
485系が登場して50年。まだまだ現役の車両が東日本各地にいます

しかしその数は年々減ってきます。
来年3月にはあいづライナーの廃止

一昨日で運用離脱したT13編成に来年廃止の北越と、どんどん仲間が減っていきますね。
スポンサーサイト
←押すといいことありますよ
- 2014/12/25(木) 22:35:34|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

北海道行っている間は運休だったので、道内は撮れませんでした...
推回52レ 北斗星回送 EF510-513[田]+24系

しばらく待っていると突然ATOSが普段聞き慣れない放送をしてこしょうかと思っていると山手線の試運転がやって来た。
試9009G 試運転 E231系500番代 トウ510編成

何やら騒音を測る機械のようなものが設置されています...何の試運転だったのでしょう

ヤテ線は通過禁止駅なので、数秒間停車していきました。

お目当ての試運転がきました。
推回9161レ E26系+EF651107[田]
←押すといいことありますよ
- 2014/12/11(木) 21:35:45|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

バイト仲間といっしょに北海道に行って来ました

ラウンジと機内でしこたま飲んで記憶が無いまま撮ったはまなすがこちらですw
ちなみにこの日から私達がいる間は運休

翌朝はスッキリとして711系を撮影。
3006M 特急Sカムイ6号 789系1000番代

737M 普通手稲行き キハ201+731系

144M 普通札幌行 711系 日があるうちの運用はこの1本のみ

場所を移動して上野幌付近へ
32D 特急Sとかち2号札幌行 261系1000番代

1032M 特急すずらん2号東室蘭行 789系1000番代

8001レ 寝台特急トワイライトエクスプレス 札幌行 DD511102+DD511100+24系

この後車で移動し帯広へ。目指すは豚丼!!
駅前にある「ぱんちょう」の豚丼を食べました!

折角なので帯広駅にも立ち寄ってみました

さらに行って利別で日本一長い普通列車2426Dを撮影。
この日は暗くなったのでホテルへ帰還しました


この日は深夜晴れていたのに寝て起きてホテルノマドを開けたらいきなり真っ白になってて私達も驚きが隠せませんでした。
144M 普通札幌行 711系

13D 特急オホーツク3号
1両しか日本には存在しない白ボウズことキハ183系100番代が先頭で通過!

帰りの飛行機まで時間があるので、雪ミク電車を撮って、ハンバーグを食べに行くことに

すすきのから少し離れたところにある「北斗星」というハンバーグ屋で土鍋ハンバーグを食べました
で、悲劇は訪れ・・・

帰りの便は新千歳空港の除雪が追いつかず閉鎖。30便以上の欠航の中に私達が乗る便も・・・・
翌日に振替、まさかのもう1泊

千歳空港のミクツリーもこの日から展示で、ミクダヨーも来たようですよ

日航札幌で1泊。最高の眺めでした

札幌市街地に入る711系

翌朝岩見沢からの運用に入り、札運に回送される711系
飛行機の時間が来るのでこの直後マッハで駅へ

無事に飛行機にも乗れ、帰宅しました
←押すといいことありますよ
- 2014/12/08(月) 23:55:10|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昭和63年から上野と札幌を結んでいる 寝台特急北斗星がいよいよ来年のダイヤ改正で廃止となる。
これは客車24系25型(481系)の老朽化と北海道新幹線の開業に伴う設備点検工事のため、青函トンネルの深夜通過ができなくなることが理由にあげられる。
廃止が発表された朝に撮影した 2レ上り北斗星。B開放も平日はガラガラだった。
残す「ブルートレイン」ははまなすのみとなる
←押すといいことありますよ
- 2014/12/05(金) 13:54:12|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

天気に恵まれたものの八ヶ岳が雲に隠れてしまってなんとも言えない雰囲気...

日本アルプスも雪化粧し、いよいよ冬の到来ですね

E351系と紅葉も後何年見られるか...

211系の入線により115系の運用の幅がどんどん失われてきました。

中央線撮影後、昼食を景色のいいところで食べたくなり大カーブへ

久々に我が車を甲斐小泉駅に入線させました。

その後天気は下り坂に向かい、夕方韮崎運動公園に行く頃には完璧にどんよりしてしまいました

久々にEF15にも会いに行きました
←押すといいことありますよ
- 2014/12/01(月) 15:46:51|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0