fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

アルリゾキセキ終了

DSC_0110_20121031005758.jpg
アニメ「夏色キセキ」と伊豆急がコラボした列車。「アルリゾキセキ」が10月を持って終了となった。
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/31(水) 00:59:02|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DSC_0092_20121029012444.jpg
今日は午後からの参加だったので、モケーを走らせてました。
DSC_0101_20121029012444.jpg
花いろ気動車はやっぱ人気だた。(大きな人に)
DSC_0109_20121029012443.jpg
帰りはまたもやKQ
DSC_0117_20121029014345.jpg
戦利品。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/29(月) 01:27:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第33回日本鉄道模型ショウ

今年も東京:蒲田で開催されている日本鉄道模型ショウに参加してきました。DSC_0020_20121028002648.jpg
DSC_0052_20121028003856.jpg
新製品がズラリ
DSC_0036_20121028003857.jpg
プラッツからは京阪600のちはやふるラッピングが発売!
DSC_0034_20121028003857.jpg
HOのレイアウトでは、今年も様々な車両が見えた
DSC_0030_20121028003858.jpg
こいつらも走らせに・・・。HMを今年のものに交換
DSC_0070_20121028004740.jpg
懐かしい焼島貨物も走行。EF641016+EF641046
DSC_0058_20121028003856.jpg
EF63茶釜が押す特急あさま
DSC_0025.jpg
友人のHST ←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/28(日) 01:19:47|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京急蒲田要塞

DSC_0001_20121028002650.jpg
3階建ての駅舎にわけのわかんない線路配置・・・・。さすがKQ
DSC_0008_20121028002649.jpg
7日前まで使っていた線路。まだ光っている
DSC_0012_20121028002649.jpg
1月に箱根駅伝を撮った場所。毎年10月ここで電車を構えていたのも過去のもの・・・。
DSC_0014_20121028002648.jpg
要塞・・・だな。
←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/28(日) 01:00:26|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0


てことで、電撃20年祭に行ってきたよ。
DSC_0671_20121021181547.jpg
「さくら荘のペットな彼女」のましろのお部屋の再現。見事な散らかり具合だ・・・。
DSC_0629.jpg
アニプレブースでは・・・。
DSC_0641_20121021181549.jpg
DSC_0660_20121021181548.jpg
台本や作画が展示されていました。
DSC_0661.jpg
海洋堂ではダンボーがお留守番
DSC_0698.jpg
バンダイのブースではまさかのBトレも展示
DSC_0694_20121021193141.jpg
エヴァの映画で登場したシキ880も製品化が検討されている。発売時期・価格は未定
DSC_0697.jpg
シキ880の牽引機として、DD51標準職と貨物更新(赤影)色が製品化
DSC_0690.jpg
ここからおかしいwなんか知らんがアニメと全く関係ない誰得な展示になってるw
DSC_0689.jpg
DD53のラッセルが再販とかwww
DSC_0700_20121021201549.jpg
京阪600の標準色とか・・・もうわけわからんw
DSC_0725.jpg
毎度おなじみのグッスマでは稲葉姫子の1/8スケールのフィギュアが!ってかもう売ってんのかよw
DSC_0711_20121021201547.jpg
DSC_0710_20121021201547.jpg
DSC_0708_20121021201548.jpg
DSC_0714.jpg
ねんどろいどの嵐!
DSC_0751.jpg
戦利品。右から。千葉都市モノレール✕俺の妹がこんなに可愛いわけがないコラボ記念乗車券第2弾と7000部限定についてきた名刺。左はダンボーのスケルトンプラモ
DSC_0752_20121021202945.jpg
記念乗車券の中身。
DSC_0756.jpg
もらいもの ←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/22(月) 01:27:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

先週の

←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/17(水) 18:44:50|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EF81祭り!!

DSC_0554_20121014070500.jpg
早朝の顔!2022レ寝台特急あけぼの EF8180+24系
DSC_0562.jpg
カシオペアクルージングも通常の8010レ寝台特急カシオペアのスジで到着!!
9012レ 東北線上り 団体 EF8195[田]+E26系(逆向き)

DSC_0569_20121014101504.jpg
そして定番の北斗星
2レ 東北線上り 寝台特急北斗星 EF510-514[田]+24系

DSC_05577.jpg
午前中の顔 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/14(日) 16:37:40|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道の日

DSC_0554_20121014070500.jpg
10/14鉄道の日ということで、各地でイベントが行われていますが、隠れたイベントがこちら。
寝台特急あけぼのの牽引機が10/12・14の上下線でEF81が牽引した。
2022レ 東北線上り 寝台特急あけぼの 上野 EF8180[田]+24系青森車9B
←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/14(日) 07:07:16|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バスフェスタ

DSC_0468.jpg
今年は代々木公園で開催されたバスフェスタ。
DSC_0479_20121013201744.jpg
唯一残る関東バスの3ドア
DSC_0495_20121013201743.jpg
東京バスでは災害時に緊急の営業所となる車両を展示
DSC_0508_20121013201742.jpg
リラックマラッピングの立川バス
DSC_0509_20121013201743.jpg
大型2種面を持っているらしい
DSC_0527.jpg
今日お披露目の東武バスラッピング
DSC_0545_20121013201741.jpg
帰りは小田急~ ←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/13(土) 20:36:13|
  2. BUS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

釜石線にSL復活

JR東日本によると、を復活させるのは1940年に製造され、72年に廃車となった盛岡市岩手県営運動公園に保存されているC58239号機。宮沢賢治にちなんで「銀河鉄道」をコンセプトに、東北の歴史や文化、自然を感じられるようデザインする客車4両(ココ重要)を連結する。
客車4両・・・だと!?盛アオだろ?12系も14系も50系もないんだぞ・・・じゃぁ新車?
忘れられているだろうか?
DSC_0400.jpg
こいつらの存在を・・・。

勝手な予想だが24系(もしくは尾久で寝ている14系)寝台車を改造工事に定評のある郡山工場が魔改造するのでは?と・・・


ちなみに来年度中復活そうです。 ←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/13(土) 08:31:54|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

上野発秋田行のカシオペアクルージングが走った。DSC_0394_20121013013129.jpg
9011レ 東北線下り 臨時カシオペアクルージング EF641051[長岡]+EF8195[田]+E26系 
DSC_0400.jpg
その後行った尾久。13日に使用される出羽(横浜発)とOM入場が留置されていた
DSC_0435_20121013013127.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/13(土) 01:39:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カシオペアクルージング方転回送

DSC_0325_20121011195415.jpg
12~14にかけて秋田・青森に行くクルージングトレインの列車の向きを変える回送が尾久~東北線~大宮~武蔵野線~南流山~常磐線~上野とあった。牽引機が上野寄りにEF510-509・取手寄りにEF510-510で全区間牽引した。
DSC_0335.jpg
上野駅14番線に停車中の回送。何気ない風景だが、おかしいところは色いろある。
DSC_0347.jpg
北斗星の文字と並ぶカシオペア客車も面白い光景。
DSC_0356.jpg
DSC_0370_20121011195413.jpg
ついでに1レ北斗星も撮影

←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/11(木) 20:51:55|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

関東合運~けんかつ~

DSC_0264_20121010000758.jpg
今年も埼玉県民活動センター「けんかつ」にて関東合同運転会が開催されました。
私は高校の文化祭におじゃましてからの参加。とまぁ道中いろんなネタが転がってまして・・・
大宮駅では入場中のD51498がいたとか。ケヨ205が入場してるとかタカ211が出場目前だったとか・・・。

DSC_0265.jpg
内宿に着いたわけで。
DSC_0270.jpg
この日はナニもせずに夕食~2次会までやって部屋へ・・・違和感?さて何のことかな?ラムレーズン買いましたが何か?
とまぁ、ニコ生やったり深夜アニメ見ながらニコ鉄オフ用の1分PV作ったり・・・結局寝たのは2時近く。おかげで好きっていいなよえびてんを東京MXがとテレ玉で2回見ることに・・・まぁ、一番見たかったのはみなみけおかわりこれだけは東京MXでやってないという不思議設定

DSC_0272_20121010000757.jpg
翌日は良い目覚め・・・。
早速会場に行ってC11207と14系の試運転。函館大沼号にする予定で、後1両オハ14が欲しい。

DSC_0281_20121010000756.jpg
485系やまどりと並ぶ試運転。
DSC_0286_20121010000755.jpg
配6794レもどきはEF651038+ワム+コキ+タキ
DSC_0300.jpg
ぼんぼり祭り号。10/6・7とのと鉄道で走った編成を再現
この日のために今までのヘッドマークを少し小型化した

DSC_0289_20121010001424.jpg
ED75+ED76の貨物
DSC_0306_20121010001422.jpg
友人の痛コン。
DSC_0307_20121010001422.jpg
コンテツ所有の痛コン(手前)と友人の痛コン。
DSC_0288_20121010001424.jpg
これは・・・
DSC_0313_20121010001717.jpg
とまぁ、動画も静画もそこそこ撮っただけで終わった今回の合運。最後は友人の痛車を見学
DSC_0314_20121010001716.jpg
おいらんちのゆるゆりとコラボしたよ! ←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/10(水) 00:50:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

石和温泉⇔富士吉田

DSC_0043_20121006213949.jpg
御召を撮り終わり、せっかくなのでとふらふら。御坂みち(R-20)をゆくこと数分。見えてきた筒状の高架橋。「何だ?このへんな建造物」・・・そうこのヘンな建造物はリニア中央新幹線の高架橋。はっきり言ってつまんねぇだろうな。名古屋までトンネルだし。
DSC_0050.jpg
そのすぐ先はこの取材日前日夜に見た警察24時に出てきた場所。慎重に通過
DSC_0062_20121006214435.jpg
てことで、河口湖なわけだ。モハ1形
DSC_0054_20121006214436.jpg
駅留置の1000系
DSC_0060_20121006214436.jpg
3色並び
DSC_0070_20121006214435.jpg
留置線に並ぶJR車。ちなみに一番奥に205系先行量産車MM’と6000系がいる。もはや富士急じゃない!
DSC_0091_20121006214434.jpg
トドメにこの並びというw
DSC_0093.jpg
この並びもいつまで見られるか。
DSC_0099_20121006215853.jpg
昼飯は富士山駅近くにある吉田そばのお店へ。ふじやうどん大盛り680円麺はコシがあり、普通のうどんとはちょっと違う。
DSC_0102.jpg
お店外観
DSC_0125_20121006215850.jpg
再び笛吹市へ。偶然車から見つけた小田急らしき車体。ちょっとよって見ることに
DSC_0123_20121006215852.jpg
整備が行き届いている。雨ざらしなのにとても状態が良い。このオーナーさんはこの車両に愛着があるのだろう。嬉しいばかりだ。(敷地外から撮影)
調べたところ、5707・5708は1996年9月30日に廃車。以来ここに保存されている。1~3次にわかれており、この5707・5708号は小田急2200形からの改造。

DSC_0113_20121006215851.jpg
富士急行時代に付けられたF.K.Kの文字。
DSC_0106_20121006215851.jpg
運転席も状態がよさそうだ。
DSC_0130_20121006220433.jpg
少しはなれたところにモハ車がいた。こちらも状態がとても良く今にも走りだしてもおかしくない。
DSC_0129_20121006220432.jpg
この会社には富士急行5707号と5708号が保存されている。いずれも状態がよく、きちんと管理されているところが嬉しい。ぜひ今後も大切にしてもらいたい限りだ。他にも甲斐市にはモハ5716号が保存されている。
DSC_0150_20121006220432.jpg
ぶどうの丘に行くため、勝沼ぶどう郷駅へ。EF6418号機[塩]が保存されているが、保存状態が年々ひどくなっている。日が当たると痛みが早いようだ。
DSC_0160_20121006220431.jpg
2006年以来居続けて6年。
DSC_0186_20121006220430.jpg
勝沼ぶどう郷ぶどうの丘へ~
さて、問題!列車はどこに走っているでしょう!!






















正解は・・・写真右のちょうど半分 特急スーパーあずさが上ってくる。
DSC_0194_20121006220431.jpg
115系信州色。MT54を山にこだまさせ、甲府盆地へ下る。
DSC_0206_20121006220622.jpg
特急かいじ(下り)
DSC_0211_20121006220622.jpg
甲府盆地へとやってきた先ほどのかいじ。

このあと中央フリーウェイ(笑)で帰宅。途中御茶ノ水で上り召9002Mを撮影。(動画は後ほど)
←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/07(日) 00:53:22|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天皇皇后両陛下恩賜林御下賜甲府来訪

DSC_0001_20121006213410.jpg
友人たちと中央フリーウェイ(笑)で甲州へ。向かったのは御坂美琴一宮御坂
DSC_0002_20121006213410.jpg
春日居町~石和温泉のストレート。通過1時間前には既に先客が・・・。
DSC_0006_20121006213409.jpg
9075M 中央本線下り 臨時特急あずさ75号 松本 183系チタH102編成 10B
DSC_0017_20121006213409.jpg
9591M 中央本線下り ホリデー快速ビューやまなし 小淵沢 215系チタNL1 10B
DSC_0019_20121006213408.jpg
ここで上空にヘリコプターが旋回をはじめる。静岡県警のヘリ。ちなみに地上警備は埼玉県警と本部がいました。前回の時より警察の対応が厳しかった。
DSC_0021_20121006213407.jpg
3001M 中央本線下り 特急かいじ101号 甲府 E257系モトM-114編成 9B
DSC_0023_20121006213950.jpg
11M 中央本線下り 特急スーパーあずさ11号 松本 E351系モトS-1編成(試作車) 12B
CSC_0027.jpg
437M 中央本線下り (露払い)普通 松本 115系ナノC11編成 6B
CSC_0035.jpg
召9001M 中央本線下り 御召 甲府 E655系オク車5B+トウ車1B(TR車)
DSC_0038.jpg
回9401M 中央本線下り 回送(御召予備) 甲府 E257系モトM-102編成。
やはり今回も御召予備編成はM102編成だった。

←押すといいことありますよ
  1. 2012/10/06(土) 23:53:24|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==