fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

KATO オハ14入線

DSC_1039.jpg
やっと買う気になって買ったオハ14
DSC_1041.jpg
早速改造中
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/27(日) 00:57:39|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みどりの山手線記念列車

DSC_1025.jpg
山手線内回りをE231系トウ545編成11Bで運転。 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/20(日) 02:37:33|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黄緑の山手線50周年

DSC_1017.jpg
山手線が現在のラインカラーになってから50年になるのを記念して、E231系トウ545編成に今日から施された全面ラッピング
DSC_1019.jpg
前回のチョコ電同様、国鉄書体の車番など表記類が再現されている。この列車は約1年間走る予定だ。 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/16(水) 21:07:47|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪翌日

DSC_0973.jpg
E653系にとっては首都圏最後の雪です。
DSC_0980.jpg
211系にとっても首都圏最後の積雪になったかも
DSC_0993.jpg
遅2022レ EF641052[長岡]+24系
DSC_1000.jpg
久々に見た185系の14連
DSC_1001_20130116200428.jpg
続けてやってきた185系回送
DSC_1003.jpg
回8009レ ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/16(水) 20:29:34|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初雪・初積雪で首都圏パニック

低気圧接近で、都心でも大雪となった1/14
DSC_0895.jpg
各交通機関が大きな打撃を受けた。
この日は藤沢で運転会があり、東海道線に乗ってました。蒲田付近走行中に天気は雨から雪になっていました。藤沢に降りると顔面はこの様。湘南色が見えないほど積もっています。

DSC_0882_20130114225758.jpg
SVOも雪の中を走ります。
DSC_0877_20130114225759.jpg
この後、悲劇が訪れる・・・。1報、スカ線ポイント点検。2報、藤沢~辻堂で踏切支障。東海道線の悲劇が始まる。
DSC_0886_20130114233757.jpg
運転会を早めに切り上げ、殆どの人が帰宅。小田急線も遅れが出ていた。東海道は動いてる!そう思った・・・藤沢駅につくと列車が止まっている。「通知」の文字と赤信号が点灯していた。
DSC_0899.jpg
閉塞ギリギリで止まる後続の特急。185系のストライプ15連が止まっていた
DSC_0900_20130114225757.jpg

DSC_0904_20130114235955.jpg
信号が変わり、やっと出発
DSC_0908.jpg
大船では先発の列車が抑止。これに乗り換えを促す
DSC_0906.jpg
隣に止まっていた小田原行E217系も抑止。
DSC_0911.jpg
戸塚で抑止し、戸塚出発後、東京までバカ停なしで走り抜けた。
DSC_0937.jpg
2時間遅れで到着した東京駅
DSC_0948_20130114225759.jpg
雪化粧した東京駅
DSC_0961.jpg
京浜東北線は17時になっても快速運転をしていた。
DSC_0557_20130101175125.jpg
DSC_0355_20130115002128.jpg
つくづく思う。こいつらって雪に強いな・・・ ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/15(火) 00:38:17|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々に

DSC_0735.jpg
8010レ 寝台特急カシオペア EF510-509[田]+E26系 定刻+3min
DSC_0751_20130106213217.jpg
4006M 特急あかぎ6号 185系om03編成
DSC_0755_20130106213216.jpg
2レ寝台特急北斗星 EF510-504[田]+24系 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/06(日) 21:34:19|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷲宮神社に行ってきた!

DSC_0844.jpg
DSC_0827.jpg
アニメ臭がしない!?まぁ、
これが本来の神社ですよねw

DSC_0819_20130106212107.jpg
その光景も一瞬で崩れ・・・「いたよガチ勢」
DSC_0824.jpg
痛絵馬もなかなか絵がうまくて文句の言いようがないwてか作者本人??
DSC_0837.jpg
ご本人ktkrwwww 俺妹と美味しんぼのコラボとかw結構微笑ましいw
DSC_0852.jpg
今年もアニメに恵まれますように! ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/06(日) 21:25:06|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あけぼの82号

DSC_06201.jpg
青森~上野を583系秋田車6Bで運転。1時間遅れでやってきた。
DSC_06311.jpg
良い感じの着雪
DSC_06361.jpg
←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/05(土) 01:01:07|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年越し北海道遠征2

DSC_0015_20130103003326.jpg
2日目は雪ミク電車をリベンジ!
DSC_0044_20130103003325.jpg
駅弁食いに苫小牧~
DSC_0101_20130103003325.jpg
名物ほっきめし。1000円
DSC_0102_20130103003324.jpg
ホッキ貝をふんだんに使ったお弁当。東京で言うと深川めしに似た味。特急の中で食べる!
DSC_0111_20130103003324.jpg
苗穂駅に隣接する苗穂工場には、多くの車両が留置されていた。
DSC_0113_20130103003323.jpg
魔改造のメッカでもある苗穂工場には、噂のトレイン・オン・トレインの姿が見える。
DSC_0116.jpg
S北斗7号が札幌に到着すると同時に出発していくのが大阪行の寝台特急トワイライトエクスプレス
DSC_0120_20130103003949.jpg
手稲に行ってツイッターで寒いギャグを言いに行くだけに行った手稲。もうお察しのことだろう。何を言い放ったか・・・。
DSC_0141_20130103003948.jpg
その後JRタワーの38Fの展望室を見て・・・。
DSC_0164_20130103003948.jpg
爽快感あふれるトイレを済ませて
DSC_0203_20130103004443.jpg
列車の入線を待ちます。
DSC_0229.jpg
S北斗18号が函館に向けて出発し、いよいよ北斗星の入線のみ。
DSC_0253.jpg
回2レ 寝台特急北斗星が札幌駅に轟音とともに入線
DSC_0258_20130103004441.jpg
部屋に行き、荷物をおいてグランシャリオでシャワーカードを購入。当然シャワーセットも
DSC_0264_20130103004441.jpg
発車すると間もなく車内検察。車内放送。休む間もなく苫小牧付近でグランシャリオに行く
DSC_0266_20130103004440.jpg
オードブル・魚料理・肉料理・デザートの順に来るコース料理。
一品目は帆立貝柱とサーモンマリネ紅白仕立て
スモークサーモンとホタテを使用し、酸味の効いたソースをかけた一品。

DSC_0267_20130103005234.jpg
二品目は牡丹海老と白身魚のワイン蒸し赤ワイン風味のクリームソース
プリプリの牡丹海老にホクホクの白身魚。クリームソースが残ったらパンですくって食べる。

DSC_0268_20130103005234.jpg
三品目は牛フィレ肉のソテー大地の野菜添えマスタードソース
柔らかく厚い牛フィレ肉に北海道の野菜が盛られたメインディッシュ。ほろ苦くコクの効いたマスタードソースは絶品!

DSC_0271.jpg
四品目はスペシャルガトーとグラスの盛り合わせ
イチゴのムースケーキに北海道の形をかたどったホワイトチョコを乗せたケーキに、濃厚なバニラアイス。甘酸っぱいイチゴのソースを付けて食べたらたまりません!

DSC_0299.jpg
お正月モードになったグランシャリオの入り口。この日は12/31。少なそうに見えるが、結構お腹がいっぱいになる。
DSC_0359_20130103005232.jpg
1号車を覗きに行く。道内を牽引するのはDD51。今日の牽引はDD511093[函][重]+DD511100[函][重]
客車側に着くのははまなすで北海道入りを出迎えてくれた1100号機。見送りに来てくれたのだろうか、狙ったかのように客車の見える位置に連結された。

DSC_0381_20130103005232.jpg
函館ではED79に交換される。ED79を車体で撮れるのは青森駅ではドアがいらかないのでこれが最後。ED7920[青函]
DSC_0382_20130103005952.jpg
連結の際に起きたハプニング。エアホース凍り付く。
DSC_0384_20130103005952.jpg
まぁ、この顔じゃぁね・・・・
DSC_0397.jpg
七重浜で架線にビニールがひっかかり、抑止。暇なのでパブタイムに出向きましょー!
夕張メロンゼリーとストレートティー
まぁ、お茶を飲みながらゆっくりしようかなとw

DSC_0404_20130103005951.jpg
やっと動き、カウントダウンのニコ生しながら飲み直し。
青函トンネルでは電波がないので、ロビーで早速新年を祝う。ちなみに年を跨いだのは吉岡海底手前
ロビーでは北斗星で知り合った人と札幌車掌所の人と会談。青森駅までの短い時間を鉄ちゃんトークで盛り上がった。

DSC_0405.jpg
青函トンネルを抜けると、本州に入る。昨年のダイヤ改正から編成の向き「が逆になり、機関車付け替えが見えるようになった。ご覧のとおり雪で真白の貫通扉
DSC_0407_20130103010545.jpg
ロビーで話していた車掌さんが入れ替え無線機を手にして現れ一言「これじゃ見えないからちょっと待ってね」
その言葉を言って貫通扉の窓の雪をどけてくれました。

DSC_0429.jpg
上野までヨロシク!!
DSC_0435_20130103010545.jpg
さっきの車掌さんがロビーで知り合った人たちにくれた“お年玉”記念乗車証を大漁にくれました。本当にありがとうございました。
DSC_0437_20130103010544.jpg
気がつくと、仙台でした。2013年の幕開けとも言える初日の出は広瀬川を渡った頃。列車に乗りながらにも、この地の早期復興を願う。
DSC_04400.jpg
さ~さ!福島を出ると朝食の時間です。おせち料理はないものの、やはり日本食を食べたい。ということで、朝食は和定食にしました。
DSC_0476_20130103010544.jpg
この部屋と過ごす時間も後数時間。ドアの向こうの現実に戻るのは嫌ですのぉ
DSC_0490_20130103010543.jpg
90分遅れで上野に到着した寝台特急北斗星。機関車が消えるまで見送った。 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/05(土) 00:46:10|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年越し北海道遠征

DSC_0165_20130101165842.jpg
北海道・東日本パスを使い、上野を6:59に出て乗り継ぎ乗り継ぎで青森へ。宇都宮まではE231系宇都宮~黒磯はなんと211系A36編成!
DSC_0169_20130101165842.jpg
黒磯~郡山は701系。郡山ではバンサイ組と本線直進組に別れる。1番線に止まるのは磐越西線の快速あいづライナー。この期間だけ国鉄色の485が稼働する
DSC_0170_20130101165841.jpg
郡山~福島はE721系+701系の混合編成
DSC_0171_20130101165841.jpg
コリを出るとこれから乗りに行く目的の一つでもあるキハ141に遭遇。
DSC_0173.jpg
福島~仙台は719系。仙台では昼飯を買ってすぐ乗車
DSC_0174_20130101165840.jpg
仙台~一ノ関は701系1000番台。ななんと前2両のみ一関行き。後の2両は小牛田で落としてゆく
DSC_0175.jpg
一ノ関。
DSC_0176_20130101170633.jpg
一ノ関では快速ジパング平泉が停車中。乗りたいがこれに乗ると青森到着が1時間遅れとなるため、今回はパス
DSC_0185_20130101170632.jpg
盛岡~八戸はIGRいわて銀河鉄道線に路線と会社が変わる。
DSC_0207_20130101170632.jpg
八戸~青森は青い森鉄道線。両会社とも誕生してから10年が経つ。
DSC_0225.jpg
青森ではゆたかさんに教えてもらった「青森まちなかおんせん」に入り汗を流したところで急行はまなすに乗車。
DSC_0251_20130101171208.jpg
青函トンネル進入!
DSC_0269_20130101171208.jpg
青森~函館はED79が牽引。函館から終着札幌まではDD51が牽引。現在、定期列車で残る急行はこのはまなすのみとなってしまった。北海道新幹線ができると廃止になる確率は高くなる。
DSC_0296_20130101171207.jpg
機関車故障で20分以上遅れて発車。この日の牽引機はDD511100[函][重]
DSC_0328_20130101171207.jpg
6時14分に札幌について急いで快速エアポート62号に乗車。
DSC_0331.jpg
北広島~錦岡までは10月27日に室蘭本線に降りてきたキハ143
DSC_0340_20130101182252.jpg
東北・盛岡・目時・青森・海峡・函館線・室蘭線・千歳線 8009レ 寝台特急カシオペア
DSC_0366_20130101173207.jpg
赤熊高速貨物 列番失念 
DSC_0355_20130101173208.jpg
東海道・湖西・北陸・奥羽・青森・海峡・函館線・室蘭線・千歳線 8001レ 寝台特急トワイライトエクスプレス
DSC_0396_20130101193900.jpg
東北・盛岡・目時・青森・海峡・函館線・室蘭線・千歳線 1レ寝台特急北斗星
DSC_0350_20130101173208.jpg
キハ40825
DSC_0371_20130101173207.jpg
すずらん
DSC_0379_20130101173206.jpg
キハ143
DSC_0419_20130101173206.jpg
苫小牧に戻り新千歳空港へ向かう
DSC_0427_20130101173632.jpg
DF200-54[鷲]+タキ1000
DSC_0449_20130101173632.jpg
南千歳~新千歳空港はカムイ(エアポート)を使用
DSC_0454.jpg
昼飯は空港内のラーメン横丁で食べた。雪あかりで食べた醤油バターコーン
DSC_0488_20130101173631.jpg
駐機中のポケモンジェット
DSC_0507_20130101173630.jpg
新千歳空港~札幌はSカムイ(エアポート)789系1000番台
DSC_0536_20130101175126.jpg
2レ寝台特急北斗星上野行の入線。ちなみに18分遅れで出発(機関車故障)
DSC_0557_20130101175125.jpg
721系と183系スラントノーズ
DSC_0582_20130101175125.jpg
キハ261系特急S宗谷
DSC_0617_20130101175124.jpg
走って西4丁目電停まで行って雪ミク電車2013の撮影
DSC_0006_20130101175124.jpg
その後ホテルにチェクインしてkakeruさんとジンギスカンを食べる集い ←押すといいことありますよ
  1. 2013/01/01(火) 19:52:59|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==