
成人の集いを地元のホールでやり、中学校の同窓会で呑み。ほろ酔いであけぼの撮って帰りました

そんなあけぼの。この日に限って奥羽線周りで運転されたようです(現在の田沢湖線)
※勿論嘘
スポンサーサイト
←押すといいことありますよ
- 2014/01/15(水) 00:31:09|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

北陸新幹線内の試運転から戻ってきたE7系。あとに行ったF2編成が戻ってきました。Twitter徘徊してて情報が流れたので資料集めがてら田端へ。予想通り一番ケ側に止まってました。

グランクラスはE5と同じく新青森方に連結されている。

ちなみに、E7系は現在2本。JR西は4月にも白山車両基地に搬入し、試運転を行う予定。
←押すといいことありますよ
- 2014/01/11(土) 18:27:40|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ということで、富士急へ
フジサン特急(2001F)の代走。特急ふじやま・・・特急の文字が西日本っぽいのは・・・まぁいいか

まずは都留文科大学前で降りて都留文科大学前~十日市場で始発のPEAを狙います。

トーマスラッピング

フジサン特急6号

返しのフジサン特急9号は有名な三つ峠~寿の踏切へ

富士吉田へ行きます。下吉田ではスハネフ1420と並ぶ

昼食はやっぱり吉田うどん!歯ごたえのある麺がたまらん!!

その後はアイスを食いながら下吉田へ。カシャや現役車を見ながらコーヒーを啜る

尾久車両センターのスハネフ14 20 最終北陸の先頭についた

さて、最後は河口湖へ。

最終のフジサン特急に乗り込みます

富士山までは後ろ向きで運転(富士急ハイランド)

富士山~大月までは展望車が先頭になる

大月には6001Fが停車中

本日の営業を終え、電留線に入るPEA


昔はよく見る光景だった205系と165系アコモ車
←押すといいことありますよ
- 2014/01/10(金) 00:03:23|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

静岡の友人と大洗に行って来たのん

水戸まで各停で行って鹿島臨海鉄道にのるよ


大洗では6018が一番奥の留置線にはいって撮れなかったので、大洗港の方までお散歩

にゃんぱすー

6018の入線時間に駅に戻って資料写真を撮って・・・

水戸の方と合流し磯前神社へ
まぁ、パッと見普通の神社でしょ?

そんなこたぁないから安心しとけw

なんせここは大洗だぞ?w

まぁ提督さんならこっちがメインかな?那珂湊行って「艦隊のアイドルナカチャンだよ~」なんて行ってるのはにわからしいw

ミリタリー・軍艦・第二次大戦・艦これファンなら知る人ぞ知る軽巡那珂(関係者)のお墓

と、もうこの時点で鹿島神宮行くのは諦めて、食欲には勝てないねw水戸の方にかの有名なクックファンに連れてってもらいました

なんといっても有名なのはお察しの通り・・・・

ガルパンかつ

リアルガルパンかつは3000円。(基本的には2人で食べてください)とこれよりちょっと小さい1500円のガルパンかつ。
ちなみにご飯・味噌汁・キャベツはおかわり自由!水戸駅から3kmくらいとちょっと歩くのには大変ですが、常磐道のICからも近く、バスも何本かあるので、ガルパンファンのみならず食いしん坊さんは行くべし!
←押すといいことありますよ
- 2014/01/07(火) 21:39:37|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

またまた新年からとんでもねぇとこに来ちまった・・・

3031M特急草津31号を降り、歩くこと30分強。大前まで歩き、岩島を目指す


岩島から再び徒歩

しばらく国道を歩くと、吾妻線(新線)が見えてくる。

吾妻峡を望む吾妻線。この場所は湖底に沈む・・・・。

日本一短い隧道。樽沢トンネル。この場所も水没してしまうようだ

樽沢トンネルから少し川原湯温泉方面に行くとこのよな看板が・・・。全く建造物がなかったが・・・

新しく出来た国道の橋と吾妻線

この風景も過去のものになってしまう

あの橋の高さまで水はくる


115系 1/1.3のシャッタースピード。三脚使わなくても十分撮れる。

高崎までは107系。

帰りは勿論たかべんで1杯
←押すといいことありますよ
- 2014/01/05(日) 23:36:34|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

例のごとく
30日の夜は殆ど寝てたので更新できないし、31は
紅白見ながらガルパン酒飲んだりカルピスサワー(完熟マンゴー)飲んだりして
艦隊の補給をしていたコンテツ提督なので、まぁ何言うあれだ、簡単に言うとだな?
「コミケで疲れて奈々様見ながら酒飲んで動画エンコしてたら知らない間に金剛ちゃん抱いてて年越してた」っていう寝落ちなんだ。
そんでな?今更2013年振り返りなんざ笑われるからな?とりま30日の運転会振り返るんよ・・・

コミケの後棒新潟のDNQ氏と再会して走り納めしました。
2013年最後のばんものはちゃんと正編成での運転でした。
←押すといいことありますよ
- 2014/01/01(水) 21:45:40|
- 鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

早速今日は暇と昨日の疲れがまだ抜けずだったもんで、テレビもクソつまんないし工作してました。
昨日コミケで仕留めてきた200円のペーパーキット。
こちらは鹿島臨海鉄道6000形。他にもキハ38(0/1000)を買ったので、色々と年始の暇つぶしができそうです。
←押すといいことありますよ
- 2014/01/01(水) 21:38:28|
- 鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3日間出陣なさった戦友よ・・・ご苦労であった

まぁ3日目最終日ですよ。いっちばん混む日です。始発の
にゃんぱすーりんかい線が今日もやってきた

例のごとく先導されて・・・

3日目の日の出である(2013年最後の日の出)

年明けの出初式の会場をうめつくす何万人の人々
で、会場内なんざ撮ってたら轢き殺されるので、コスプレ会場の写真のみ

ツイッターで人気だったペンギンコラが早速登場

日・米・独の軍服

3日間合わせて52万人が訪れたコミケ。(去年より3万人減)と減ったものの、夏の50万人を上回った。
2020年オリンピック前まで開催されるのは確実だが、2020年のコミケはどうなってしまうのか、不安そうにスタッフに聞く場面も見られた。

帰宅組は皆逆三角形の戦場を背に「また来年、会おう」とそれぞれの方面へ散っていった。

泣けるぜ...

ちなみに都バスは急行を増発。各営業所から寄せ集められた結果、こんな幕が出てきた

12/31の戦利品
←押すといいことありますよ
- 2014/01/01(水) 21:35:53|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3日間参加された方お疲れさんでした~!今回も始発で3日間行って来たよ!

ケト~ケヨ~東京臨海高速鉄道にゃんぱすー線に乗って国際展示場目指すよ

にゃんぱすー線の新木場駅。シャッター前には長蛇の列。超人気ブースが出来てました

国際展示場駅。年2回6日間、改札機の性能テストをしてる場所だよ。改札機がエラー起こすとみんな殺意が芽生えるんだ。

スタッフに規制されるおまいら。ここだけで100人はいるんじゃね?

ローソン国際展示場駅前店は毎年のようにコミケ対策をしてるよ

1日目はカメラをわすれたので2日目から。
有明の戦場に太陽が昇る。

とりま、館内の写真なんて撮ってたら命がないのでコスプレ広の写真だけ載せるね

ツイッターとフェイスブック

自宅警備員とママン

兵士

お、おう
12/29・30の戦利品

12/29 企業/金剛抱き枕カバー・ネクタイ

12/30 企業/あおかな+恋チョコ セット

12/30 個人
←押すといいことありますよ
- 2014/01/01(水) 20:23:53|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0