
ということで、6日7日と新潟県まで来るまで遠征してきました。
今回ゲストでお世話になったヤードにずらりと並ぶ信越本線の顔

地元紙にも紹介された旧長岡駅も登場。ナイトランでは暖かな光が駅を灯していた。

長岡駅に停まる285系サンライズ。

運転会初日が終わり、ホテルまでのバスは元立川バスのV8がきました!!

2日目朝。
有名撮影地である青海川~鯨波へ。ここへ来るしらゆき・シュクラ・貨物などを狙う。
115系(キムワイプ)

EF510-507+コキ
北斗星・カシオペアで馴染み深い青後藤。日本海側で見ると少し違和感がありますね。

115系(JKワイパー)

E653系しらゆき
こちらも我が地元常磐線を走っていたフレッシュひたちの車両。
塗装も変わって新線なイメージもありますが、地元から消えて寂しい物もあります。

さっきと反対側に行って上りのシュクラを狙います。
EF510-17+コキ 赤雷。
これぞ日本海縦貫線貨物!!って感じがしますね。

キハ47・48・40のシュクラ。鯨波海岸バックに快走します

2日目の運転会会場。
早速なにか増え始め・・・

静岡GSでやりたかったアノ並びがまさかの実現したり…。

色々とシゲキ的な運転会でした。

帰りはきた道を戻ったのですが、北条のカーブで何やら3人ほど同業が...
何が来るのかを聞いて、すぐ来そうだったので待つことに

70レ EF81729+コキ
まさかのパーイチ貨物!(と言っても70レはパーイチ牽引ですけど)
ひさし付きなのもいいですねwかっこいいです

5分後来たのがこの日の朝に北長岡まで行ったEH200-901牽引の貨物。
パーイチもいいけどパワフルなJRF機もかっこいいですね~

あと少しでかぶりだった快速。特急の座を追われ、快速に格下げされた老兵...。次に来た時は走っているのか・・・
この後は関越をひた走り、4時間掛けて帰りました。
また来年も是非行きたい運転会でした。この場を借りてお礼申し上げます
スポンサーサイト
←押すといいことありますよ
- 2015/06/11(木) 00:43:17|
- 鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1