車を展示・デモ運転を行っている。
DSC_0053.jpg
ズラリと並べられた歴代の地下鉄車と地下鉄直通車
DSC_0057_20120801202145.jpg
デモ運転。
DSC_0060.jpg
GMは京成3150を発売する。
DSC_0065_20120801202144.jpg
地元民としては買いたい1形式だ。カラーは3色。現行カラー・赤字カラー・千葉急行カラー。個人としては千葉急と京成の2+2の半々塗装編成をセレクトしたいのが本音。
DSC_0098_20120801203115.jpg
DDFはモジュールの展示。
DSC_0100_20120801203114.jpg
5000個限定で販売している営団300形。(2000円) ←押すといいことありますよ
  1. 2012/08/01(水) 20:45:57|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==