
那覇(沖縄)空港~羽田空港往復して最後を迎えた747。国内で見られるのは政府専用機くらいになってしまった
スポンサーサイト
←押すといいことありますよ
- 2014/03/31(月) 23:33:35|
- 航空機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


この日は友人と円山動物園に行き、ガッツリ観光してきました。北国のホッキョクグマは活き活きとしてました。

夕飯はこの間はジンギスカンだったので、味噌ラーメンを食べました。
やっぱ本場は違いますねw

乗ってきた急行はまなすの返し。202レに乗ります。

復路は青森まで乗車

函館では札幌から牽引してきたDD511137を切り離します
ここからはED794が牽引

青森は5時半ころの到着

すぐさま青森車両セに回送する準備に入ります。

新幹線の時間まで、前から行きたかった場所へ行きます

場所までは徒歩15分。滑らないように下むいて慎重に歩いていたら・・・・
ななんと野生のハクチョウさんが!!!しかも超至近距離!手を出しても逃げない・・・

油川~津軽宮田でナナクを狙う
328M 普通青森行 701系3B

ソ4094レ ED79 57「五」+ED79 60[五]+コキ

さて、帰る時間がやって来ました。

今回はグランクラスを予約しました。(てか行きに新青森行ってMV叩いたら空いてた)

念願のGCデース!

早速弁当とおかし、ウェルカムドリンクが運ばれてきました。
この後シードルを5本開けることになる

盛岡で日本酒を開け・・・盛岡~白河でシードル3本明け・・・締めは新白河でワインを・・・・
飲み放題でべろんべろんになって大宮に降り立ちました。
←押すといいことありますよ
- 2014/03/28(金) 01:26:20|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年5/11限りで廃線となるJR北海道の江差線。みなみ北海道パスで行って来ました

木古内~江差往復してきました。
終着駅はマンションが線路を塞ぐカタチで終わってます

渡島鶴岡でおり・・・・

有名な境内の中を走る江差線を撮り・・・

木古内まで歩く最中にナナクの重連貨物を逃し・・・

新幹線の線路はいつ走ってもおかしくない状態になってるし・・・

木古内ではレピーターが光ってたのでなにか来るのかなぁと江差線のダイヤグラム見てたら貨物くるしで・・・平日の江差線はかなり面白いことがわかりました

で、函館に向かうため、白鳥で移動。みなみ北海道は自由席が利用可能なので、使います

隣には北斗83号が停車中でした
キハ183系の火災事故(エンジンから)以降特急列車の負荷をなくそうということで設定された列車

この日は夕方から雪が降り、函館山は見えないのは目に見えていたので、金森倉庫を巡ってみました

札幌からやってきた特急北斗92号。初めて撮ったノースレインボーエクスプレス。

吹雪の中やってきた2レ 寝台特急北斗星。
この列車も2015年には廃止になる・・・・


北斗星は発車した後やってくるのが五稜郭車セに回送されるDD51の重連。

日付が変わって21日。闇からやってきたのは201レ急行はまなす

青森からやってきたED79を切り離しDD51にバトンタッチする


明朝6時7分札幌に到着する。
出迎えてくれたのは711系
←押すといいことありますよ
- 2014/03/27(木) 21:56:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

4004M 特急あかぎ4号 651系1000番代 旧K106+K201

回3051M 回送 (特急草津1号) 651系旧K108 マスクしてるのに運転席の窓開けてる・・・

推回8060レ 回送(寝台特急カシオペア) EF510-515[田]+E26系

2レ 寝台特急北斗星 EF510-513[田]+24系
←押すといいことありますよ
- 2014/03/16(日) 13:11:04|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3/15の運転開始に向けて回送されたE7系F4編成。先週の時点で真ん中の席がズラリと空いていた
←押すといいことありますよ
- 2014/03/14(金) 23:37:10|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

明日15日の到着で定期運転が最後となる寝台特急あけぼの。
次に走るときは6両となり多客時に走ることとなる
2021レ 寝台特急あけぼの EF641031[長岡]+24系
←押すといいことありますよ
- 2014/03/14(金) 23:30:58|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

88年続いた北王子支線が終焉を迎えた。この日は朝から多くのファンや地元住民が最後を見守っていた。
入17レ DE101666[新]

ホームではセレモニーが行われ、コキと連結。入18レとして石巻港へ最後の輸送を行った。

北王子駅には小さな春が訪れていた。
今年はもう満開の桜と撮影することは出来ない・・・。


今年7月には倉庫を取り壊し、再開発が始まる。この風景は跡形もなく姿を消すことになるのだ。
←押すといいことありますよ
- 2014/03/14(金) 23:29:04|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

9618レ 団臨SLギャラクシー EF510-515[田]+キハ141
SLより編成美がいいと感じたのはオレだけ?
←押すといいことありますよ
- 2014/03/09(日) 08:57:34|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あゝ上野駅120周年記年号以来11年ぶりとなるD51498の上野入線。
朝5時に起きていつものSカーブで待ち構えました

定撮影地は立ち禁食らったのでサブ地に。
遅2022レ 寝台特急あけぼの EF641052[長岡]+24系

遅2レ 寝台特急北斗星 EF510-513[田]+24系

上野~日暮里の跨線橋に設置された看板

12:36 ゆっくりとやってきて我々の目の前でサービスドレン白煙汽笛を鳴らした。

尾久への回送

試運転2回目
14:07 常磐線にかぶる寸前までファンサービスを絶やさなかった機関士さんに敬礼!1回目は手を降ってくれました。

最後は日暮里駅の上から。こうして日本一線路数が多い日暮里駅を通過するSLも中々なものだ。
ぜひ定期的にやってほしいものだが、高速化の時代、E231やE233には邪魔者なのであろう・・・
本ちゃんはこの機関士さんなら煙が期待できそうですな。それは撮れないので、試運転で本気を出しました。
←押すといいことありますよ
- 2014/03/08(土) 00:17:12|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0