fc2ブログ

コンテツブログ線

鉄道のほかバスも、旅行記も何でもあります。

花月園2013

DSC_0157_201308300156427b3.jpg
1年半ぶりとなる花月園に行ってきました。
今回は高校の友人と今現在通っている学校の友人で行くというサークルKとしては珍しいパターンでした。
DSC_0158_20130830015639786.jpg
かぶりつき。まるでタモリ倶楽部のようだw運転士さんも鉄道マニアで、今年のJAMに東京に来られたようです。
DSC_0165_20130830015635b3c.jpg
修禅寺に付き、バスまでの待ち時間アイスを食べました。
わさびソフトクリーム300円 甘いソフトクリームにピリツンと来るわさび独特のアレが清涼感MAX!とても癖になります!!
DSC_0179.jpg
1日目は試運転。
DSC_0176_201308300156298df.jpg
らーめんひろちゃんといつものお蕎麦屋さんがお休みだったので、今回はちょっと歩きながら探してみました。
十割そばの本当の十割というのは食べたことがあるだろうか?一般的には小麦粉で伸ばすのだが、ここのわらしなというお店は一切小麦粉で伸ばしていないらしい。その証拠に蕎麦の味も違うし、そば湯も味が違う。
DSC_0175_20130830015632182.jpg
この日は修禅寺でキャンドルナイトがやっていて、平日にもかかわらず多くの人が訪れていた。
DSC_0181_2013083001561070a.jpg
1日目はこれでおしまい
DSC_0197_20130830015606c14.jpg
2日目朝は大事故から始まった・・・。
DSC_0204_201308300156021b6.jpg
内回りのあけぼのに操作ミスで突っ込んだばんものの回送。ばんものは横転しそこに貨物列車が突っ込むという大事故となった。
DSC_0248_20130830015458cda.jpg
ホーム全景
DSC_0228_201308300155173f5.jpg
支線も中々個性的な車両が増えた
DSC_0212.jpg
Nにも再び海外形が復活
DSC_0207_201308300155594d1.jpg
ばんものには室内灯を取り付け、花月園の夜を灯した
DSC_0213.jpg
あかぼしのNT211と工場長のNT211
手前があかぼし製、奥が工場長製
DSC_0222_20130830015524031.jpg
初めてHOを触る友人。
DSC_0235_20130830015521211.jpg
そして今年もHOの走行音とクーラーの気持いい風にK.O.する友人が現れた・・・
DSC_0261_20130830015450b7e.jpg
NT200
DSC_0311.jpg
3日目、帰宅
DSC_0325_20130830015443cc7.jpg
いつものように踊り子106号で三島まで
DSC_0383_20130830015440127.jpg
熱海からはアクティーで東京へ。国府津では後から来る踊り子108号に抜かれる
スポンサーサイト



←押すといいことありますよ
  1. 2013/08/30(金) 02:13:06|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

白河 大統寺運転会!2013

DSC_0002_20130825230308aaa.jpg
今年も大統寺で運転会を開催しました。
DSC_0016_2013082523024675c.jpg
今回は、あまり写真とっていないのが悔いです・・・
DSC_0127_20130825230019eca.jpg
新作鹿島臨海鉄道の6000形6006のガルパン仕様車です
DSC_0023_20130825230240440.jpg
2日目朝練は3067レからスタート EH500-34[仙貨]+コキ
DSC_0058_2013082523021876c.jpg
8010レ 寝台特急カシオペア EF510-509[田]+E26系12B 定刻+5min
DSC_0089_20130825230215442.jpg
2レ 寝台特急北斗星 EF510-513[田]+24系 定刻+50min
DSC_0111_20130825230036bc6.jpg
県のヘリが何らかの訓練で小学校に着陸。
DSC_0115_201308252300337e9.jpg
2日目はとても涼しく、東京に帰りたくないくらいでした。やっと編成になったばんもの(この日限り)
DSC_0117_20130825230027a8d.jpg
箱庭鉄道も大盛況。5インチ・OJ・HO・Nが揃い、グランシップをギュッと凝縮したよう。
DSC_0122_20130825230023f77.jpg
!?
昼飯は巷で人気の「チャーシュー麺」チャーシュー・・・・丼?チャーシューしかない・・・いや!下に麺があるのだ!!チャーシューに囲まれてるけど・・・・。ちなみに敗北しました。
DSC_0127_20130825230019eca.jpg
そんなこんなで、子供の相手をしてヘトヘトな工場長。明日は花月園で涼しい中寝ます。 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/08/25(日) 23:18:26|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

E655-1

DSC_0604_201308240247570be.jpg
これでいつ5両基本がでても大丈夫 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/08/24(土) 02:48:26|
  2. 鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湯涌温泉初乗り入れ

DSC_0351_201308210033192f0.jpg
2日目、曇の七尾からスタート
DSC_0369_201308210033148ee.jpg
8:17金沢行の七尾線で金沢へ
DSC_0398_20130821003310e3f.jpg
金沢駅東口バスのりば3番からでる湯涌温泉行12系統に乗車
DSC_0441_20130821003233224.jpg
湯涌温泉に着き、まずはお稲荷さんへ
DSC_0410_2013082100330233d.jpg
湯涌稲荷の下にある白鷺の湯で湯船に浸かる350円
DSC_0472_20130821003225bb2.jpg
DSC_0475_201308210032199b6.jpg
散策路を行き、ちょっとしたハイキングを楽しむと・・・・
DSC_0482_20130821003213266.jpg
白雲楼ホテル跡地に出る。
この白雲楼ホテルはアニメ 花咲くいろは の舞台「喜翆荘」として登場したが、有名になった頃にはもう白雲楼ホテルは跡形もなく取り壊されてしまった。
この 白雲楼ホテル は昭和12年に建造されたホテルで、絢爛豪華な作りから東洋一のホテルとして知られた。
戦後はGHQの保養学校。昭和天皇が食事をされたことでも有名だ。
しかし1998年の営業終了後、痛みが激しいことから国の登録有形文化財の抹消・荒廃・放火があり、廃墟マニアの人気の的となったが2006年に解体された。現在は公園として整備され、休憩所にはかつての白雲楼ホテルの写真が飾られている
DSC_0490_20130821003124e7a.jpg
温泉街に降り、再び散策。のと鉄道同様こちらも停留所名を湯涌温泉と湯乃鷺温泉の2つの駅名を持つようになった
DSC_0456_201308210032283ad.jpg
加賀藩主前田家の御湯治場として名字帯刀をゆるされた唯一の旅館。アニメでは和倉結名の旅館で有名
DSC_0492.jpg
スイーツとして、喜船商店さんの「ゆずみつアイス」を発見!予想通り絶品でした!!!湯涌温泉に来たらぜひ賞味してもらいたい味です!
DSC_0507_20130821003113860.jpg
金沢に戻って、はくたかまでの時間を潰します。
8001レ 寝台特急トワイライトエクスプレス 札幌行き EF8144[敦]+24系宮原車
DSC_0565_20130821003108553.jpg
4083レ 吹田発富山行 EF81726[富]+コキ
DSC_0569_201308210031040da.jpg
1023M 特急はくたか23号 越後湯沢 681系W-01編成
この後乗り継ぎで東京へ帰りました。
←押すといいことありますよ
  1. 2013/08/21(水) 01:19:39|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

のと鉄道穴水運転区を訪問

DSC_0574_201308192345578c7.jpg
今回はのと鉄道、穴水運転区協力のもと、穴水運転区の場内・工場見学をさせていただきました。

8/18にMLえちごで長岡まで下る。485系に戻って最初だったので、贅沢にクロハを使います・・・。
DSC_0602.jpg
長岡3:36に着き、トワイライトExp大阪行が5:29に来る
8002レ 寝台特急トワイライトエクスプレス 大阪行 EF81114[敦]+24系
DSC_0622_20130819234556070.jpg
6:39発直江津行き普通で直江津へ。穏やかな日本海が現れる
DSC_0626_20130819234555c45.jpg
直江津からは日本最古の交直流電車475系に乗車
DSC_0644_2013081923455462a.jpg
富山からはサンダーバード18号に電撃乗車
DSC_0634_20130819234552c47.jpg
小腹がすいたので小うどん270円をすする。
薄口で北陸名物のかまぼこが石川に来たことを感じさせる
DSC_0649_20130819235339b1b.jpg
七尾線で七尾へ
DSC_0006_20130819235338736.jpg
七尾からはいよいよのと鉄道車に乗ります。
今回は平日なので2連運用が設定されていました。(これはどうやら臨時のらしい)
NT202+NT204
DSC_0029_20130819235337558.jpg
DSC_0037_20130819235338a11.jpg
早めに着いたので、前回見ることが出来なかったNT800とNT100を観察
DSC_0075_2013081923533659d.jpg
いよいよ本題。
NT211(1/1)の渡り板には1/80のNT211
先日故障してNT211は倉で検査中でした
DSC_0112.jpg
その奥ではNT213のとりあーなが全般検査中
DSC_0024_20130820001320b1c.jpg
ちなみにNT200は全部で7両後1両は予備のため7両全てが運用されない。
今回はNT211が故障。NT213が検査ということで、中の人もヒヤヒヤしているという・・・。(どっかの松戸車セみたい)

今日は135Dで穴水に下ったNT202がそのまま運転体験列車に充当された。

DSC_0315_20130820001319c98.jpg
恒例の渡り板撮影。4両並べると小さくても目立つ
DSC_0317_20130820001318b86.jpg
模型世界の相互乗り入れ
DSC_0346_20130820001813a0f.jpg
その後は運転士さんと夕食を共にしました。
七尾駅近くにある「ごはん処一歩」
DSC_0347_201308200018138e0.jpg
このボリュームで1000円ぴったしとか!!白河のとんかつに負けてませんw
ちなみにこのメニューは初心者向け。一歩さんの全ての定食のメニューがミニサイズになっているのでおすすめ


ご協力いただいたのと鉄道株式会社様やY様T様。
穴水運転区の皆様ありがとうございました!この場を借りてお礼申し上げます。


※無断で鉄道用地・場内等に侵入する行為は絶対にやめてください。今回はのと鉄道株式会社様協力の下、NT200形の資料等撮影ため特別に許可を頂きました。他にもお見せしたい写真はありますが、自重します。 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/08/20(火) 00:26:01|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コミックマーケット84

DSC_0389.jpg
行って来ましたよ。1年ぶりに。今回は違うイベントで気球が上がってたのでそれと絡めて・・・って出来るかぁ!ファッキンホット(クソあつい)
DSC_0402_2013081122075327d.jpg
昔から噂にされていた「コミケ雲」を初めて拝むことが出来ました。男たちの汗と熱気で生まれた雲。午後には嵐を呼びましたね。
DSC_0430_2013081122075288f.jpg
土曜日(1日目)の入場来客数は21万人と、こんなクソ暑いのに史上最高の入場者となった。ちなみに熱中症で志半ばで玉砕していった人も過去最多ではないだろうか。 ←押すといいことありますよ
  1. 2013/08/11(日) 22:17:52|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大洗にいってきた

DSC_0046_2013080422370143c.jpg
まずは水戸→鹿島神宮→大洗まで6006ガルパン号に乗車
DSC_0151.jpg
んで大洗ってなわけで
DSC_0170_20130804223700cce.jpg
大洗の町も盛り上がっている。
DSC_0185_20130804223659c0f.jpg
マリンタワーの麓のアウトレットには地元の名産品が食べられる。
DSC_0182_20130804223658ba9.jpg
ということで、生しらす丼。蟹の味噌汁も付いて980円!安い!
DSC_0223_20130804223658332.jpg
マリンタワーからみた大洗鹿島線
DSC_0248_20130804225559c0b.jpg
バスコレとして発売される茨交バスのガルパンDSC_0286_201308042255583e8.jpg
まいわい市場で買ったあんこうやき
DSC_0368.jpg
おなじまいわい市場で買った焼き鯖寿司、戦車のカタチをしているのが大洗っぽい ←押すといいことありますよ
  1. 2013/08/04(日) 23:31:11|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

コン☆テツ

Author:コン☆テツ
更新したりしなかったり、気まぐれで、ゆる~いブログ
静画
Canon7DMarkⅡ(18~55mm)(55~250mm)(100~400mm)
Canon EOS RP
動画
SONY PJ800
Panasonic HC-X1500

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1276)
鉄道 (1113)
アニメ (51)
JR (3)
東京都交通局 (12)
?? (6)
旅行 (38)
鉄道模型 (150)
ラジオ (4)
BUS (16)
カメラ (3)
青春18切符の旅 (8)
大阪ハル遠征 (1)
わだイイ (9)
ぬこネタ (9)
鉄道おもちゃ (3)
甲種 (16)
入・出場 (20)
航空機 (3)
鉄道部品 (6)
配給列車 (28)
散歩シリーズ (14)
切符 (8)

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマーク

FC2ブックマークに追加

FC2カウンター

キリ番の方コメントよろしくお願いします。

FC2カウンター

ご来館ありがとうございます

現在の閲覧者数:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

==調整中==

==調整中==