fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

台風17号のよる鉄道への影響

DSC_1809.jpg
JRはそそくさと運休決定
DSC_1813.jpg
小田急は特急と地下直運用は運休。
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/30(日) 23:00:53|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

E1系営業運転終了!

DSC_1457.jpg
322C 上越新幹線上り Maxとき322号東京 E1系ニシM4編成
DSC_1468.jpg
試9***M 東北貨物線上り 試運転 185系チタB3編成
DSC_1481.jpg
3002M 東北線上り 特急草津2号 185系om08編成
DSC_1502.jpg
試9570M 東北貨物線上り 試運転 185系om04編成 
DSC_1486.jpg
2325C  上越新幹線下り Maxとき325号 越後湯沢・新潟 E4系ニシP**+ニシP1*編成
DSC_1494.jpg
412C 上越新幹線上り たにがわ412号 東京 200系ニシK41編成
DSC_1512nx.jpg
回9***M 東北貨物線下り 回送 205系クラH26編成 om入場?
DSC_1548.jpg
試99**B 東北新幹線上り E926系セシS51編成「East-i」
DSC_1559.jpg
3022B 東北新幹線上り はやて・こまち22号 東京 E5系セシU3+E3系アキR1*
DSC_1576.jpg
3057レ 東北貨物線下り 高貨 EH500-55[仙貨]+コキ
DSC_1587.jpg
3029B 東北新幹線下り はやて・こまち29号 新青森・秋田 E3系R*+E5系U*
DSC_1598.jpg
2085レ 東北貨物線下り EH200-2[高]+コキ
DSC_1599.jpg
新幹線と離合する2085
DSC_1606.jpg
141B 東北新幹線下り やまびこ・つばさ141号 仙台・新庄 E3系2000番台L*+E2系1000番台J*
DSC_1632.jpg

DSC_1643.jpg
試99**B 東北新幹線下り 試運転 E926系S51編成
DSC_1649.jpg
2035M 東北貨物線上り 特急成田エクスプレス35号 成田空港 E259系Ne-0*
DSC_1664.jpg
DSC_1693.jpg
415C 上越新幹線下り Maxたにがわ415号 越後湯沢 E1系M4編成
DSC_1714.jpg
1326C 上越新幹線上り Maxとき326号 東京 E1系M6編成
DSC_1718.jpg
3054レ 東北貨物線上り 高貨 EH500-7[仙貨]+コキ
DSC_1729.jpg
5781レ 東北貨物線下り 安中貨物 EF510-504[田]+タキ
DSC_1747.jpg
9584M 東北貨物線上り 修学旅行 横須賀 183系チタH10*編成 
DSC_1751.jpg
単回9751レ 東北線下り 単機回送 EF81141[青]
DSC_1755.jpg
2082レ 東北貨物線上り 貨物 EF641019[愛]+コキ
DSC_1763.jpg
3071レ 東北貨物線下り 貨物 EF641049[愛]+コキ
DSC_1776.jpg
2073レ 東北貨物線下り EF641041[愛]+コキ
DSC_1788.jpg
333C 上越新幹線下り Maxとき333号 新潟 E1系M6編成
DSC_1792.jpg
8009レ 東北線下り 寝台特急カシオペア 札幌 EF510-508[田]+E26系
DSC_1808.jpg
9086B 東北新幹線上り 臨時つばさ86号 東京 E3系L**編成 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/28(金) 21:09:56|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東武6050JTREK出場甲種

DSC_1392.jpg
今年頭から東急車輛製造(現;総合車両製作所)に入場していた東武6050形が改造工事を終え出場しました。
****レ 根岸線・高島(貨)線下り ガソリン EF66128[吹]+タキ

DSC_1396.jpg
****レ 根岸線上り ガソリン EH200-17[高]+タキ
DSC_1405.jpg
ビル街を通り抜けるイメージが馴染みついている私にはこの風景がとても新鮮に見えた。
DSC_1409.jpg
配9680レ 根岸線・高島(貨)線下り 甲種 DE101554[新]+東武6050系634番台2B
DSC_1415.jpg
通勤電車の合間を縫って走る貨物列車。いつも地元で見る電車とすれ違うさまを見ると不思議な気持ちでいっぱいだ。
DSC_1421.jpg
場所移動して鶴見。通常見ることのない南武線の205系がいた。
DSC_1423.jpg
頭はかろうじて撮れた。
配9680レ 東海道貨物線上り DE101554[新]+東武6050系634番台2B

DSC_1428.jpg
側面はぱっと見原型が想像つかない形になってる。
DSC_1429.jpg
現場は撮影終了後皆無・・・まぁ、色々黙る要素あるわなw ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/27(木) 18:51:12|
  2. 甲種
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

クモヤ143NN廃車回送

DSC_1308.jpg
試9***M 山手貨物線下り 試運転 185系チタB2編成
DSC_1320.jpg
3086レ 山手貨物線上り 高速貨物 EH500-44[仙貨]+コキ

CSC_1335.jpg
試9***M 山手貨物線上り 試運転 185系チタB2編成
DSC_1352.jpg

よく見ると列車番号が「回1432」になっている。東セの遊び心ですね。
配9497レ 山手貨物線・中央本線・篠ノ井線下り 回送 EF641031[長岡]+クモヤ143-1+クモヤ143-2
 
DSC_1371.jpg
山手線と並走する廃車回送。首都圏からどんどんクモヤ143が消えてゆく
←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/27(木) 18:35:18|
  2. 配給列車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DSC_1298.jpg

寝台特急北斗星は昨日道内で発生した竜巻&S北斗15号の倒木との接触により伊達紋別で運転を見合わせていたため、4時間半で上野に到着した。
遅2レ  東北線上り 寝台特急北斗星 EF510-515[田]+24系
←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/26(水) 17:41:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EF510-510[田]AT入場

DSC_1271.jpg
485系ドルフィン10BとEF510-510入場回送が並ぶ尾久。485系はE655系の目隠しで置かれているようだ。
走らなくても10両つなぐとかっこよく見える

DSC_1274.jpg
配9751レ 東北線下り AT入場回送 EF81140[長岡]+EF510-510[田](ムド)
DSC_1279.jpg
後追い ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/24(月) 19:42:37|
  2. 入・出場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トウキョウステーションビジョン

DSC_1232.jpg
夜の東京駅。そこにはいつもとは違う光景と人だかり
DSC_1250.jpg
そう、この日はトウキョウステーションビジョンの開催日。

←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/23(日) 02:39:52|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

DSC_1160.jpg
JATA博に行ってきた。

DSC_1218.jpg
DSC_1163.jpg
羽田空港直結組みのブース
DSC_1180.jpg
JR東日本ブースでは東北の観光地・E5・E6のPRがあった。
DSC_1202.jpg
JR九州はななつぼしin九州の宣伝のみ
DSC_1165.jpg
JALブースでは787の座席モックアップなどを展示
DSC_1170.jpg
こういうの1機ほしいよねw
DSC_1169.jpg
とまぁ集合時間まで時間を潰したわけで(正直足筋肉痛)になったので暇つぶし 
DSC_1222.jpg
コミケの限定ドリンクが100円とどの飲み物よりも安かったので、全員COMICAQUAを・・・
DSC_1223.jpg
友人全員分あつめてみた
DSC_1224.jpg
で、帰宅時間になったので、バスで離脱。コミケと違って急行01がないので、東16系統
DSC_1070.jpg
昼飯がまだだった・・・いや嘘。このために空腹にしといた。
DSC_1226.jpg
定食即注文 五目ごらく部ご飯。卵焼きうめえ!
DSC_1227.jpg
デザートに のどが潤うおしるこフロートを注文 これが意外とイケる。
グッスマカフェ✕カラオケの鉄人
DSC_1229.jpg
なもりくらげお出迎え。このどんぶり去年の冬コミで狙ってたんだけど・・・ダメだったやつ
とまぁこれにて帰宅しました

←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/22(土) 02:04:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々に

DSC_1113.jpg
江差線貨物列車脱線事故の影響で運転を見合わせていたため、久々に北斗星を撮ってみた。
カニ24-507(最後尾)が検明けでとても綺麗だった。
2レ東北線上り 寝台特急北斗星 EF510-506[田]+24系

DSC_1116.jpg
こっちも久々に見かけた185系om03編成。
4004M 東北線上り 特急あかぎ4号 185系om03編成
←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/16(日) 09:54:18|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ごらく部カフェ行ってきた

DSC_1070.jpg
グッスマカフェで開催されているゆるゆり ごらく部カフェに友人4人と行ってきました。
DSC_1087.jpg
DSC_1089.jpg
友人4人で押しかけた結果がこれだよ ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/12(水) 11:44:52|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ココロコネクトポスター配布

DSC_1065.jpg
アニメイト横浜に行ってココロコネクトの番宣ポスターもらってきたよ。(写真右)
写真左は友人に頼んで8/25に買ってきてもらった阿佐ヶ谷阿波踊りとアクセル・ワールドコラボポスター。ポスター入れに入れて今日から自室で展示。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/10(月) 00:41:32|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メトイチ東横特急に就く

DSC_1038.jpg
メトイチことメトロ10000系が東急東横線の運用に入っている。9/9は06ウに入り、特急渋谷や各停元中の表示を出した。
DSC_1035_20120909221318.jpg
横浜から乗車。車内LCDはもちろん、自動放送も何もなし。
DSC_1052.jpg
来年はこの風景を拝めることはできない。
DSC_1059_20120909221319.jpg
9000と並ぶメトイチ。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/10(月) 00:39:06|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尾久~上野駅間橋桁付け替え工事

DSC_0972.jpg
浦和駅。3番線には普段は見ることのできない「赤羽」の文字が並ぶ
DSC_0958_20120909220152.jpg
赤羽駅。上野方面のみ無表示。
DSC_0994.jpg
上野駅は東北線ホームのみ立入り禁止
DSC_0992.jpg
王子駅では尾久へ向かう人のためにバスが用意された。
DSC_0998.jpg
寝台特急あけぼのは5分ほど遅れて到着。赤羽で追い抜いた京浜東北線で上野まで行ったらあけぼののほうが遅く上野に到着。
DSC_1005.jpg
通常上野駅で行う車内整備(SD)を赤羽駅で行う。
DSC_0979.jpg
E231・E233系は[普通]表示。211系が[赤羽]幕を出した。
DSC_1026.jpg
211系上野口最後の変則運転となった赤羽折り返し運転。211系にとっていい思い出になっただあろう。
DSC_1030.jpg
残念ながら浦和を出ると幕を回してしまうので、赤羽では回送幕しか拝めなかった。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/10(月) 00:34:50|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

E655系お召列車試運転開始か?

尾久~東大宮操~新宿~甲府~豊田・豊田~東京~甲府~東京で実施するE655系TR車組み込み試運転。
今回も中央線での試運転


←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/08(土) 21:35:22|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

【プラッツ】京阪石山坂本線600系キット【けいおん!】

DSC_0948_20120908200130.jpg
延期で9月にずれ込んだプラッツ✕GMの京阪600系ディスプレイモデル。Nで痛車は見た目的に結構キツイ気がするのは俺だけ? ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/08(土) 20:11:20|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【天賞堂】C11207号機タイプ入線【JRコヒ】

DSC_0949.jpg
てことで、客車もDEもろくに改造しないまま入線です。大沼編成できるまでは雑用係かな。
DSC_0950.jpg
通電してみる。KATOのコントローラーだと停車中でもライトの点灯ができる。
DSC_0951.jpg
夜鉄してみる。前面ライト・後部のヘッド/テールの他、キャブ内の証明が点灯する。
DSC_0953.jpg
新日暮里工場からコンテツ線用の工事を受け、DE101189に牽引され出場するJR北のC11207[函]
試9901レ コンテツ新日暮里工場入出場線 DE101189[新]+C11207[函]
←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/08(土) 20:08:15|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みつともたく鉄道様向け車両KK入場

DSC_0948_20120906210317.jpg
E531系1本と211系1本がKKに入場。ギアの掃除、中間ジョイント・カプラーの交換を実施。KK工場ならではの交流車との並び ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/06(木) 21:05:37|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

友人と横川に行ってみた

DSC_0603.jpg
てことで、~総武線撮影記~氏と一緒に青春18切符(ナツ)最後の1回を使って、横川に行って来ました。
DSC_0610_20120903000840.jpg
上野からは臨時快速のググっとぐんま桐生号で高崎へ
DSC_0617.jpg
隣に来たのはE233系
DSC_0622nx.jpg
高崎からはいよいよ本題。(ネタ的には上野駅からネタだけどね)
DSC_0645_20120903000837.jpg
雨が降ってるけど関係ないよ?顔出しするお?
DSC_0666_20120903000837.jpg
横川手前でD51まさかの空転。D51からDD51へと汽笛で合図し、DD51がエスコート
DSC_0683_20120904195356.jpg
大雨の横川駅で並ぶ107系とSL碓氷
DSC_0703_20120904195356.jpg
まぁ、定番の文化むらへ。
DSC_0704_20120904195355.jpg
相変わらずのEF6310[横]である
DSC_0730_20120904195355.jpg
キヤ115らしい。顔は209なのだが・・・気にしないでおこう。
DSC_0733_20120904195354.jpg
元常磐線の主。EF80
DSC_0750.jpg
所長はEF65500のF形が一番好き。
DSC_0765_20120904202523.jpg
DSC_0760.jpg
DD51の出目金やキニ58・EF60の塗装直しがなされていた。
DSC_0754.jpg
EF6311+EF6312とEF6324号機が留置
DSC_0763.jpg
まるやま駅までの運転となっているシェルパ君。
DSC_0831_20120904202522.jpg
シェルパ君の時間が合わないので、徒歩で峠の湯へ。横軽と言うと霧のイメージがあるので、この日のような気候はまさに「ザ!横軽!!」と思いました。横川~丸山変電所跡
DSC_0834.jpg
廃線から15年たった今も碓氷線現役時代と変わらず観光客を見守るコスモス。
DSC_0840.jpg
かつては碓氷線の超有名撮影地の1つとして賑わったゴルフ場前~丸山変電所跡。今は植樹で上り線と下り線の間に木が植えられたが、現役時代を想像すると上り線はこの位置から。下り線はここを振り返れば撮ることができる。
DSC_0845_20120904221415.jpg
廃線後に咲いたであろう百合の花。各所に咲いていた。
DSC_0860.jpg
峠の湯で昼飯(1050円バイキング)+温泉に浸かる。
駐車場の向こうにはEF6322号機(川崎重工・富士電機)が放置されているが、安中市の所有物・・・らしい。市よ。コイツをくれ・・・いやください。

DSC_0863.jpg
シェルパ君が以前行き来した道は15年前に戻ったかのようなひどい状況であった。
DSC_0881_20120904221412.jpg
峠を下ると文化むらのDLが単機回送していた。
DSC_0900.jpg
帰宅。横川~高崎は165系の走行装置を末永く使いましょう計画した107系。運転士さんの許可を得てノンカット前面展望動画を撮影。
DSC_0921.jpg
高崎からは211系の平屋G
DSC_0938.jpg
籠原では5B増結
DSC_0945_20120904225622.jpg
上野ではまさかのE233系深谷行き。これを見て解散となった。

ご一緒した~総武線撮影記~氏おつでした ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/06(木) 00:26:43|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8111F動態保存記念号

DSC_0510_20120901194616.jpg
先日104Fが検査のため運用離脱。これにより100系スペーシアの旧塗装は全てなくなった。
DSC_0570.jpg
東上線で走っていた8111Fは修繕・改造工事を行い27日に本線復活。29日には東武トラベルの臨時で使用し始めた。9/1・2は東武博物館の友の会の臨時で、大宮~とうきょうスカイツリーを往復した。
とうきょうスカイツリー(業平橋)~浅草を回送する8111F

DSC_0590_20120901194615.jpg
とうきょうスカイツリー(業平橋)駅から客扱いをし、一路大宮へ。
臨5881レ スカイツリーライン(東武伊勢崎線)下り 8111F(登場時塗装)6B

DSC_0593_20120901194614.jpg
後追い。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/01(土) 19:59:27|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

E233系タカ車運用開始

DSC_0505_20120901194617.jpg
本日9/1から運用に就いたE233系3000番代高タカ車。初日はL01編成とL03編成・L04編成の3本10両とD0*編成5両1本が運用開始。(確認する限り)

928M 東北線上り 普通 上野 E233系3000番代 タカL01編成 10B
←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/01(土) 19:51:04|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ソフトカツゲン

DSC_0501_20120901125333.jpg
東京で売ってるとは、奇跡に近いな。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/01(土) 13:07:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

団臨づくし

DSC_0471_20120901124729.jpg
突然の襲来その1
回9652M 東北(回送)線上り 回送 E655系[和]5B

DSC_0476_20120901124728.jpg
突然の襲来その2
回9554M 東北(回送)線上り 回送 485系改[宴]6B

DSC_0481_20120901124728.jpg
回9793レ 東北(回送)線上り 回送 EF65501[高]+12系高崎車6B
DSC_0489_20120901124727.jpg
回9651Mとすれ違う回9793レ
DSC_0490_20120901124727.jpg
回9651M  東北線下り 回送 E655系[和]5B
DSC_0491.jpg
回9793レ後追い。
DSC_0495_20120901125334.jpg
862M 東北線上り 普通 上野 211系C1+**編成
DSC_0497.jpg
9511M 東北線下り 団臨 川越 485系改[宴]6B ←押すといいことありますよ
  1. 2012/09/01(土) 13:07:01|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==