
21日午前0:50分。最終列車が行ったのと同時に始まった拡張工事。

わかりやすくだいたい赤線付近にずらすこととなる

初電~1740までの間は北千住折り返しとなり、特急は北千住駅で車内整備清掃(SD)を行い、普通列車(E531系・E231系等)は常磐貨物線を使用し、田端信号場駅(旧田端操車場)まで折り返し措置のための回送運転を行った。

E231系はTK(東京総合車両センター)に入出場する際に常磐貨物線を通ることもある。

しかし、今回はE531系もこの常磐貨物線を使用するため、大変貴重な光景が見られた。

先ほどのE531系とすれ違った所定の貨物5388レ。貨物列車は通常通り運転され、貨物列車のダイヤを縫って折り返し運転がなされた

3054レ EH500-27[仙貨]+コキ

日暮里駅の様子

4時になると作業も大詰め。架線の点検・点字ブロックの仮設置が行われていた。

軌陸車も引き上げを開始し、17:40運転を再開した。
スポンサーサイト
←押すといいことありますよ
- 2013/10/20(日) 21:55:04|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

25日から予備が続き31日から検査になってるので、念のため撮りに行ってきました。後々後悔しそうなので

一応は115が手に入り次第なのですが、資料集めをしておきました。

こっちのも。長野色で「しなの鉄道」のロゴが入るのは16年ぶりかな?JRから買い取った115系の大半は次の検査まで長野色のまま走ってましたから。

小諸駅。おっきなりのんがお出迎え
小諸駅から徒歩2分のところにある「おもてなしサロン」の一部。古民家らしきその建物の当直室を改造して作った秘密基地のようなところ。観光案内・巡礼マップオリジナルグッズ等の販売を行っている
小諸を周り、バスの時間まで3時間近くあったので、田中駅近くの温泉施設行ったりして

帰りはJRバス関東。小諸~佐久平駅「上信越・関越自動車道」~新宿のバスで帰宅・・・。
←押すといいことありますよ
- 2013/10/20(日) 21:39:05|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ということで、昨日行われた高崎車両センター公開。
この時は元気だったんだよなぁ~D51498。
てかここではしゃぎすぎて21日のググっとぐんま碓氷号で蒸気漏れ起こしたのかなw

EL郡。EF55を久々に撮った気がする。準鉄道記念物
EF65501「Pトップ」これはまぁ高崎線130周年記年号以来
EF6019最近上野口に全く姿を見せない

まぁ一番見たかったのはまだ写真に収めていない1705なんですけどねw
←押すといいことありますよ
- 2013/10/20(日) 21:26:57|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0